• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2017年01月08日

辛口評価第2弾 S660のラスト

辛口評価第2弾 S660のラスト トランクに歯ブラシしか入らないんだから1万回転くらい回そうぜという話でいいんでしたっけ。

だいたい合ってるか(笑)。

それにしてもクルマの評価で自意識過剰ってムチャクチャですな(笑)。某部屋の親方とかやってるとすぐにキーボードが滑っていけませんのう。続きは某部屋で。

マジメにアレするなら、クルマは人間が造るもんですから、エンジニア、クルマ、ユーザーのポジショニングによって、仕上がりは変わるはずだべ。で、最近はそこが上手くないんではないかと思うんですよ。


今回S660に乗って、ひとつ思い出したことがあります。

それはサスの硬さ。

マイカーのインテRってこのS660よりちょっと硬いくらいのような気がして。

もちろん数値ではなくてフィーリングとしてですぜ。ビートの純正サスはもっと明らかにサスが柔いしロールも大きい。サーキットも問題なく走れるけど、ちょっと驚くくらいロールします。

一方S660はビートタイプRかと思うくらいシャキッとしているわけですよ。

そこで気付きました。今の純正サスって、昔のタイプRくらいなんじゃね?



ほらけっこうロールしてるべ。

初代インテRって、インテグラ・ノッテグラに対してのタイプRという考え方もできるじゃないですかナツい。

今のクルマはサスが硬めになっていて、それこそ純正サスではポヨポヨでサーキットを走れません、なんてことはないわけですよ。多くの車種でニュルブルクリンクでバリバリに開発しているんだから当然です。

そうすると今の純正サスに対してのタイプR=サーキット向けとなれば、度を超えて硬くなるのも必然なのやもしれません。

と思いましてね。

正確にはS660よりもインテRの方が硬いです。が、S660の純正サスはタイプRの乗り味からそれほど大きく離れてはいないです。自然にイイ。細かいところはイロイロありますが。


そうするとやっぱりタイプRは不自然に力みすぎなんだよなあ(笑)。

同時にタイプRやサーキットに対してちょっと古い考え方があるのやもしません。今のFK型シビックタイプRから考えると。サスはとにかく硬く、ロールはしなければしないほどいい、90年代前半くらいのレーシングカーだと言われるとシックリ来ます。

S660のサスがぜんぜん悪くないどころかアクセル以外はとてもイイので、出来ないわけじゃないんだよなあ。タイプRになると何かが違う。クルマ造りが違うモードに入ってしまう。

と、改めて思いました。

そういえばシビックタイプRの話でひとつ続きがあるんだ。その話はまた。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | オトコのクルマ選び | クルマ
Posted at 2017/01/09 01:41:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

親方の辛口評価 S660編 その4 最終 From [ のんびりと車を楽しんでいく人のページ ] 2017年1月9日 04:06
この記事は、辛口評価第2弾 S660のラストについて書いています。

この記事へのコメント

2017年1月9日 2:24
いつも楽しく読ませていただいております。

個人の意見に甘口も辛口もないと思う気がしますが笑

自分は高回転エンジンよりもどっちかというとトルク型?もっというと回るよりもバランス?のいいエンジンのほうが好きなんですが、素朴な疑問で高回転エンジンって本当に必要なんでしょうか??

専門家ではないので細かいことまではわからないのですが。。。
コメントへの返答
2017年1月10日 0:48
それはいつもどうも。

これが個人の意見に見えるなら、まるで訓練が足りないですね。100回くらい音読するといいでしょう(笑)。

高回転型かトルク型かというのは古い話で、そんな単純な分類は今はまずありません。とりあえずアホみたいに回るエンジンに乗ってみるといいですよ。
2017年1月10日 2:31
下半身がカタイとか上までビンビンなのはゆういっつあんだけに…Σ(・□・;)←以下自粛
2017年1月10日 19:54
本文と関係ありませんが、S660にネコが乗ってる写真が良すぎます(笑)

あと横からの写真見て思ったのですが、軽なのにホイールがデカいですね。S660に限った話じゃないと思いますが、最近のクルマは車格に対してホイールが大きくタイヤの扁平率が低すぎると思います。おかげでタイヤ代が…

メーカーが底扁平タイヤに走る理由は何なんでしょう?
コメントへの返答
2017年1月11日 1:13
↑品がないので放置プレイの刑に処します(笑)。

ねこもS660お気に入りでしたよ(笑)。

低扁平タイヤの理由はデザインですかね。走行性能に関するメリットはほぼないはずです。インチが上がると単価が上がるからタイヤメーカーも都合がいいのかもしれません。

走る方からするとホントに困ったもんです。
2017年1月10日 22:36
了解です!1000回くらい音読してみます!笑

バイクの話ですが、今までアホみたいに回るエンジンというと古いですがZXRの250に乗っていたことがあって18000まで回りましたが上に行くほどスカスカで回ればいいっていう感覚がよく分かりません。

99年のGSXR750に乗っていたこともあるのですが、上まで回してもあんまりしっくりこなくて。。。

四輪だと回るエンジンといえば2stならレーシングカート。市販車だとDC5かな?FJ1600に乗ったこともありますが、あれはレオーネのエンジンだったのでw

メカの知識に関してはないに等しいので個人の意見ではなく、一般論に近く仰っているのだと解釈しております。

実際に経験したことがないので、あえてオーバーに質問を投げかけている感じです笑

長文失礼しましたm(._.)m
コメントへの返答
2017年1月11日 2:19
経験したことがないのを説明してもらえると思っているなら、それは無理ですよ。

DC5で高回転型エンジンのメリットがわからないなら、気にしない方がいいでしょう。
2017年1月19日 17:25
確かにそうですね。

反省します。わざわざ付き合っていただきありがとうございますm(._.)m
コメントへの返答
2017年1月19日 23:50
例えばDC5を7000回転リミットで乗ってみたら、と考えてもらうと高回転を回すメリットがわかりやすいかもしれません。

回らないエンジンを回すということではないので、そこがアレかもです。
2017年1月26日 13:55
スプリングレートはビートが2kのところS6が2.8Kです。
車重や重量配分は誤差の範囲内なので明確に固いスプリングですね。
ですがS6のほうがあたりは柔らかいです。

20世紀の車から見たら一番違うのはボディーの固さなわけで、
サスが細かく動いてくれる分レートを上げられるのでしょう。
コメントへの返答
2017年1月26日 19:40
バネレートはレバー比にもよるので、比較はちょっと難しいかもです。

オレが乗ったクルマでいえば、純正ビートの方が柔かったですよ。たぶん。サーキット基準のアレですけど。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation