• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2016年05月02日

S2000の素性 50:50の謎

S2000の素性 50:50の謎 もっとメカニズム的な話を聞きたいですかそうですか。

前に書いたようにS2000の売りで50:50の重量配分というのがあるじゃないですか。前後で同じならバランスがとれていて、どちらのタイヤも使いやすい。

わかりやすく表現すると、昔のFF車みたいなフロントタイヤの仕事が多すぎてどアンダー、みたいなことがないともいえます。

うんそれはよさそうだ。


なんだけどS2000の操縦性がちょっとアレ(笑)なのは、オーナーのみなさんはご存じの通りです。

マツダのロードスターも数値的には同じ50:50なんですよ。こちらは速くはないけど乗りやすい、たぶんクルマ好きな人の想像通りのいいFR車です。

同じ重量配分のFR車なのに、両車の挙動、操縦性は全く違います。

その理由として、静的な、つまり静止状態の前後タイヤの仕事の割合と、動的な=走行状態の前後タイヤの仕事の割合に差があるんではないかと思って。

重量の中心ではなくて、操縦性の中心とでもいいますかね。

わかりやすく書くと、フロントタイヤのグリップをどーんと上げたら、操縦性の中心はフロントになるべ。反対にすればリア。

タイヤが減るだけでも操縦性はけっこう変わるでしょ。重量配分が50:50だからといって、そのままの操縦性ではないことは、みなさん経験的に知っているはずです。

それがタイヤはもちろん、サスペンション、ボディの造り、空力などなどあるわけじゃないですか。

前後の重量配分はひとつの基準でありつつ、だから乗りやすいとか、だから操縦性がいいとか、そこまで単純なことではないんではないですかね。

ちなみにS2000の操縦中心はリア寄りです。

前に書いたミッドシップというかRRっぽく乗ると合うというのは、重量配分は置いといて操縦性の中心がリアだから。

ロードスターの操縦中心は真ん中…ではなくて、個人的にはちょっとフロント寄りだと思います。

特にNA、NB型の「ロードスターって楽しいよね!」という話は、本当にバランスのいいクルマだからというよりは、フロント中心で軽いリアを振り回しやすいから。

ハッキリ言うとレベルの低いコントロールのしやすさを、バランスがいいと勘違いしてるんですよ。ふふふ。

なので、マイカーのクラゴン部屋オーリンズは、操縦中心がリアに行くようにセットアップしてあります。



セットアップをしたときは「なんかリアが抜けるのが気に食わんなあ。もうちょっとリアを上げっか」くらいのカンジでしたが(笑)。

この操縦中心を考えるとかなり効果的で、例えばS2000がロードスターの挙動にはならないし、反対にロードスターがS2000の挙動にならないことがわかるんですよ。

S2000でチューニング=セットアップが上手く行っていない人は、重量配分50:50=ロードスターの操縦性にしようとして、イジリ倒していたりするかもしれませんぜ。

ドライビングも同じで、50:50のFR車! だと思ってS2000に乗るとヘコーということになってしまいます。

それもイジリすぎる理由のひとつかな。

ちょっとリア寄りなんだなーと思って、それなりに合わせれば、そんなに難しいクルマでもないですよ。たぶん。



関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | オトコのクルマ選び | クルマ
Posted at 2016/05/02 16:53:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2016年5月2日 20:31
こんばんは。
S2000のエンジンルームにヒントがありました。
完全なフロントミッドシップなんですね。
(^_^)
RR的なのも、フロントオーバーハングの軽さから来る所があると思われます。
コメントへの返答
2016年5月4日 2:37
そのあたりがまさに静的なバランスのことなので、↑に書いてある趣旨とは違いますね。

落ち着いてゆっくり読んでください(笑)。
2016年5月2日 21:10
初めましてこんばんは。

RX-7FD3Sについても聞いてみたいですw
コメントへの返答
2016年5月4日 2:38
FDはマツダだけあってロードスター的といえばロードスター的なんだけど、ちょっと違う感じもします。
2016年5月2日 22:01
こんばんは!!
まさにその通りでした^^
車の動きのイメージ作って走ると、とても乗りやすく下り道でも速く乗りやすい車ですよね^^;
コメントへの返答
2016年5月4日 2:39
でしょでしょ(笑)。

メカニズム的にドライビングを詰めていくのもいいんですよ。
2016年5月3日 0:43
いつも楽しく拝見させてもらっています。

S2って脚によって違うのかもしれませんが、フロントの減衰を変更するより、リアの減衰を変更した方が挙動の違いが出やすいのかなという感覚があります。

コースに合わせた減衰を探すとき、まずはリアを調整、その次にフロント、最後にまたリアを調整して仕上げという感じです。
これもリア寄りだからですか?
コメントへの返答
2016年5月4日 2:41
いつもありがとうございます。

それは面白いですね。リア寄りの実践的な話でとてもいいと思います。

あとドライバーの着座位置によって、近い方のタイヤを体感しやすいこともあります。
2016年5月3日 8:21
なるほど❗
だからS2000はヒャッハー!できる車なんですね(^^)

先日NDロードスターを1日試乗してきましたが、素人でフロント荷重を上手くかけれなくてもスイスイ曲がりましたからね❗


S2000で荷重を上手くかけれた時の
あの吸い込まれそうなコーナリングスピード(・∀・)
あれには変態なオーラを感じました(笑)
コメントへの返答
2016年5月4日 2:42
そうですね。ロードスターはロードスターでヒャッハーなんですが、ヒャッハーの質がちょっと違うということで。

S2000はハッキリ言って高性能だけど、ドライバーを選ぶクルマでもあります。
2016年5月3日 18:59
初めまして、
NA6乗りで初期AP1を増車して一年半、
どうにも操縦性の違いに戸惑っていて、
ナンとかロードスターのハンドリングにならないかと四苦八苦してました。

フロント荷重が抜けるととたんにアンダーが出て、
フロントとは言えミッドシップなんだなぁと思っていたところ、このブログを拝見して、
やはりそう言うことなのかと。
S2000はS2000であって、「速いロードスター」にはなれないと言うことですね。

>ガンさんのドライビング
アレ見てしまうと操縦性が良いクルマなんだろうなぁと思いますよね・・・・。

コメントへの返答
2016年5月4日 2:46
はじめまして。コメントありがとうございます。まさにそういう方向けに書いた話です(笑)。

セットアップでは対応しきれないのをちゃんと理解して、それならドライビングで対応していきましょうということでもあります。

>アレ見てしまうと操縦性が良いクルマなんだろうなぁと思いますよね・・・・。

そうなんですよねー。ガンさんの素晴らしいドライビングスキルがあってのあの映像です。
2016年5月3日 20:19
ロードスターや典型的なFRを知らなければそこまで苦労しない…って訳では無いですよね(笑)
将来的にはS2000欲しいですが腕が伴わないうちは…とも思いますが、年月が経てば程度の良いS2000も無くなるような気もして悩みどころです(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2016年5月4日 2:50
先入観がないという意味ではむしろいいかもしれませんが、操縦性に対して速すぎるので、やっぱり簡単ではないです。

S2000は買うタイミングも難しいですが、待っても安くはならないので、予算さえあるなら行っちゃってもいいような気もしますよ(笑)。

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation