
臨海部か……何もかも皆懐かしい
ちょっとした合間を縫って、久々に来てみました。
川崎市川崎区、千鳥町と東扇島、運河を挟んでの夜光や塩浜に浮島、ここら辺にはいろいろな思い出があり、とても懐かしい場所です。
当時は、首都高速湾岸線の大黒JCT~空港中央出入口の間はまだ開通しておらず、ましてや東扇島西公園(2004年4月開園)も
東扇島東公園(2008年4月開園)もまだなくて、2008年頃からの工場夜景ブームなど想像することもできませんでした。例えば浮島の、いま高速湾岸線が走っている場所では地盤改良工も行われていて、場所によっては地中からガスがポコポコと噴き出しているような状況でした。
産業道路を走り、塩浜で曲がって千鳥町方面に向かいながら、そうそう、この景色、あの頃と全然変わってないなぁ、と思った刹那、セメントサイロやその前の工場がポップなデザインで塗られていてびっくり仰天したり、神奈川臨海鉄道千鳥線の千鳥東線は部分廃線され、うんと短くなっていたり…。時代の移り変わりを感じずにはいられませんでした。
タイトル画像は東扇島公園の潮風デッキから京浜運河(第4区)を挟んで撮った、対岸、浮島の東燃ゼネラル石油です。この日は風が強くて三脚を一番短くしても手で押さえていないと倒れてしまいうくらいでしたが、せっかく来たんだしということでパチパチ撮ってみました。
日が暮れる前、この東扇島公園でSonyの合法CB無線機で交信されている方がいまして、交信が終わった後、EyBallにてお声がけさせていただきました。お使いのトランシーバー(500mW)で、Eスポにより沖縄とも交信できたそうです。このトランシーバーは耳がいいんですよ、とのこと。JI1コールのカンバックハムの方でした。いつかお空でお会いしましたらそちらでもよろしくお願いします。
この日撮った写真をフォトギャラリーにアップしました。よかったらそちらもご覧ください。
20160504_京浜工業地帯・川崎臨海部|フォトアルバム|8086|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
ところでこの日、昔を懐かしんでゆっくりと走っていたら、後方から近付いてきていた原付バイクが追い越して行ったのですが、その直後、この原付バイクは覆面パトカーに捕まってしまいました。
原付ライダーさんからしたら、制限速度以下でゆっくりと走るこちらが、まるで囮みたいになってしまい、少々気の毒でしたが、この辺りは取り締まりも多いようですので速度は控えめに。
とは言え、原付ライダーさんも、走るとき、後方にも注意を払っていたなら、きっと覆面パトカーグリル内の赤色警光灯に気づいたかも知れず、そこですぐに速度を落としていたら、捕まらずに済んだと思うのですが、この時は暫く追尾され、覆面パトカーのサイレンが鳴ると同時に反転式回転灯が回ってもまだ速度を緩めず、助手席からの制止とパトカーの幅寄せで漸く速度を落とし始めた状態でしたので、仕方ない気もします…。
20160504 川崎・千鳥町 速度違反取締 - YouTube (無音です)
Posted at 2016/05/07 12:18:48 | |
トラックバック(0) |
Driving/Traveling | 旅行/地域