• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2024年05月22日

今のクルマを大切に乗る作戦開始

今のクルマを大切に乗る作戦開始 最近のクルマの話の続きです。

今さらですが改めてアレしておくと、よほどの技術革新がない限り、クルマが軽くなることはないですたぶん。

安全な車体、安全な装備、各種センサーやモニターがじゃんじゃん増えて、同じ車格なら基本的には重くなると考えておいた方がいいでしょう。EVはさらに重くなりそうだし。

それは悪いことではなくて、そのぶん乗り物としての安全性であったり、移動のためのツールとしての完成度は上がるといえます。

性能にもコストにもまるで貢献しないムダなインチアップだけは何とかした方がいいと思うけど。

安全のために重くなるのは、走るの大好きおぢさんである我々の求める方向ではないわけですが、「危なくてもいいから楽しいクルマを!」というのも違うと思うんですよね。やりすぎるとクルマ好きそのものが反社会的なアレになってしまいます。そこは慎重にいきませう。

で、改めてオススメしたいのは、今持っているクルマを大切にすること。

同じ車格ならたぶん速くて重い次のクルマは、今の代わりになるクルマではない可能性が高いです。

とりあえず新車を買っておけば間違いない、ということにはなりません。ハンドリングとかスポーツ性という方向では。

最近の新しいクルマはどうも違う、乗り換えるクルマがない、とオレも思っていましたが、仕方なく消極的に乗り続けるのではなくて、逆に積極的に維持することを考えた方がいいんじゃないかと思って。



もちろん乗らないで大事に置いておく、ということではないですよ(笑)。

クルマ買い替えに使う予算でメンテナンスをする。長く乗れるように今のクルマにお金をかける。

例えば200万円で遊べるクルマを探すのはなかなか難易度が高いですが、200万円かけて今のクルマをメンテナンスすれば、だいぶイイカンジの重整備ができるはずです。

NCロードスターなら、エンジンやって、ミッションやって、ブッシュ交換をしても200万円はかからないと思う。オルタネーター、エアフロ、ラジエター&ホース類やウオーターポンプなど水回り、燃料ポンプとか壊れそうなセンサーまでできるんじゃないかな。

経年劣化する部分、使って擦り減るかなり部分をリフレッシュできると思います。

ここ数年でだんだんそんな考え方になってきまして。もっと早くそうしてらっしゃる方もいるでしょう。

あとになればなるほど部品は値上げされるものですから、ある程度早い段階でやっておくのはアリだと思いますぜ。

新車に乗り換えるよりむしろエコだという話もある。

理想は2台持ちで、1台は今持ってるお気に入りのクルマの維持、もう1台は普段使いで安全性の高い現行のコンパクトカーあたりだと最高ですね。

そうするとお気に入りカーにトラブルが出ても、普段乗りカーでサーキットに行けるという(笑)。



遊びクルマとしてS660あたりもセンスある選択だと思います。車体良くて驚く。アクセルのレスポンスだけ何とかすれば。

個人的には、クルマ好きがいなくなることはないし、クルマ好きはメーカーの思惑とは別に勝手に遊びはじめると思うし、全く悲観してはいないです。

まあイイカンジにやっていきませう。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | オトコのクルマ選び | クルマ
Posted at 2024/05/28 16:12:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2024年5月28日 17:58
こんばんは(^^

私の知る、とある長老整備士いわく
「車両価格分の整備費は必要」と
常々言っておられました。
好きな車を長く乗るなら、相応の
メンテが出来るよう予算を立てて
いくことが大切だと考えてます。

西日本地区にある整備工場ブログ
よく見てますが、最近は全国から
整備依頼が増えてきて100万位の
費用をかけてもその車に乗り続け
たい方が目立ってきています。
コメントへの返答
2024年5月30日 2:57
こんばんは!

なるほどそうですか。長い目で見たらそのくらいの費用は考えた方がいいのかもしれませんね。

やっぱり同じ考えの人が増えてきていますか。まあそうなるよなーとは思います。

みんカラセレクト

プロフィール

「トナラーの心理 http://cvw.jp/b/450001/48575468/
何シテル?   08/01 19:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation