• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2016年09月15日

シビックタイプR 超辛口評価8

シビックタイプR 超辛口評価8 名前といえばS660はどう見てもビートとか、そういう話もありますかのう。

シビックタイプRにはとてもガッカリしつつ、実はかなり予想通りでした。それはF1を見ればわかってしまうんですよ。



「メルセデスと戦える」 2014年9月

「開幕戦でいいグリッドに」 2014年12月

「夏前に表彰台」 2015年5月


結果はみなさんご存知の通りです。

もちろんマクラーレンの車体もそんなでもない、ということは忘れてはいけませんが。

今のF1のパワーユニットが複雑で、技術的な難易度が非常に高いとしても、それもレギュレーションでわかっていることです。レースをやる以上はレギュレーションを精査して、結果を出す見込みがあるかどうか。

そこも含めて、技術的に勝ち目があるかを判断するところからレースははじまっております。だから他の自動車メーカーはなかなか出て行かないともいえます。

モーターレーシングには自動車メーカーの取り組み方が現れるモノです。

レースがあのカンジで、出るクルマがバッチリOKというのは無理だべ。

レースはお金の面では絶対に損です。その損を乗り越えて、屍を越えて行くような、大きい会社の商売とはまた違う気合いが必要です。

その気合いは楽しく遊べるクルマを造る気合いと、ある程度リンクするところがあるんじゃないですかね。

スポーツカーはわかりやすくそうだし、スポーツカーでなくても。第2期F1は92年で終わりだけど、初代インテRが出た96年あたりは、まだF1をやり切ったヒャッハー感がかなりあったような気がします(笑)。

特にホンダは他のメーカーと比べてかなりレーシングだったはず。

そのあたりを考えて、将来に向けて人を育てるために今のF1をやっているとは思います。効果が出るのはもう少し先でしょう。

そこは長い目で見る必要がありつつ、今のマイカー選びの判断基準にもなるはずです。

クルマは高い買い物だから、判断する視点は多い方がいいということで。

今回では終わらなかったな。次が最終回…のはず。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | クラゴン部屋 | クルマ
Posted at 2016/09/15 16:12:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2016年9月15日 16:20
貴方のファンですが

もう終わりにして。
コメントへの返答
2016年9月15日 23:28
ファンとはありがとうございます。弟子向けの話は刺激的でしょう(笑)。

どういう話を書くかはこちらで判断することです。おまかせあれ。
2016年9月15日 17:33
ホンダ「ちょっと自信ないけどタイプRは続けたい。だからとりあえず限定で出してみるか〜」

ホンダファン「限定ヒャッハーゲットだぜ。乗ってみて・・・」

ホンダ「若気の至りでした」

みたいなΣ(・□・;)? ※この物語はフィクションです
コメントへの返答
2016年9月15日 23:29
なかなか面白いですね。

自信マンマンで出して、期待マンマンで買って、この展開のような気もするんですよ。

むしろ若気の至りが足りないやもしれませんぜ。
2016年9月15日 20:07
今回のタイプRがターボの時点で、F1のくだりを薄々思ってました。

「F1で通用している技術です」じゃなくて「F1で使ってる技術です」ってな感じがしました。
コメントへの返答
2016年9月15日 23:31
世界の流れとして小排気量ターボのはずですから、市販車に合わせてF1という流れのような気もします。

同時進行ですかね。
2016年9月15日 22:07
こんばんは!
初代のタイプRが出た95年も末の頃
F1をやりきった「ヒャッハー!」感がまだ残っていたと言う例えは解り易く僕に取っては説得感があり
ました(^ ^) 。

ヨイショする訳では無いですが親方さんの見方は的を得てますね。

考えてみれば今回のタイプRもF1から始まるメルセデスを始めとする欧州勢の呪縛から離れられてい無いのかもしれませんね。

早くF1の現場で苦労して良い技術者が育ってくれると良いなぁと思いました(^ ^)。

シビックRの超辛口批評、後1回ほどとなっていますが何度続いても飽きませんし、読んでいて楽しいです。
コメントへの返答
2016年9月15日 23:57
ご感想ありがとうございます。

まあひとつの見方ですから。楽しく読んでいただけるのが一番です。

F1で人が育つには、やはり勝つことでしょうね。ずいぶん先になりそうではありますが。

2016年9月15日 22:35
初代NSXtypeR出した辺りが最近のHONDAの本気を感じた最後な気が…

宗一郎さんの本田イズムは何処へと感じるのは私だけでしょうか?(T-T)
コメントへの返答
2016年9月16日 0:28
そうですね。NSXとNSX-Rは完全に本気でしたね。NSXは今なら企画会議に通らなかったという話も。

クルマは進化しているはずなのに、魂が足りないと思ってしまいます。なぜか不思議ですね。
2016年9月16日 7:43
S660が2000ccくらいになって、VTECターボでもいいからクーペとセダン選べて、AWDとFRが選べて…更にオープンじゃなければ…!!!
レースエンジニアが魂を注ぐ市販車を再びお願いしたいものです。
インテグラタイプRもあと何年保つかわからないので…
コメントへの返答
2016年9月16日 13:40
さすがにそれは選べすぎじゃないですかね(笑)。

ぜひそうあってほしいものですが、F1も復帰したばかりだしまだまだリハビリ中でしょう。

次に乗るクルマがない、というのは今のホンダにはわからないでしょう。
2016年9月16日 15:18
今の車の前はビートに乗ってましたが、あれこそバブルあり、F1ありのヒャッハー全盛期の頃の車とあって、とってもおバカで楽しい車でした。
S660も乗ったんですが、すべての部分がビートよりも完成度上がっているのに、何か物足りないと思ってたんですが、今日のブログ読んで何となくそうなった理由がわかるような…。
コメントへの返答
2016年9月17日 2:20
なるほどそうですか。ビートオーナーの貴重なご感想ですね。そういうスパッと表現できないけれど、何か違うというのはけっこう正確なものです。

S660は出来がよさそうなので、とても興味あります。

2016年9月17日 8:28
「クルマは進化しているはずなのに、魂が足りない」
↑残念だけどこれ真理ですね。
コメントへの返答
2016年9月20日 15:42
何が魂なのか考えてみるのも面白そうです。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation