• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

名神高速道路での追突事故と渋滞吸収理論



まず、これだけの事故にも関わらず、事故発生後30秒で規制が開始され、更なる大事故につながらなかったこと、全焼した自動車を運転されていた方々も軽傷で済んで、不幸中の幸いでした。

ただ、産廃トラックの運転手、32歳、は、糾弾されるべきです。わき見をしていたという事ですが、どのようなわき見だったのでしょうか。

今回のトラック運転手ではありませんが、トラックを運転中に、漫画本を読んでいる運転手を何度か目撃したことがあります。漫画を読んでいる間は、前方・側方・後方を見ていないです。これもわき見ですが、自動車の運転がどれほど危険か全くわかっていないか、別にそれで事故を起こしたっていいやと思っているのでしょう。未必の故意だとも思います。
※ナンバーが確認できた時には通報しています。

この事故の映像を何度も何度も見直して、「この先渋滞」というときに、早く渋滞のお尻について、停車したい、と思う人がいるのかもしれないと思いました。
渋滞車列になっているときの、各々の車の車間距離も短いです。

メールチェックしたい、とか、タバコに火をつけたい、とか、お弁当を食べたい? とか、いろいろな理由を持っている人もいるのかもしれないです。

直線で渋滞ですから、もっと早くから減速開始して、車間距離もかなり多めにとっていれば、いくらかでも被害は軽減できたのではないかと思います。

私自身が都市高速で移動する際にも、やけに前車にぴったりと付けて、ストップアンドゴーを繰り返している車を多く目にします。

その昔、保土ヶ谷バイパスを毎日利用していた時には、完全にぴたっと止まってしまう渋滞の中で、新聞を読んだり、お弁当を食べ始めたり、漫画本を読み始める人を多く見かけました。毎日、毎日の通勤の中で、です。





私が、都市高速、高速道路に乗るときには以下のようにしています。
※信号のある、一般道路の渋滞では、条件が大きく異なると思います。

- 出発前に、JARTICのサイト で道路情報を見て、自分が走る経路上の渋滞状況、周辺の渋滞状況を頭に叩き込む。少なくとも出発25分前、5分前の2回はサイトを見て、渋滞が伸びているか、縮んでいるかのトレンド、その原因も簡単に分析しておく。

- 朝の移動の際はラジオをつけて移動。出来ればAM、でなければFM。MP3とかは聞かない。渋滞情報、渋滞情報や緊急ニュースを把握するため。夜間の移動ではMP3とか聞いてます。

- 高速の入り口では、情報板を必ず見る。渋滞の位置、長さを確認。落下物や警備等の規制情報も確認。

- 高速に入ったら、VICSDSRC からも情報を得る。聞き流さないで、ちゃんと理解する。

- 出発前や、途中の情報板、VICSやDSRCで知り得た渋滞の末尾と予想される500mくらい前の地点になったら、まだ渋滞が見えなくても速度を落とし始める。

- 渋滞最後尾、または、速度を落として走行している車が見えたらすぐハザード点滅開始。

- 以降、極力、渋滞末尾の車には、ゆっくり、ゆっくりと距離を詰めてゆく。車間距離はこれでもかというくらいとるようにして、なるべく自車は完全停車しない。

- 後続車が来るまでハザードはつけっぱなし。後方を兎に角よく見る。ノンブレーキで突っ込んでくる車がいるかもしれないから。

- ノンブレーキで突っ込んでくる車を発見次第、ブレーキランプをパカパカやってアピール。それに後続車が気付いていないようなら、秘密兵器点灯。

- 秘密兵器は、首都高のトンネル内で非常に有効。先日死亡事故のあったばかりの、千代田トンネル内、あそこもしょっちゅう渋滞する訳ですが、何度もこの秘密兵器で追突を免れています。本当は壁にうつったハザードの点滅をちゃんと認識していれば、ノンブレーキで突っ込んでくる、なんて事ない筈ですが、見てない人、漫然運転の人は、壁にうつったハザードの点滅に気づかないようで、コーナ抜けたところの渋滞にノンブレーキで突っ込んできます。

- だから渋滞の最後尾で止まることほど、危険なことはないです。コーナー抜けたところに出来てる渋滞の列で、前車にぴったりと自車を付けて、ハザードも点滅させず、制動灯も点灯していない、停車中に後ろも見ていない、なんていうのは自殺志願者としか思えない。

- 車間距離をあけて、停車しないようにするというのは、突っ込んでくる車との相対速度差を小さくできますし、いざというときに回避する空間も多く作れます。

- 後続車が来て、その車がハザードの点滅を引き継がなかったら、自分はハザードを点滅させたままにする。あと、自分の出しているハザードが、まだ渋滞に到達していない後方の車両から見えるように、自車の軸と自車の1台後ろの車の軸をずらして走行。自社の前方の車間距離は極力長いまま保持。

これ、渋滞吸収理論の活用でもあります。




以上、毎日、毎日、都市高速の渋滞箇所を通行していて、自衛のために心がけていることですが、皆様のご参考となれば幸いです。

関連情報URL : http://youtu.be/YmJiogHkLqk
Posted at 2014/10/19 23:29:26 | コメント(0) | トラックバック(3) | Traffic Safety | クルマ
2014年10月15日 イイね!

合図不履行、車間距離不保持はとても危険です

合図不履行、車間距離不保持はとても危険です「品○ ○30 め 6○6○」 の運転手さん、本日の様な、他に危害を加える恐れのある危険運転は、今後、二度としないで下さい。本日の行為は全て、4k解像度の精細な動画で記録してあります。

折角、意を決して、注意差し上げても、馬の耳に念仏、馬耳東風。すぐまた他車を煽り倒す貴方の行為には心底呆れ果てました。


しかも前走車が居なくなった時のあの速度は何ですか。貴方は急いでいたからこそ、前車を煽り倒していた、と思おうとしましたが、折角、前方がクリアになったのにあの速度。貴方は急いでいたのではなかったのですか? それまでの貴方の行状は、単に前車を煽りたい、ただそれだけだったのでしょうか…。若しそうなのでしたら、一度カウンセリングを受けられる事をお勧め致します。

若し、また本日同様の危険運転をしているのを目撃しましたら、直ちに110番通報するとともに、次回は、圧縮無しのフル解像度動画を公開させて頂きますので予めご承知おき下さい。はっきり申し上げますと、貴方からは、自動車運転の適性のかけらも感じられませんでした。法規を再学習すると共に、自動車の運転についても、もう少し訓練なさる事を希望します。



高速道路を利用する皆様へ :警視庁
















> (車間距離の保持)
> 第二十六条  車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。
>    (罰則 第百十九条第一項第一号の四、第百二十条第一項第二号)

> (合図)
> 第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。


> 第百十九条  次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。
(略)
> 一の四  第二十六条(車間距離の保持)の規定の違反となるような行為(高速自動車国道等におけるものに限る。)をした者

> 第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
(略)
> 八  第五十二条(車両等の灯火)第二項、第五十三条(合図)第一項、第二項若しくは第四項又は第五十四条(警音器の使用等)第一項の規定に違反した者

※本ブログのタイトル画像は、運転中、画像を注視することなく撮影したもの。
参考:道路交通法
> 十一  第七十一条(運転者の遵守事項)第五号の五の規定に違反して無線通話装置を通話のために使用し、又は自動車若しくは原動機付自転車に持ち込まれた画像表示用装置を手で保持してこれに表示された画像を注視した者

全ての方が道路を安全に利用される事を心より希望致します。






2014/10/15、午後4時頃、首都高速環状線・内回り、千代田トンネルで、回送中で客を乗せていない空港リムジン(京浜急行バス)が合流地点付近でガードレールにぶつかり、そのまま柱に衝突して止まった事故現場。運転手の40代の男性が、ハンドルと座席の間に挟まれ、およそ50分後に救助されたが、病院で死亡した。


首都高千代田トンネル死亡事故 大型バスが柱に衝突(14/10/15) - YouTube




Posted at 2014/10/17 23:41:04 | コメント(0) | トラックバック(4) | Traffic Safety | クルマ
2014年10月13日 イイね!

4WSパワーシリンダー交換(ほか)で入庫

4WSパワーシリンダー交換(ほか)で入庫少し前のブログ、「まるで脱腸」の修理の為、入庫です。









実はディーラーさんが、ネットワークを使って、「シリンダ ステアリング」(MR131803)の中古 を探して出してくれました。



今回はちょうど良いタイミングだったようです。少し前までは在庫が無かったと。
ギャランのような古い車に、本当に手間暇かけて対応してくださり、感謝感激です。

そして、前回の拙ブログを読んで、コメントを頂いたり、気にかけて下さった
皆様、本当に有難うございました。
この場で御礼申し上げます。

今回の作業で、パーツの交換をして頂きましたら、その後、新油に交換、エア抜きまで終わりましたら、持ち込みの WAKO'Sのパワステフルード・ATF用添加剤 を添加してもらう予定です。

一方、今回取り外す既存パーツのO/Hを請けてくれるところはまだ見つかっていないのですが、将来に備えて、こちらはストックしておくことにしました。今後、もし今回交換したシリンダがオイル漏れした場合の保守用部材としても活躍するかもしれないですしね。

あと、少し前から、時速100kmあたりで、なんとなくひっかりがあったスピードメーター、そのスピードメータのところのケーブル(これもY管理)も、なかなか出て来そうにないので、先にパーツを取り寄せて頂いていたドリブンギアの交換とか、オイル交換とかも一緒にお願いしました。



というわけで、暫く代車生活です。
そして、タイトル写真の青いミラージュは、以前、整備入庫の際の代車としてお借りした個体 かも。

だとしたら、前回は新車登録直後に代車でお借りしたときの総走行距離34km

だったのが、あれからほぼ1年で、

6,270kmくらいになったってところなのかな。年間走行距離、約6,000kmですね。

そうそう、今気づいたけれど、スピードメータ、200km/hまであるよ。
ヒー、この車、可愛い顔して、ギャランより速いよ~!



追記:
今日ディラーに行ったときいろんなお話しながら、話題はこの前の時のこと とかにも及んだり…。

ちゅーわけで、↓こちら、金子浩久さん の記事も是非!
30年乗っている"ランタボ"のお礼参り | 三菱10年10万kmストーリー | MITSUBISHI MOTORS JAPAN


Posted at 2014/10/13 18:00:30 | コメント(7) | トラックバック(1) | Parts of the cars | クルマ
2014年10月08日 イイね!

CEATEC JAPAN 2014 に行ってきました

CEATEC JAPAN 2014 に行ってきましたCEATEC JAPAN 2014 に行って来ました。

今年は、昨年 よりも、自動車メーカー以外でクルマに関連した素材や技術の展示が多くなったような気がしました。後はウェアラブルや立体視、シースルーディスプレイ関係が多かったでしょうか。そうそう、テクニクスブースにも勿論行ったのですが、大人気で、既に大勢の方が並んでいたので断念。三菱電機の宇宙体験も、ものすごい列でこちらも断念。


EVとなって甦った、トミーカイラZZ の展示があり、充電部分に興味津々で近づいたところ、世の中には似た方もいるもんだなぁ、と思ってさらに近づいたら、なんと、こちらこちら のお二人でした。びっくり!



パイオニアブース
では、Appleの「CarPlay」に対応したAVメインユニット「SPH-DA700」の実機展示・デモがあった (恐らくAppleの認証あっての一般公開は世界初、らしい) ので、これは並んでデモを拝見。とてもサクサク動いていましたね。



同じく、パイオニアブースでは、週刊アスキーの生放送にも遭遇しました。



ETC 2.0
ブースでドライブシミュレータ(安心・安全ITS情報サービス体験)があったのでやらせてもらいました。途中痛恨のミスがありましたが、何とか優良ドライバーになれたようです。



写真・動画はそこそこ撮りまして、整理が済んだらフォトギャラリーにうp予定です。


Posted at 2014/10/10 01:20:32 | コメント(2) | トラックバック(1) | Be associated with car | クルマ
2014年10月07日 イイね!

SAXENBURG SHIRAZ

SAXENBURG SHIRAZこちら から、素敵なラッピングのされたワインとシャンパン、レーズンと美味しいフレッシュチーズとバターを頂きました。

もったいないから、ここぞというときに、と思いましたが、チーズも早く食べたいしという事で、ワインを呑んじゃいました。

超~美味しかったです。ありがとう~♪






関連情報URL : http://saxenburg.co.za/
Posted at 2014/10/12 00:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Food and Beverage | グルメ/料理

プロフィール

「サイバーナビのスポットウォッチャーと3G回線 http://cvw.jp/b/369104/48717780/
何シテル?   10/18 17:34
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   1 234
5 6 7 891011
12 1314 15 161718
19 202122 2324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation