
<本日、唯一の写真です。
4:45に目覚ましをかけたにもかかわらず、4:30には目が覚める「遠足子供状態」恐るべし。
5:30にbeatplusさんと待ち合わせて出発しました。
18:30には帰宅できましたが、おかげでとても眠いです。
つきましては、詳細は他の方のブログにおまかせして、簡単な感想だけまとめて寝ます。(笑)
トータルで450kmほど走りました。燃費は21km/L初記録です。
決しておとなしく走っていたワケじゃないんですが、ノンストップのクルージングが効いてるんでしょうね。
でもオープンドライブに不慣れなんで、装備を忘れました。
強い日差しで、まぶしいは、日焼けするはで、顔がヒリヒリ真っ赤です。
フルバケ&ベルト、ロールバーの情報が集まりました。実に参考になります。
いろんな方が来ていたのにあまり話が出来なくて残念。
本日、折れの後ろを走った方、騒音や煙を撒き散らしてごめんなさい。
==以下追記==
さてそれじゃ、忘れちゃう前に(笑)もう少し詳しくまとめます。題して「オヤジの遠足」
折れとしては、早朝の山道を気持ち良く飛ばして、九頭竜まで1.5時間とアバウトな計算で、6時に鶴来を出発すればいいやと考えたんですが、冷静なbeatplusさんの提案で30分早く出発にしました。
道の駅「しらやまさん」で待ち合わせて、国道157号の白峰~谷峠をフリーペースで走ります。
こっちは子供とはいえ、明らかな重量ハンデがあり、猫缶サイレンサーが不安で全開出来ないため、直線加速やコーナー立ち上がりで離されます。
外してくれば良かったかな?でも、流している分には、静かでCDも気持ち良く聴けるんで、良し悪しですね。
山を降りて、勝山のコンビニで朝飯を兼ねて休憩。
目の前をもう1台の銀ビートが走り抜けます。
道の駅九頭竜で福井組と合流です。
モカさんのF355とさっき目の前を通過したスカイビートさんがお待ちでした。
もう1台深緑のビートがいらっしゃったんですが、お名前聞き漏らしました。スミマセン。
355のエンジンを見せてもらい、イタリアの香りにちょっと感動です。
工場長さんのバーフェンが決まった5ナンバーカプチ、えり~ぜさんのケーターハムが揃って、工場長さんの先導で道の駅明宝に向けて出発。
帰り道を考えて、要所のチェックポイントを記憶しながら走ります。
思えばナビを使わないで見知らぬ土地へ行くなんて、何年ぶりだろう??
昔は地図と標識を頼りにドライブしてたんですが、今やナビ頼りですからね。
明宝で全員が合流しましたが、知っているのは北陸組(さっき会ったばかりだけど)、O.P.E.Nの方々、その他ビートの方はまだ知らない人ばかり。
コソコソ車を見ましたが、全然話ができません。
「パパ、あの車、変形しとる!!」トランスフォーマーばりのシルビアヴァリエッタのルーフ開閉に、長男が感動してます。
出発時間を過ぎて、銀びーさんの開会宣言の後、幌を開けてツーリングに備えて、ワインディングでアクセルを踏めるよう、サイレンサーを外す決断をしました。
今度はフェラーリの後ろについて、エキゾースト音を聞こうかと思ったんですが、出口に近いところに停めちゃったんで、プレッシャーに負けて(笑)先に出発しました。
今度は、工場長さんカプチが後ろです。うるさくてごめんなさい!
この前のO.P.E.Nツーリングは結構ハイペースだったんですが、素敵なワインディングせせらぎ街道をのんびり流します??
やっちゃったかなー?
3000~4000r.p.m辺りでボーボーうるさい、N1直管マフラー...サイレンサー外さなきゃよかったヨ。(笑)
ちょっと走って、大きな駐車場で、撮影&おしゃべりタイム。
でも、まだ馴染んでないので、会話に加われません。
長男はビデオ片手に撮影しまくりです。
道の駅「ななもり清見」で小休止後、色別変態走行です。(笑)
折れは赤組ですが、先行する黄色組の某印刷屋さん曰く「レッドクリフ」!
こういうのは初めてなんで、感動しました。
終点のるりはに到着し、ランチとダラダラおしゃべりです。
お腹も膨れてやっと落ち着きました。
少人数でバラけてきたので、まずは某印刷屋さんを皮切りに、皆さんの会話に加わりますが、やっと調子が出てきたところで、そろそろ出発しないとならない時間になっています。
このままダラダラ居残りたい気持ちを抑えて、るりはを後にしました。
特に他のビートの方々とは、食事も別で、どなたがどの車のオーナーだか分からず、お話もあまりできなかったのが残念でしたが、今回はビートの集まりじゃないからヨシ!
すぐ下のスタンドで満タンに給油して、帰り道を流します。
行き道でお互いの走り方も分かってきたbeatplusさんとランデブー。
せっかくサイレンサーレスなんで、抜けるところでは先行車を抜いて、けっこうハイペースで山を走りました。
だって、早起きしたし、タラタラ走ってると眠くなるんだもん。(笑)
今度は折れが先行ですが、やっぱりコーナーと立ち上がりでケツを突かれます。
ビート暦じゃ全然敵わないし、重量ハンデもあるし、エンジンの調子も敵わないんで、仕方なし!(笑)
折れはまだ、ビートの走らせ方がわかってません。
さて応用の利かないオヤジは、帰りも同じルートを通り、九頭竜で休憩です。
ここで先に出発した工場長さんと再会しました。
しばし歓談の後、出発。
しかしもう夕方で車が増えています。大野から先は、流れに乗った走行に終始しました。
勝山から、beatplusさんを先行させましたが、数台連なる一般車はBEATではもうパッシング不可でした。
道の駅「瀬女」で最後の休憩をして、beatplusさんと別れて帰宅。
総計450kmほどのリングツーリングとなりました。
思えば、GT-Rでのツーリングは快適でした。
静かだし、エアコン効くし、アクセルちょい!で一般車の群れもまとめてワープ。
でも、ビートの不自由さも忘れちゃいけない気がします。
オヤジの遠足、長い一日が終わり、顔は日焼けで真っ赤、肩や足腰が痛くなりましたが、とても楽しい一日でした。
主催の銀びーさん、他、素敵な車バカ(失礼)の方々、どうもありがとう!