
してチラシも来てたので、いつものディーラーにお邪魔してきました。
新車を買うでもないし、面倒な整備なんかもお願いしてきているので、このタイミングで何かお願いしようかなってことで、残溝の減ってきたタイヤを注文してきました。
もちろん、三菱ディーラーで買うタイヤは、ネット上のショップや量販店に比べたら安くないので費用だけ考えたら、あれなんですけれどね~
BBSホイールに取り付けているTPMSのセンサーなんかのこともあるし、勝手のわかっているところにお願いしちゃおうと。
この日、いつも面倒見てもらっているフロントさんはお休みでしたが、ほかのフロントさんにご対応いただきました。

店内にはエクリプスクロス、じゃなかったイーケークロス (この2車種って、言葉のイメージ似てません?!) の緑色のが展示されていました。緑もありかな。

今日は運転席の後部にも座ってみました。前・後ろともシートの前後位置がスライドしますので一概には言えませんが、膝とシートの間には十分な空間がありますね。
そうそう、タイヤは
今と同じ銘柄・同じサイズ で注文しました。組付けとバランス取り、廃タイヤの廃棄は普通にやってもらえば良いとして、TPMSセンサー周りの件 (タイヤの取り外し・組付け時に注意が必要) があるので、タイヤ屋さんの選択はディーラーさんにお任せしました。
来店プレゼントはAセット (2WAYアウトドアライト+新型ek X/ekワゴン BOXティッシュ) にしました。因みにBセットはAセットのライトより小型のLEDランタンとティッシュです。ちょうど、かなり昔にSABで貰った "LED懐中電灯+作業灯" (グローブボックスにいつも入れてて、重宝してた) の電池ボックスが経年劣化で樹脂が破断してしまっていてそれでもだましだまし使っていたので、そちらの代替用にピッタリ。
お店を後にし、車庫に戻り、さっそく先ほどの 2WAYアウトドアライト を開梱。
普段は懐中電灯、伸ばしてランタン。青い方は今まで使ってきたSABの来店プレゼントで貰ったもの。

持ち手は簡単に取り外せるので、懐中電灯用にしたり、位置を付け替えてランタン用にしたりといった使い方ができます。どうでもいいけれど、外観が何となくズームレンズっぽい。何か、武器って感じ。なお、電池は付属していません。電
池を入れるところを開けたら、おぉ、使用するのは単三電池3本、SABのLEDライトと同じだ、じゃ、さっそくSABのLEDライトから電池を抜き、三菱にもらった方に電池を入れて。
ピカッ、おぉ~明るい!
…ってならない、っていうか、点かない。えっ、まさかの初期不良?
ん~…

念のために電池を新品に交換したら、ピカーッ って点きました! 電池が消耗しちゃってた? 前回電池交換した後、ほとんど使ってなかった気がするんだけど。もしかして、スイッチ入れっぱなしになってたのかな。
これを機に、電池もPanasonic製から三菱電機製に変更!
※Panasonicをディスってるわけじゃなくて、ストックしてたのが三菱なだけねw
※写真はランタンとして使用時。撮影用に電池蓋を取り外しています。
点灯スイッチのOn/Offは、伸び縮みの状態とか関係なしなので、ランタンが点灯している状態なのに、ライトをランタン用に伸ばしてないと、点いていることに気づかずがつく無駄に電池を消耗してしまうこともあるかも。運用上の注意ですね。まぁ、これはSABのLED懐中電灯+作業灯の時と同じ話。
ということで、福島・栃木・新潟で(旧)東日本販社とお付き合いされていた三菱乗りの皆さん、これからは同じ販社です~
Posted at 2019/04/21 12:48:12 | |
トラックバック(0) |
Be associated with car | クルマ