• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

NEW ホイール予告

NEW ホイール予告<入札前に画像合成してイメージしてみました。(笑)

ちょっと古臭いデザインのせいでしょうか、4千円からチマチマと延長30分の安値入札バトルを予算内(無い?)で制しました。
やっとワイドトレッドスペーサーを外せそうです。

さて、寝ようっと。
Posted at 2010/06/13 23:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2010年06月12日 イイね!

Lab訪問

Lab訪問<達さんに頂いたお土産

今日は、TVで見たチャンピオンカレーが食べるために(ついでに裂けたドライブシャフトのブーツ交換作業(笑)、三重から達さん夫妻が金沢にやってきました。

で、僕も勝手に付き合ってGT-R Labに行ってきました。

1年ほど前に作業をした経験を生かし、あやふやな記憶でお手伝い。いや、手は出さなかったので、「お口伝い」か?(笑)

しかし、いつものように途中で慌てて帰ったので、また目的を果たすのを忘れてしまいました。
HICASユニットはまた今度、お借りしようっと。

■自分用メモ

引き取るモノ
・クスコショートアッパーリンク転用済
・BNR34アルミロワーアーム転用済
・テクトム MDM
・スタッドレスタイヤ&ホイール
・フェルナンデスFST-60

要取り外し作業
・HKS EVC
・リヤスピーカ
・クスコブレーキシリンダーストッパー
・オイルクーラー
・ニスモマッドガード

要交換作業
・純正ステアリング
・HICASユニット
・ARCインタークーラー
・HKSパイピング

まだまだあるなぁ...
Posted at 2010/06/12 21:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車生活 | 日記
2010年06月11日 イイね!

HICASランプ

昼間に走ってみて原因が少し分かってきました。

とりあえず、コネクタを清掃したら、発生の確率が下がったような気もしますが、どうやら車体が完全に冷えている朝や、温まりきっている昼間には、症状が発生しないようです。冷えた車体の温度が上がって行く時と、温まった車体が冷えて行く時に発生しているような気がします。
つまり「何か」が膨張したり収縮してゆく過程で、段差や加速の衝撃を受けると接触不良を起こすのではないでしょうか。

疑わしいのは、HICASユニット自体、接続ハーネス、コネクタ、その他関連センサですが、右左折でも発生していたので、ステアリングセンサとか、スピードセンサも怪しいかも。

パワステフルードタンクのレベルセンサじゃないことだけ判明しましたが、全然原因が特定できませんね。(笑)

やっぱり解決には、金沢のBNR32マスター、W氏のお力と機材を借りないと。
ニッサンの「コンサルト」を接続すればすぐ分かるはずなんですが、なかかな行くチャンスが無いんだよなぁ...
Posted at 2010/06/11 15:23:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2010年06月09日 イイね!

HICASランプ消えず

パワステフルードタンクのレベルセンサの不良じゃなかったようです。

症状
・HICASランプが点灯し、ステアリングが重くなる

発生状況
・朝、始動直後~30分くらいは発生しない
・(直接関係しないが)日に当たる場所に駐車しておく、もしくはエンジンが十分に温まった後、エンジンがかかりにくい
・上の状態でエンジンをかけた直後、低速走行(アクセルオフで走行する)の左折右折で、発生
・加速でアクセルを踏み込んだ時にも発生
・信号待ちなど、アイドリングで停車していると、たまに瞬間的にエンジンがストールして発生(回転が下がるがエンジン停止には至らない)
・電圧不足で発生するという話もあるが、電圧メーターは15Vくらいを表示

HICASコントロールユニットが怪しいみたいだけど、さて、何が原因だろう??
Posted at 2010/06/09 21:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2010年06月05日 イイね!

HICASランプ点灯

HICASランプ点灯最近、気になっていた件、某W氏の掲示板にて他人様に便乗して解決のヒントを頂き、早速実施してみました。

パワステフルードのレベルセンサのトラブルの可能性高し、ということで、その辺を対策。

といっても、ただ、コネクタを外しただけ。(笑)

というのも、初号機には、ジムカーナでのフルード噴出対策として、パッキングのシール性が高いと言われていたR33のキャップに交換していました。でも、R33にはレベルセンサなんて無いんですよね。で、車体側コネクタは外れたまんまだったんです。
それで何も不具合はなかったので、センサが不良なら外してしまえばイイだろう、ってことです。

対策後、エンジンをかけてみましたが、当然HICASランプは点灯しません。
ちょっと走ってみても、ランプが点灯によるフェイルセーフ状態の、ステアリングが重くなる症状は出ませんでした。

加速や路面からの衝撃で点灯していたのは、間違いなくセンサ不良と思われますので、通常走行中の不具合はこれで解消されると思います。しかし、交差点の通過や駐車時など、エンジン低回転で点灯していたのは電圧不足と思われるので、今しばらく経過観察してみます。
Posted at 2010/06/05 13:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 4 5
678 910 11 12
1314 15 16 17 18 19
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation