• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

竹芝桟橋

竹芝桟橋又々、竹芝桟橋です。
今回もヴァンテアンが戻ってきたところ。
きっと、いつもふらっと行こうとする時って、大体同じ時間に行ってるんですね。

連れとサウスタワーのレストランでご飯を食べて帰って来ました。




Posted at 2009/10/19 07:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2009年09月23日 イイね!

志賀高原、草津白根、横手山頂ヒュッテ

志賀高原、草津白根、横手山頂ヒュッテ全国ミーティング の当日夜は長野県内に宿泊し、翌日9/22は長野・群馬県境にある横手山を目指します。

途中、志賀高原の琵琶池辺りを見て、一旦、横手山頂ヒュッテへ。
宿泊者のみ通行OKの道を ギャラン で上って行きます。
道はそれなりに段差があるため、ところどころ厳しいところもありますが、何とか山頂に辿り着きました。


そして、ヒュッテのフロントへ。
運良く、すぐに部屋に案内して貰えましたので、部屋に荷物を置いて、その後、さっきヒーヒー云い乍ら上って来た道を再度ヒーヒー云い乍ら下りて、周辺を徘徊w

熊の湯地区、その後、国道最高地点を経由して草津白根山まで行きました。
草津白根周辺はガスっていましたので、白根山の火口を見るのは諦め、ヒュッテへ戻りました。

そうそう、びっくりしたのは、ギャランの ダイアグノーシス が示している大気圧、横手山に上ると 0.77bar になっていました。
山頂ではターボライターのツキは悪くなるし、久々に山の上での大気圧変化を実感しました。もちろん、ギャランのパワー減少もはっきり体感できますw
ターボが本来何のために開発されたかまで思い出してしまいました。

この気圧の関係で、横手山頂ヒュッテでのパン作りには大変な苦労があったようです。そして、その結果作られるこのパンが、これまた凄く美味しいんですよね。

さて、横手山からは360度の展望が望めるのですが、この日、山頂は見る見るガスに包まれ…。

でも日没間際、一瞬だけガスが無くなって、夕日に焼けた綺麗な景色を見ることができました。写真で地平線の様に見えているのは、実は眼下に広がる雲です。

翌日は渋滞情報とにらめっこしながら、国道292号、志賀中野有料道路、上信越道、関越道のルートで。
関越練馬まではまぁまぁ順調だったのですが、その後の都内の道が激混み…。都内の移動だけで1時間を消費してしまいましたが、高速の渋滞には遭遇しないで戻ってこれただけでもラッキーでした。

横手山頂、とても素晴らしい所でしたヨ。


フォトギャラリーをうp。
志賀高原、一沼・琵琶池
志賀高原、横手山、草津白根
志賀高原、横手山頂ヒュッテ


Posted at 2009/09/24 01:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2009年09月08日 イイね!

埼玉県秩父市吉田町太田部楢尾

埼玉県秩父市吉田町太田部楢尾NHKで放送された番組、『秩父山中 花のあとさき』で紹介された、 埼玉県秩父市吉田町太田部楢尾 へ行ってきました。

実は随分前から連れに、秩父へ連れて行ってって、と言われていたのですが、
なかなか行けないでいました。

そして、今年8/20の放送で小林ムツさんも亡くなったことを知り、これは行かねばと行ってきた次第です。


太田部楢尾へ向かう道すがら、道の駅 上州おにし にて 鬼石(おにし)ラーメンと手作り餃子を頂きました。鬼石ラーメンは、水気が少なく辛みの効いた大根をおろして頂くラーメンで、大変おいしかったです。

そして楢尾へ。
紅葉の休憩所を見ますと、あぁ何でもっと早くここに来なかったかなぁ、と思いました。

その後、峠を抜けて、道の駅 龍勢会館 で休憩したあと戻って来ました。

----------------------

と、これで終われれば良かったのですが…。
太田部楢尾へ向かう道と、帰りの高速でちょっと気になる事がありました。

(以下、愚痴。読みたかったら読んで。放置推奨。)

途中の道路は何箇所か道路が崩れて、復旧工事のため、片側交互通行となっているところがあります。

写真はそのうちの一か所ですが、問題なのは、「赤信号にもかかわらず、それを無視して、止まらずに進んでいってしまう車」です。

この車の方は40km/h制限の道路を25km/hで延々と走り続けていました。ずっと追い越し禁止道路ですので、私も仕方無しにこの車の後ろをついて行ったのですが、右側の車輪は黄色いセンターラインに沿っている状態で延々と走り続けていました。左側の車輪から路側帯まで1mほど。つまり、キープ・ライト?です。
右カーブでは当然のように?対向車線にはみ出し。

まぁ、こういう人はたまに見かけますが、ちょっと異常だと感じたのは、対向車が来ても、この車は自分の車線内で左に寄ることなく、そのままキープライト、もしくは車線はみ出し!

対向する車でセンターラインよりに走って来ちゃう車もいますが、流石にこの車とすれ違う時には、キープ・レフトにせざるを得ないようで (両者でキープ・ライト、いや、車線はみ出しでは、オフセット衝突してしまいます…)、皆さん何とかすれ違いをしていました。(この写真の道は、この後走ることになる林道の様な狭い道ではありません。)

対向車がみな避けてくれるから平気でいるのか、元々まともではない人なのか分かりませんが、兎に角その運転スタイルはずっと変わりませんでした。

40km/hの制限速度のところを25km/hで走り続けるのもどうかと思いましたが、それ以上に工事現場の片側交互通行を行なうため設置された赤信号を無視して行っちゃうのはかなり危険ですよ。
この信号の場所では、交互通行区間の出口が見えてない場所でしたし、対向車が青信号で工事区間に進入してきた時、両者は…。

(参考 道路交通法:他の車両に追いつかれた車両の義務)

運転手さん、対向車としていつもの自分と同じ運転をする車が来たらどうしますか?
運転は基本的にキープ・レフトで!

----------------------

太田部楢尾が近づいてきました。

道路はセンターラインがなくなり、場所によっては、すれ違いが出来ないほど狭くなりました。そして対向車はときどき来ます。いつも以上にスピードを落として、慎重に道を上ってゆきます。

でも凄い人がいました。
すれ違いの時、全然寄らないんですよ。相手からしたら下りの左カーブ。こちらから見ると上りの右カーブ。あちらはカーブのアウト側に膨らんでしまった格好。

相手が減速する様子もないので怖くなり、こらちは目一杯寄せて停止しました。

最近、自動車はオートマばかりになったせいなのか、坂道の上り・下りの譲り合いってルールは無くなったんでしょうか…。

因みにその対向車とすれ違いをして、強化クラッチ相手に坂道発進をして、右カーブを曲がったところ(スレ違いポイントから15m進んだ所)には退避所がありました(滝汗

くっそ~、なんだよ~、いい加減にしろよ~と思いました…。

> 2. 坂道での行き違い
>  → 坂道は上り側は発信が難しいため、自分が下りの場合は上りの車
> に道を譲る必要があります。待避所がある場合には、待避所がある方の
> 車が道を譲る必要があります。


→相手は、二重に譲らないといけない場面だったじゃないか…。

それにこんな狭い林道で、対向車は来ないものとして運転している神経がまるでわからない。

センターラインの無い狭い林道でも、対向車は来ますよ!
- いつでも止まれる速度で走りましょう。
- 通り過ぎた退避所からどれくらい進んだかいつも頭に入れておきましょう。

→結局いつの時代も下手(へた)が優先…。

----------------------

帰りの高速、三車線ある道路。

何故か第二・第三車線が激しく混み、第一は少なめ。

当方、第一を走ってて低速車に追いつくと、第二or第三に車線変更。
用が済んだら第一車線へ、の繰り返し。

すると、第三車線をマイペースで走って、後ろに大名行列作ってることに気付いているのか気付いていないのか分からないけれど、兎に角マイペースで走り続ける車の多い事。その車の前は、お約束のようにガラ空き。

そこ、追越車線ですよ? マイペースもいいけれど、通行区分違反では?

で、ギャランの後部に電光表示板を積もうかと真剣に考えている今日この頃。

- ウインカーを適切に出しましょう
- キープ・レフト
- 車間距離不保持、厳罰化!
- 動画撮影中
- 追越が終わったら速やかに走行車線へ戻ろう
- 追越車線走るなら死ぬ気で飛ばせ!

…どうしたらいいんだろう…。

やはり免許更新の時には、学科と実技を再度試験した方がいいんじゃないかなぁ。
Posted at 2009/09/08 01:12:45 | コメント(2) | トラックバック(1) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2009年08月16日 イイね!

SUZUKI アドレス V125G で日本一周している方

SUZUKI アドレス V125G で日本一周している方北海道に行っていた時ですが、聞きなれたバイクの音がして、そちらを見ると SUZUKI の ADDRESS V125 が。

ナンバーが埼玉県だったので、陸送で北海道に来たのかなぁ、それともライダー自ら、陸路をはるばる来たのかなぁ、でも125ccだから、それだったら凄いなぁなんて内心思っていました。

その後も何度か この方 を見かけ、行くとこ行くとこで見るなんて、なんか奇遇だなぁなんて思っていたのですが、礼文島の "猫台・桃台 展望台" で再びお見かけしました。
バイクに "日本一周中!" と書かれているのを発見し、思わず、声をかけてみました。やはり前日、夕日が丘パーキングでお見かけした方でした。

写真は、その猫台・桃台 展望台 の後、あげいもを 食べたときに、再びお見かけした時の写真です。

このブログは、礼文島 について書いています。
Posted at 2009/08/16 19:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2009年08月07日 イイね!

東京に帰って来ました

東京に帰って来ました緊急脱出時の援助が必要な場面 も発生せず、
無事に東京に帰って来ました。

大量のお土産で荷物が増えたので、ちょっと奮発して、
羽田から自宅までタクシー乗っちゃったんですが、
帰宅後すぐに東京は大雨。奮発しちゃったけど良かった。

Posted at 2009/08/07 23:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域

プロフィール

「サイバーナビのスポットウォッチャーと3G回線 http://cvw.jp/b/369104/48717780/
何シテル?   10/18 17:34
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation