• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

ギャランのマルチメーターの基幹、OQOのバッテリーセル詰め替え

ギャランのマルチメーターの基幹、OQOのバッテリーセル詰め替え我がE39Aギャランの状態をリアルタイムで監視する、
USBダイアグノーシス、もはや無くてはならない装備です。

普段から愛車の状態をリアルタイム監視すると同時にロギングもしており、リプレイ機能も搭載 しているので、過去の任意のどの時点にでも遡って愛車の状態がどの様な状態か、を見ることもできます。

もちろん、サーキット走行時にもリアルタイム表示&ロギングさせており、単なるマルチメーターの範疇を超え、まさに "ダイアグ" しながら記録していて、出力されるCSVファイルをエクセル等に取り込み更なる解析をさせれば、へっぽこドライバーの無理・無駄な操作も一目瞭然w





そんなUSBダイアグノーシスを使用するために使用しているのが、今は亡きOQO社のUMPC (Ultra-Mobile PC)である、その名も "OQO"。(タイトル画像)

こちらは、フルスペックのWindowsが稼働するPCで、本体にはスライド型のQWERTYキーボードも搭載し、稼働するWindows上で動くあらゆるアプリケーションソフトが使用できます。

前述のUSBダイアグノーシスアダプタは max232c@牛猫さん によって製作されたもので、同氏によって作成されたアプリケーションソフトウェアと連携し、E39Aギャラン標準のダイアグ端子とOQOの間にUSBダイアグノーシスアダプタを接続し、ギャランのECUから出力される様々な項目の数値を同時に監視・記録させています。





そのOQOで悩みがあります。(ありました。)

それは、製造メーカーの (米)OQO社が既にないので、専用バッテリーの新たな供給が受けられなくなってしまったことです。

消耗品であるバッテリーは使えばどんどんへたりますし、特に使用されているリチウムイオンポリマー電池は、眠ってしまって使えなくなったり、膨張してバッテリの筐体を変形させ、本体に装着出来無くなったりするのです。
※Li-PoバッテリはRCにもよく使われていますので、RCをされている方はご存じですよね。

仕方なく、国内外のオークションを彷徨っては、過去履歴のわからないバッテリーをダメもとで入手し何とかしのいできましたが、昨今はこの中古バッテリーの入手もだんだん難しくなってきました。

いつでもどこでも使えるフルスペックWindows機、たとえ超満員電車の中であってもスライド式QWERTYキーボード搭載で超コンパクトなこの機械は、バリバリの業務にも使えるのですが、安心できるバッテリーが無ければ全く役に立たなくなってしまいます。

車載の時でも同様で、通常は自動車からOQOへ電源を供給していますが、OQO本体がバッテリーを内蔵していることで、例え自動車からの電源供給が途絶えた場合でもOQOは稼働し続けることが出来ます。UPS(無停電装置)を搭載しているのと同じですね。しかし、本体バッテリーが正常稼働していなければ、それも出来無くなるということで、可用性が劣ってしまいます。

その為、もう数年間も、OQOのバッテリー問題で悩んでいました。OQO自体は何も問題なく、稼働させるWindowsだって最新のものを追いかけていけるのに、バッテリーの問題で満足に使えないなんて、なんとも、もったいない話です。





しかしそのバッテリー問題も、遂に解決することが出来ました。

詳細は、整備手帳、USBダイアグノーシス用UMPC(OQO)のバッテリーセル詰め替え に記載しましたが、OQO専用バッテリーのセルを詰め替えてくれるところが見つかり、バッテリ容量もOQOオリジナルでは、標準:4,500mAh、ダブルサイズ:9,000Ahでしたが、詰め替え後は5,000mAh(ダブルサイズは10,000mAh)と、オリジナルよりも増えているのだから有り難いです。

以前にも、市販されている入手の容易な2,000mAhや3,000mAh等のセルを用い、ご自分で詰め替えられた方はいましたが、今回詰め替えて頂いたこの容量は、やはり最高峰といって良いと思います。

因みに、このブログのタイトル画像で、OQOと共に写っている、2つのバッテリーが今回詰め替えをして頂いたものです。




関連リンク (OQOの紹介記事から1つ):
自慢用マシンに最適では?:超小型モバイルPCでVista Ultimateが動く感動――「OQO model 02」 (1/2) - ITmedia PC USER

> 世界最小のVista搭載PCを標榜するそのボディは、マグネシウム合金製でかっちりと作り込まれている。サイズは142.2(幅)×83.8(奥行き)×25.4(高さ)ミリ、重量は1ポンド以下(約453グラム以下)とWindows Mobile機と見間違えるほどコンパクトだ。

※当方の OQO_model2+ ではWindows7が動いています。Windows7の延長サポート終了日は、2020年1月14 日で、まだまだサポートされるOSですし、システム要件は満たしているので、恐らく、最新OSのWindows10でも行けるでしょう。私がOQOに拘っている理由、そして、バッテリ問題を何としても解決したかった理由の一つです。

バッテリー問題が解決したので、OQOを持ち出す機会がまた増えました。
今回バッテリーの詰め替えをご対応頂いた 電池屋さん には本当に感謝しています。

おいお前、乗ってるギャランの維持でも同じようなことしてるなって?
ハハハハハ…。
Posted at 2015/08/30 15:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts of the cars | クルマ
2015年08月19日 イイね!

やはりこの商品は熱に弱いようだ

やはりこの商品は熱に弱いようだ最初に取り付けた個体 がたまたま熱に弱いのかも? と、同じ商品をもう一度購入して取り付けてみた のだが、取り付けから半年経たずに不具合発生。







↓これは翌日日中の様子。



↓それからさらに6日後の様子。表示されなかった部分が再び表示されている。この写真の状態は異常なし。



この後、また表示されない部分が出た。(再発)

恐らく、基板のはんだ割れとか、その辺の理由っぽい。

最初に買って青色表示できなくなり、白色表示もおかしくなった方の個体は、まだジャンクとして保管してあるので、ばらして修理して治ったら、今ついているものと交換してみようか…。でも、再度取り付けても、また5か月後に異常が出るかもと思うと、ちょっとやる気が失せる。労力をつぎ込むほど高いものではないしね…。手間暇を考えると憂鬱になります。

メーカーさん、このページ見てませんかねぇ…。車載するものとして企画・製造・販売されているものとしては、ちょっと耐久性が良くないようですので、改善を希望します。


関連リンク:
Amazon.co.jp | カシムラ 温度計 車内外サーモ AK-109 | 車&バイク  (カスタマーレビュー)





尤も、車載しているアマチュア無線のリグのコントローラー部 の液晶も縦筋状に表示されない個所が出始めているけれど…。こちらはネット上を見る限り、このリグの持病みたい。こちらは、メーカーに送って修理するしかなさそう。ただそうなるまでの耐久力が違いすぎる。温度計の方は2台とも5か月ほどで表示がおかしくなってしまった。





2015/08/29追記:
さらに表示できるエリアが減ってきた…。




2015/09/08追記:
室外温度計、温度が10度台か、それ以下か、しか分からなくなった。


2015/09/13追記:
室外温度計、この前は表示できていた "1" が表示できなくなった。


2015/09/17追記:
室外温度計、遂に何も表示できなくなった。



だめだこりゃ。


2015/11/26追記
遂に、室内温度計も表示できないセグメントが発生。


時間の経過とともに、どんどん浸食されて行く。


2015/11/30追記
室内温度計で表示できないセグメントが更に増えて行く……。


2016/01/12追記
この写真を撮る前、最初の十度の位が、それも異常な状態での表示しかできていなかった。


2016/04/02追記
もはやこの温度計が付いていることに、何の意味も無くなってきた感じ。この写真を撮る前も、最初の十度の位は、"1" の上半分だけしか表示されていなかった。(この1つ前の追記の時と同じ)


Posted at 2015/08/27 23:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts of the cars | クルマ
2015年08月15日 イイね!

サイバーナビのロードクリエイター機能

サイバーナビのロードクリエイター機能運転中、タイトル画像の画像が表示されて、ふと思いました。そういや、首都高の中央環状品川線を最初に走った時も、まだナビの地図データ上にその路線がない日だったから、ロードクリエイター機能で新たに道路作ったんだろうな…。(あまり意識しなかったけど)





そういえば、以前、「ロードクリエイター機能で不具合が起き工場送りになった」とか、「サイバーナビのロードクリエイター機能はOFF推奨」のようなネット上の書き込みを目にしましたが、最近はどうなんでしょうか。或る時期までの機種に起きることがあったのか、最新機種でも相変わらず起きた事例があるのか…。

因みに、自分のサイバーナビ、AVIC-ZH0009CS は取り付け完了後からロードクリエイター機能はずっと有効にして使ってきましたし、全データ更新後も何ら不具合は起きていないです。





2015/09/07追記:
今回も問題無し。


2015/10/08追記:
今回も問題無し。


Posted at 2015/08/27 23:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts of the cars | クルマ
2015年06月18日 イイね!

パイオニア、LTE対応のミラー型端末で動態管理

LTE対応のミラー型端末で動態管理、パイオニアが法人向けに発売 | レスポンス
> 新製品はLTE回線を使って常時ネットワークに接続し、クラウドサービスを活用した業務指示や車両の動態管理をリアルタイムで行うことができる。また広角車載フロントカメラを内蔵。ドライブレコーダーとして使用できるほか、独自の画像センシング技術によるレーン移動検知/前方車両発進検知や、GNSS(全地球型測位システム)による自車位置の捕捉、内蔵センサーによる危険運転検知などの運転支援サービスでドライブをサポートす…。

CYBERNAVIアカデミー CYBER DRIVE LAB 1st MEETING 等で語られていた、業務車両にも積んでもらって、プローブ情報を吸い上げ、利用する、に繋がっているのかなと思いました。
Posted at 2015/06/20 09:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts of the cars | クルマ
2015年04月18日 イイね!

すじがねくん、ロアアームバーの取り付け完了、ホイールアライメント調整完了

ギャランへの部品取り付けやホイールアライメントの調整が完了し、代車のデリカD:2をお返しして、ギャランを受け取りました。

各作業の内容は整備手帳に記録しました。

すじがねくん取付
エンジンマウント交換・フロントマフラーハンガー交換
JICロアアームバー取付
4輪アライメント測定・調整

今回、パーツの取り付けをディーラーさんにお願いしたのですが、手間がかかる割にあまり費用もとれないだろう、面倒な依頼にも拘らず、快く引き受けて下さり、きっちりと取付して頂きました。また、作業の過程で、別の問題点も発見して頂き、こちらも解消し、とても乗りやすくなりました。このような素晴らしい対応をしてくださったディーラーさんには本当に感謝しています、ありがとうございました。
Posted at 2015/04/19 00:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts of the cars | クルマ

プロフィール

「サイバーナビのスポットウォッチャーと3G回線 http://cvw.jp/b/369104/48717780/
何シテル?   10/18 17:34
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation