• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

横浜環状北線(首都高速神奈川7号横浜北線・K7)を走りました

横浜環状北線(首都高速神奈川7号横浜北線・K7)を走りました房総半島往復への経路として、2017/03/18(金)、16:00に開通した、横浜環状北線(首都高速神奈川7号横浜北線・K7)を両方向で利用しました。

横浜の道路事情は酷い、と言われてから数十年、横浜に環状高速道路を、という願いから調査・設計・建設が進められてきましたが、横浜北線は横浜環状線としての第一弾となります。


既に供用が開始されている首都高速高速湾岸線、横浜横須賀道路金沢支線とも接続され、これに建設中の横浜環状北西線(東名高速・横浜青葉ICと接続)、そして更に横浜環状南線、横浜環状道路の西側区間が完成すれば、横浜をぐるっと回る巨大な環状高速道路が出来上がります。

タイトル画像は横浜港北JCTの港北出口、及び首都高K7への分岐部です。港北ICの利用方法は2016/12/12に変更されています。



横浜港北JCTの案内標示。港北出口は右へ、首都高へは左へ。
ETC利用車は一番右へ、と案内があります。


路面標示に従って一番右のETCレーンへ。


…とやると、首都高への分岐は左で、一番右のETCレーンからそちらに進むのはかなりきつくなってしまいますので、この前の料金所では、左の方にETC用のレーンがあれば一番左寄りのETCレーンを走行することをお勧めします。


横浜港北JCTを首都高K7に向かって進行中。


首都高の料金所です。(第三京浜とは別料金)


新横浜出口。港北出口と新横浜の間は微妙な距離があるのですが、この出口が出来て新横浜に直接行けるのは良いですね。
なお、この先、長い地下トンネルとなりますので、危険物車はここで降りてください。


横浜北トンネルの入り口です。全長5,950m、横浜市内の道路トンネルとしては最長。


「トンネル内非常口」


「すべり台式」



3月18日開通の横浜環状「横浜北線」、現地を公開|日経コンストラクション

©日経コンストラクション

馬場出入り口の供用開始は2019年度中を予定。


間もなく横浜北トンネルの出口。


トンネルを出るとすぐに岸谷生麦出口。


そして生麦JCT。神奈川1号横羽線、横浜公園方面への分岐。


神奈川1号横羽線、羽田方面への分岐、本線を直進すれば湾岸線。


鶴見川に大熊川が合流する箇所に架橋された大熊川トラス橋は橋長158.0m、単径間鋼床版ダブルデッキトラス橋で、上下二層のトラス橋としては国内最長、平成27年度土木学会田中賞を受賞。


大熊川トラス橋を渡り、首都高速神奈川1号横羽線分岐からの合流も経て、首都高速神奈川5号大黒線に入りました。ここからは既に供用開始されていた路線ですね。





20170319 首都高速神奈川7号横浜北線 (横浜港北JCT~生麦JCT~) - YouTube




20170319 首都高速神奈川7号横浜北線 (~生麦JCT~横浜港北JCT) - YouTube



Posted at 2017/03/20 13:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | クルマ
2016年06月09日 イイね!

あじさい寺へ、再び

あじさい寺へ、再び体調が良くなくて休んでいたのですが、だいぶ楽になったのであじさい寺で癒されてきました。

フォトアルバムに 幾つかの写真 をうp。





Posted at 2016/06/09 22:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2016年05月04日 イイね!

久々に京浜工業地帯・川崎臨海部へ

久々に京浜工業地帯・川崎臨海部へ臨海部か……何もかも皆懐かしい

ちょっとした合間を縫って、久々に来てみました。

川崎市川崎区、千鳥町と東扇島、運河を挟んでの夜光や塩浜に浮島、ここら辺にはいろいろな思い出があり、とても懐かしい場所です。



当時は、首都高速湾岸線の大黒JCT~空港中央出入口の間はまだ開通しておらず、ましてや東扇島西公園(2004年4月開園)も東扇島東公園(2008年4月開園)もまだなくて、2008年頃からの工場夜景ブームなど想像することもできませんでした。例えば浮島の、いま高速湾岸線が走っている場所では地盤改良工も行われていて、場所によっては地中からガスがポコポコと噴き出しているような状況でした。

産業道路を走り、塩浜で曲がって千鳥町方面に向かいながら、そうそう、この景色、あの頃と全然変わってないなぁ、と思った刹那、セメントサイロやその前の工場がポップなデザインで塗られていてびっくり仰天したり、神奈川臨海鉄道千鳥線の千鳥東線は部分廃線され、うんと短くなっていたり…。時代の移り変わりを感じずにはいられませんでした。

タイトル画像は東扇島公園の潮風デッキから京浜運河(第4区)を挟んで撮った、対岸、浮島の東燃ゼネラル石油です。この日は風が強くて三脚を一番短くしても手で押さえていないと倒れてしまいうくらいでしたが、せっかく来たんだしということでパチパチ撮ってみました。

日が暮れる前、この東扇島公園でSonyの合法CB無線機で交信されている方がいまして、交信が終わった後、EyBallにてお声がけさせていただきました。お使いのトランシーバー(500mW)で、Eスポにより沖縄とも交信できたそうです。このトランシーバーは耳がいいんですよ、とのこと。JI1コールのカンバックハムの方でした。いつかお空でお会いしましたらそちらでもよろしくお願いします。

この日撮った写真をフォトギャラリーにアップしました。よかったらそちらもご覧ください。

20160504_京浜工業地帯・川崎臨海部|フォトアルバム|8086|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)





ところでこの日、昔を懐かしんでゆっくりと走っていたら、後方から近付いてきていた原付バイクが追い越して行ったのですが、その直後、この原付バイクは覆面パトカーに捕まってしまいました。

原付ライダーさんからしたら、制限速度以下でゆっくりと走るこちらが、まるで囮みたいになってしまい、少々気の毒でしたが、この辺りは取り締まりも多いようですので速度は控えめに。

とは言え、原付ライダーさんも、走るとき、後方にも注意を払っていたなら、きっと覆面パトカーグリル内の赤色警光灯に気づいたかも知れず、そこですぐに速度を落としていたら、捕まらずに済んだと思うのですが、この時は暫く追尾され、覆面パトカーのサイレンが鳴ると同時に反転式回転灯が回ってもまだ速度を緩めず、助手席からの制止とパトカーの幅寄せで漸く速度を落とし始めた状態でしたので、仕方ない気もします…。


20160504 川崎・千鳥町 速度違反取締 - YouTube (無音です)



Posted at 2016/05/07 12:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2016年03月08日 イイね!

「あまみっけ。」

「あまみっけ。」奄美大島の魅力を伝えるロードムービー「あまみっけ。」奄美大島DMO事業Webプラットフォームが公開|奄美大島観光物産協会のプレスリリース

>  奄美大島観光物産協会(会長:谷芳成)は、奄美大島の魅力を広めるための奄美大島DMO事業の根幹であるWebプラットフォームの公開と、事業の一貫として制作した奄美大島動画作品「あまみっけ。」の完成を記念した発表会を2016年3月8日(火)に開催しました。
>
> 【奄美大島の魅力を伝えるロードムービー「あまみっけ。」】
>  動画作品「あまみっけ。」は、恋や仕事と、悩みが多い都会での生活を送るテディベアが、あることをきっかけに奄美大島に渡り、奄美大島を舞台に様々な人や自然と触れ合うことで新しい自分を見つける約6分間のロードムービーです。動画の制作は有名アーティストのミュージックビデオを製作してきた東京No.1(東京都港区)が手掛けました。また、本作品に登場するテディベアは奄美大島の特産品である本場奄美大島紬で製作されています。本動画作品はWebプラットフォーム「あまみっけ。」にて公開しております。
> ( URL :http://amamikke.com/


トップページ | 奄美大島の観光情報メディア あまみっけ。
> このサイトは、鹿児島県奄美大島在住のライター、カメラマンが独自に取材した記事を掲載し、奄美大島の魅力を再発見して発信するサイトです。今まで知られていない奄美大島の魅力や他にない情報を見つけて、是非奄美大島へのご旅行、観光にお役立てください。






「あまみっけ。」 標準語バージョン - YouTube




「あまみっけ。」動画 島口バージョン - YouTube



Posted at 2016/10/09 00:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | 旅行/地域
2015年09月24日 イイね!

ちょっと夕陽を見に宍道湖まで

ちょっと夕陽を見に宍道湖まで東京から往復1,600km、スタートしてすぐ激しい渋滞、その後、何度も渋滞がありましたが、無事戻ってこれました。

往路は神戸ポートアイランドで一泊し、その後、宍道湖、出雲大社、国宝・松江城などへ行きました。一畑電車、ベタ踏み坂(江島大橋)や中海大橋は、またの機会に。

帰路は宿泊無しで東京へ。撮った写真は、そのうち整理して フォトアルバム にアップしたいと思います。





2015/11/02追記:
徐々にフォトアルバムへの写真のアップロードを開始しました。
20150919-0922_神戸・島根(仮)|フォトアルバム|8086|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)


2015/11/12追記:
短い動画をYoutubeにアップしました。
良かったらご覧ください。

Sunset over Lake Shinji and Yomegashima Island - YouTube




Posted at 2015/10/03 14:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Driving/Traveling | クルマ

プロフィール

「夜間×雨天での蒸発現象に関する乗りものニュースさんの投稿にコメントしてみた http://cvw.jp/b/369104/48485472/
何シテル?   06/14 17:06
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation