豊洲移転延期がボディ-ブローのように。
東京五輪期間中 首都高で料金上乗せ 一律500~3000円検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

> 2020年東京五輪・パラリンピック期間中の渋滞緩和策として、大会組織委員会、東京都、国が競技会場を結ぶ首都高速道路で交通量抑制を目的に通常の料金に上乗せする「ロードプライシング」を導入する。大会関係者が明らかにした。課金額は一律500~3000円と複数の案が浮上しており、国土交通省を中心にそれぞれの効果を検証し、対象の区間や時間帯、車両を含めた検討に入…
補足の為に関連ページを追記
豊洲問題で「環状2号線」五輪前開通がピンチ | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 (2017/03/25 6:00)

> 築地市場の敷地には、環状2号線という道路が通ることになっている。環状2号線の西半分は外堀通りとして以前から使われている。これの南側を延長することで、選手村が設営される晴海地区や、複数の競技場が作られる有明地区を結ぶものだ。
> このうち2014年には虎ノ門から新橋までが開通している。晴海と有明を結ぶ部分も完成し、先月から選手村の工事用車両に限っての通行が始まった。
> 残る新橋-晴海間は、築地市場敷地内を通る計画だ。まず敷地内の道路を活用することで地上に暫定開通させつつ、並行してトンネルを掘り、こちらを正式道路とする。
予定では昨年末に暫定道路が開通し、2020年にトンネルが供用開始というスケジュールだった。
> しかし、
これらの工事は築地市場の移転が前提となる。それが
延期となったことで、道路建設も棚上げになっている状態だ。
> 都心と有明地区を結ぶ公共交通としては新交通システム「ゆりかもめ」がある。しかしゆりかもめは、2020年には選手村が開設され、それ以降は住宅地として整備される晴海地区は通らない。都心-晴海-有明を結ぶ路線が必要なのである。
環状2号線は単なる新設道路以上の役割を持っている。東京都心と晴海・有明地区を直結する
BRT(バス高速輸送システム)を走らせ、オリンピック・パラリンピックのメインルートに位置付けようとしているからだ。
【東京五輪】混雑緩和の妙手は? 切り札「時差ビズ」効果どこまで(1/3ページ) - 産経ニュース (2018.7.31 05:00)

> また、今年10月11日に開場する豊洲市場への移転が
小池氏の判断で当初の計画よりも約2年遅れた影響で、築地市場跡地を通る形で整備する環二の未開通区間約3・4キロ(新橋-豊洲間)が、当初予定していた輸送能力から大幅に縮小されるのも不安材料だ。
> 環二は湾岸部に整備中の選手村(中央区晴海)と新国立競技場(新宿区)など各会場を結ぶ大会の主要輸送ルートの一つ。当初は
片側2車線の地下道路を整備し、信号機のないスムーズな輸送を目指していた。
> しかし、移転延期で築地跡地部分の整備が大幅に遅れ、当初計画では大会に間に合わないことが判明し、片側1車線で地上部分に暫定整備することになった。
> 暫定道路は今秋開通するが、
都心でも有数の交通量を誇る汐留地区なども通る路線で、
信号もあるため輸送能力ダウンは必至。「
当初描いていたスムーズな輸送は無理。影響は五輪に直結する」(大会関係者)との声が上がる。
> 都や大会組織委員会などが1月にまとめた中間報告では、対策をしなければ大会期間中の首都高速の渋滞は約2倍になると試算。期間中の首都圏の道路交通量を現状より15%減らす目標を掲げるが、
環二の能力ダウンで綱渡りの検討を余儀なくされている。
> 小池都政が注目を浴びるきっかけになった豊洲問題が五輪にマイナスの影響を与えるのは皮肉な形だが、「
小池氏は豊洲移転延期が五輪に影響することに気付いていなかったのではないか」(都幹部)との指摘もある。
五輪中はネット通販自粛? 幹線道路欠き大渋滞の危機|オリパラ|NIKKEI STYLE [日本経済新聞朝刊2018年8月22日付]

> 「大会期間中、何もしないと首都高はいまの2倍の渋滞が発生する」。都と大会組織委員会は危機感を隠さない。理由のひとつは環2の全線開通の延期だ。輸送ルートの大動脈になるはずだったが、
小池百合子知事が決めた築地市場の豊洲への移転延期で工事が間に合わなくなった。
|
> 「環2の地下トンネルがないのは痛い」。都幹部は率直だ。戦後間もなく計画され「マッカーサー道路」の異名も持つ環2。当初の想定では臨海部の晴海にある五輪選手村と新国立競技場(東京・新宿)を結ぶ基幹ルートだったが、ルート上にある築地市場の移転が遅れたため跡地に建設する地下トンネルの完成は22年度にずれ込む。1日6万台をさばける目算だったが、肝心の五輪前に開通するのは間に合わせの地上部道路だけ。
輸送能力は3分の1に減る。
|
> 例えば立候補ファイルでは
選手村から新国立競技場までは環2で10分。だが首都高を使うと選手村から迂回してレインボーブリッジ経由で新国立に近い外苑ランプに至るルートの所要時間は2倍に膨らむ。このため環2の完成延期は「国際公約違反」との声も出る。
ブログ一覧 |
Be associated with car | クルマ
Posted at
2019/02/02 14:38:01