• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

あーさー

あーさー某氏の真似。(笑)

夜明けですぞ。
久々にお山へGO!

しかしこの時期、山菜取りラーがうろうろしていて、人里離れた山中といえど安心できない。
不審な車が止まっていたら要注意である。


オイル交換したエンジンは好調。ブーストのかかりも良い。

駆動系はちょっとくたびれてきたかな?

柔らかいサスはフワフワしているけど、ノアに慣れているので大丈夫。
むしろギャップで跳ねないので挙動が安定しているとも言える。

エボンボも効く効く。
でもやっぱりバランス悪いな。
早くリヤも大径化したいね。

7年落ちのR1Rは、まだまだグリップ良好。
BSのRE-01Rより食い付きが凄い。

でも、あまりに久しぶりのドライブなんで、勘が取り戻せない。
タイヤの限界が高すぎて、どこまでイケるのか全然分からないのよ。(笑)

危ないので、ほどほどで帰ってきた。

さて、そろそろ自由な時間もあとわずか。
家族が起きてきたら、もうお終いまのだ。

Posted at 2012/05/19 05:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2012年05月14日 イイね!

うっとり

うっとりGWも終ったのに、まだまだ朝は寒い。

会社を休んで、録画したF1スペインGPを見ているが、テンは、僕の膝の上でうっとり。

処で、何が起こるかわからない今年のF1。ウィリアムズのマルドナドの初勝利には驚いた。

シューマッハの優勝だって、小林クンの表彰台だって、あり得るぞ。
Posted at 2012/05/14 08:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月13日 イイね!

カレー三段活用

カレー三段活用僕はカレー大好き。

どのくらい好きか?って言うと、「キレンジャー」とか、「ガラムマサラ曹長」と呼んでもらっても構わないくらい。

外食で何を食べようか迷ったら、とりあえずカレーを選ぶ。
カミさんに「今夜何食べたい?」と聞かれたらすかさず「カレー!」と答える。

「今日の夕飯はそろそろカレーかも?」なんて時でも、躊躇なく昼に食堂でカレーを食べる。(家カレーと外カレーは味が違うから)

カレーを作り過ぎてしまって、3日連続カレーライスでも平気。(1日づつ味が熟成されるから)


僕は平気だが、3日連続カレーとなると、家族はさすがに飽きる。
そんな時は、ちょっと食べ方を変えると3倍楽しめるのだ。

1:普通にカレーライス

2日目はインド風にナンで食べても良い。

2:カレーうどん

大量のルーもいよいよ最後、でも家族全員分にはちょっと足りないという時は、和風のだしを加えて増量し、カレーうどんにする。
鍋が洗い易くなるので、奥様も喜ぶぞ。

3:カレー炒飯

カレーうどんの残り汁を捨てるのはもったいないので、それを炒飯の味付けに使うのだ。

あぁ、カレーが食べたくなって、頭から汗出てきた。(笑)


おまけ

カレーのチャンピオン

チャンピオンカレーのうんちく
Posted at 2012/05/13 12:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでもイイ話 | 日記
2012年05月11日 イイね!

フレットファイリング

フレットファイリング<このサンバーストが良いのだよ。


連休明けは、仕事のトラブルが多発して今週は忙しかった。

連休後半は天気が悪く、ビートの修理を始め、大仕事ができなかったが、空いた時間をぬってちょこっとギターいじり。

ちょっとしたパーツ交換をいろいろやったが、大仕事は、RST50-57のネック手直し。

ダメ元で、まずは弦が当たって抉れたフレットを削り直す。いわゆる「フレットファイリング(磨り合せ)」という作業だ。(プロに頼むと2~3万くらいかかるかな?)

作業図解


①凹んだ状態。ニッケル合金のフレットはスチールの弦より柔らかいので、長年弾いていると必ず削れて凹んでしまう。ヴィブラートを多用してワイドなポジションで弾くとそれほどもないのだが、コード弾きばかりだと、特定のポジションで極端に減ってしまう。

②300mmほどのアルミの角材にサンドペーパーを貼り付けたツールで、指板に沿ってツールをスライドさせて凹んだ部分が平らになるまで削る。これはそれほど大変じゃないのでサクサクと。

③次に、低く平らになったフレットトップのエッジを、専用のやすりで丸く削ってやる。やすり面がコンケーブ(丸く凹んだ溝状態)になっていて、フレットに溝を当てて削って行くと、エッジが丸く削れるというワケ。

でもこれがけっこう大変。なんせフレットは20本以上あるから・・・
最後の方は手が痺れてくる。今回は3日に分けて行った。


④最後に順に番手を上げたペーパー(スチールウール)をかけ、最後にコンパウンド(ピカール)でピカピカに仕上げる。

最初の作業で、平らに削る量が少なければ、エッジを削る量も少なく、大した労力はかからないのだが、今回のように思い切り凹んでしまった状態だと、かなり大変だ。

余談だが、フレットファイリングは、スキーのエッジ削りに似ているな。
(滑走面の調整は、指板調整に似ている)


結果的にフレットはかなり低くなってしまった。さらにロッドをいっぱいに締めても「やや順反り」状態を解消できず、決して弾き易いとは言えない。握り具合だけは良いので非常に残念だ。

手間をかけてみたが、やっぱりこのネックはお蔵入りとして、RB71のラージワンピースネックと交換するしかないな。

でも、今まで57モデルのヴィンテージタイプストラトは持っていなかったので、このままリアルフィギュアモデルとして飾っておくか。(笑)
Posted at 2012/05/11 21:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・楽器 | 日記
2012年05月07日 イイね!

大阪~奈良の旅(ノア高速インプレッション)

大阪~奈良の旅(ノア高速インプレッション)昨日は、午後から(笑)奈良・大阪方面の旅に出かけた。

先日の名古屋行きと違い急いでいたので、行きは100km/h、帰りは法定速度+αで北陸道と名神を走行した。

上り坂や遅い車を抜く時に必要なだけアクセルを踏んで、ストレスなく普通に走った結果、燃料消費量は14km/L程度であった。エコドライブにに徹した名古屋往復の16km/Lには及ばないが、十分に良好である。

CVTは、登り区間でも常に適切なギヤ比となって、ATのようにトルク不足で失速することが無い。

その速度で高速道路のワインディング区間を走っても、丁寧な操作をしてやれば、コーナーリングには問題無い事も判明した。

ロールは大きいが、滑らかにステアリングを切り込んでやれば、挙動を乱すことなく安定している。195幅のエコタイヤもグリップ不足は感じられない。

タイヤの不要な上下動(バタつきや突き上げ)が弱まって、乗り心地も改善された。鉄ホイールはスタッドレスのアルミより軽いのかもしれない。
これならサス交換はしなくて良いかな。

そんな感じで、運転して楽しくはないが大きな不満もないという、いかにもトヨタの乗用車らしい車であった。
Posted at 2012/05/07 20:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation