• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2023年09月01日

外車の維持費は高いのか

外車の維持費は高いのか 高いです。

部品が国産車と比較して安いということはまずほぼ絶対100%ない。それに部品のライフも短かったりします。

だから高いか安いかといえば、結論としては高いということになります。

今時は国産車でも外国生産だったりもするから、単純に輸送費の分で高いとも言えませんが、持ってくる数が違うだろうから部品ひとつあたりの輸送コストは、いわゆる外車の方が上がるでしょう。

どう考えても安いわけないのに「維持費高くないですか」って愚問ですよね。高いですよ(笑)。



AMGはこのブレーキシステムがだいぶ高そう。

ブレーキローター1枚いくらするのか考えるとドキドキします。値段知ると具合い悪くなるから調べてない(笑)。

外車の維持が高いのは事実でありつつ、そこまで高くないともいえます。

大切なのはメンテナンスの必要な部分を把握しておくこと。必要なパーツを定期的に交換しておけば、それはあくまでも必要な経費。ある程度高価なクルマを維持するために、お金がかかるのは当然のことです。

定期メンテの必要な部分が日本車と違うのがポイントで、前乗ってたE46のBMW318ⅰはラジエターの樹脂パーツが壊れるのが有名だったんですけどね。

日本車なら鉄やアルミで作るパーツが、環境対応のために樹脂だったりして、そういう部分は当然寿命が短い。

知らないで国産車のつもりで乗ってると、外車は壊れる、維持費がかかる、ということになるやもしれませんが、そもそも造りが違うアレです。

イタリア、フランス車はタイミングベルト交換のタイミングが早いとかも聞いたことある。

あとディーラーまかせだと、車検のときに一気に&余裕を持って先行で交換するから、車検で50万円でぎょへーみたいなことにもなるとも聞いたことあるけど、今はどうなのかな。

外車に強い整備屋さんはあるし、今ならネットでも調べられるじゃないですか。

そういうところに頼めば、外車の維持はそこまで難しいモノではないです。たぶん。突発的な故障はそれこそ個体のアレだからまた別のアレで。

と、4ヵ月で2回壊れたヤツが言ってます(笑)。



まさに逝ってヨシ。

個人的なアレでいえば、エンジン、ミッションとか大き目のパーツは強いと思うんですよね。ドイツ車ならアウトバーンやニュルブルクリンク、それ以外でもヨーロッパは全体的に日本とはアクセルの踏みが違うから。

日本の速度なんて慣らし運転みたいなもんですよ。

センサー系、水回りはもう仕方ないと思って、修理代を先に準備しておくといいですね。考えても仕方ない。

メルセデスなんてドイツじゃみんな普通に乗ってるんだから、日本でも維持できますよ。同じ人類なんだから何とかなるなる。



カツカツの予算でローン組んで、税金、保険、ガソリン代でもうギリギリ、みたいは人は無理でしょう。だからそもそも維持費が心配になるような人は、手を出さない方が幸せです。

金ないから無保険とか、安いタイヤを着けるとか、本末転倒なことになると、好きで買ったクルマで辛いことが起きてしまう。そういうのはオススメしません。

コストや故障が気になるなら日本車にしとけ、と言うとだいぶイヤなカンジですが、日本車壊れなくてマジで最高ですよ。予定通りクルマ使えるのホントありがてえ。

と思っている買って4ヵ月で2回壊れたマンです。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | クラゴン号 | クルマ
Posted at 2023/09/01 16:52:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2023年9月3日 7:04
定価の高い車が安く買えてしまうからそういう感じがしますが、新車価格が同じ値段の国産車と比べて高いかと言われるとさほど変わらない気がします。
カローラのフロントローターは一枚7~8万です。
一枚
ちなみにボクスターなら3~4万円です、確か。
国産車でも700万円クラスならそれくらいするんじゃないかな、と。
コメントへの返答
2023年9月15日 15:39
カローラはそんなにするんですか!! と思ったけどグレードでぜんぜん違いそうですね。

ボクスター意外と安い。

みんカラセレクト

プロフィール

「【最新】メルセデスCLA45 AMGの燃費 http://cvw.jp/b/450001/48343231/
何シテル?   03/31 15:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation