• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

NDロードスターRF乗った

NDロードスターRF乗ったクラゴン部屋で気になるクルマに乗らせていただきました。

NDロードスターRF。

幌ではなくてリトラクタブルハードトップのロードスターです。

ロードスターは油断するとすぐに幌とか幌とかウエザーストリップとかがアレして、雨漏り卍でございましてね。

悩みのタネともいえるし、気にしたら負けともいえます。

といって屋根が開かないとロードスターではないわけで、ハードトップは気になるんですよ。

そしてそれ以上に気になるのは走り。エンジンが排気量2Lなんですよね。普通のロードスターは1.5L。かなり違います。

バランスは最高だけど遊ぶにはもうちょっとパワーが欲しいロードスターが、2Lエンジンでどうなったか。



オレは2Lの方がいいなあ。

アクセルもちゃんと踏める。それでいてコントロールもいる。ウエット路面とはいえなかなかのアレです。1.5Lは乗りやすい代わりに、ウエット路面でやっとアクセルでオーバーステアに持ち込める雰囲気。

RFの方が車重があって、その結果としての2L化だと思うだけど、重いぶんを差し引いても2Lの方が自由度が高い。

しかもちょっと重いことで、質感も出ている気がする。

ただし、軽くてよりロードスターらしいのは幌車の方です。

どちらでもOK。オススメです。



中古ディーラー車でNDロードスターの幌車が170万円くらいから。RFが220万円くらいから。

そろそろいい価格になってきましたね。

ぜぜぜぜぜんぜんほしくないけど(ほしい)。
関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/08/06 15:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2025年07月31日 イイね!

新型プレリュード先行公開

新型プレリュード先行公開新型プレリュード発表…じゃなくて先行公開だそうですよ。

発表はもうしてます。

https://www.honda.co.jp/PRELUDE/new/

どうですかね。

なかなかカッコいいんじゃないですか。プ〇ウスに似てるとかぜんぜん思わないし。

ハイブリッドというのはサーキットを走るにはどうかと思いつつ、プレリュードはスポーツではなくスペシャリティカーですから、ある意味合っているのではないかと思わないでもないです。

鈴鹿のF1のときに実物がありました。




クラゴン部屋的には用事がないクルマですかねー。

乗ってはみたいけどオレが乗る機会はないでしょう。サーキットで遊ぶクルマではないと思う。

反対にサーキットを走らないで、一般道を上質に走るにはとてもいいクルマなのではと思います。タイプRじゃないシビックとかがそうだから。

どのくらい売れるかでこういうクルマの需要が見えますかね。
Posted at 2025/07/31 17:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2025年07月28日 イイね!

日産ノートe-powerはイイぞ

日産ノートe-powerはイイぞよーし前の更新から1ヵ月ちょっとしか経ってない。

こう暑いといつクラゴン部屋を開催したらいいのかわかりませんのう。

たぶん9月までは開催しません。キケンがアブない。そのぶん寒い時期に開催します。雪が降ったらそのときはそのときということで。


ちょっと北海道に逃亡しておりましてね。

レンタカーでお借りした日産ノートe-powerの感想です。



軽自動車のデイズも良かったじゃないですか。ノートe-powerもエエカンジですよ。

北海道の東側、道東をぐるっとだいたい一般道、高速は2時間くらい走りまして、何も不足なし。とても快適でした。網走~釧路~十勝~北見~網走~知床というなかなかの移動距離です。

荷物は入るし、質感はいいし、e-powerもまあ面白いし、クルマが軽快なカンジです。実用的なコンパクトカーとしてとてもイイカンジ。

もうちょっと安定感というか、ドッシリ感があってもいいけど、それはもっと上のクルマ買ってという話でしょう。

日産はイロイロと苦戦していますが、クルマ乗るといいですよ。

新車で230万円くらいから、コミコミで250万円くらいならいいでしょ。中古でもディーラー車で120万円くらいからあった気がする。




あとは他メーカーに対する戦闘力なんでしょうね。燃費とか。

デイズもよかったけど、比べたらN-BOXの方が軽快に走ったりとか、単体ならいいんだけど比較すると…というところなんですかね。

会社として今後どうなんだろう、みたいな部分もあるけどそれはまた別の話で。

日産が好きな人なら買っていいと思います。

そのメーカーがいくら好きでも買っちゃいけないクルマはある(笑)。いや正確にはあった。今はそこまでではないと思いますが。
関連情報URL : https://x.com/kuragonroom
Posted at 2025/07/28 15:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2025年01月18日 イイね!

FFとFRの挙動比較映像

FFとFRの挙動比較映像寒いいいいいいいいあああああああああ!!

いやー寒いのはダメですな。来年からは条例で規制すべき。

そんなわけで最近はぬくぬくマッタリと動画など仕上げております。

そもそも冬はクラゴン部屋は冬眠なんですよ。寒いし雪が降ると困るじゃないですか。それなら最初からあまりやらないという。

で、FF車とFR車の挙動の比較です。





右or左フロントにどーんと仕事をさせたとき、インテRはそこでアンダーステアに転換するじゃないですか。

それ以上の挙動が出ない。

コレがFF苦手な人が避けたいFF的なアンダーステアともいえるし、この先の挙動は安定しているから、初心者向けともいえます。



一方NCロードスターは、アウト側のフロントタイヤを使ったときに、そこでまだヨーレートが出るんですよね。旋回する挙動ともいえます。

コレが自由度が高いともいえるし、場合によってはスピンモードになったりもすると。

今回はNCロードスターがだいぶアンダーステアっぽくて、ステアバランスとしてはインテRより曲がらない気がするくらいでした。それでもFRらしいところがちゃんと出ているという、なかなか興味深い差でありました。

こういう挙動を比べた上で「やっぱり曲がるFRがいいな」「FFの方が安定して乗れそうでいいな」みたいにクルマ選びをできるといいですね。
Posted at 2025/01/19 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2024年05月22日 イイね!

今のクルマを大切に乗る作戦開始

今のクルマを大切に乗る作戦開始最近のクルマの話の続きです。

今さらですが改めてアレしておくと、よほどの技術革新がない限り、クルマが軽くなることはないですたぶん。

安全な車体、安全な装備、各種センサーやモニターがじゃんじゃん増えて、同じ車格なら基本的には重くなると考えておいた方がいいでしょう。EVはさらに重くなりそうだし。

それは悪いことではなくて、そのぶん乗り物としての安全性であったり、移動のためのツールとしての完成度は上がるといえます。

性能にもコストにもまるで貢献しないムダなインチアップだけは何とかした方がいいと思うけど。

安全のために重くなるのは、走るの大好きおぢさんである我々の求める方向ではないわけですが、「危なくてもいいから楽しいクルマを!」というのも違うと思うんですよね。やりすぎるとクルマ好きそのものが反社会的なアレになってしまいます。そこは慎重にいきませう。

で、改めてオススメしたいのは、今持っているクルマを大切にすること。

同じ車格ならたぶん速くて重い次のクルマは、今の代わりになるクルマではない可能性が高いです。

とりあえず新車を買っておけば間違いない、ということにはなりません。ハンドリングとかスポーツ性という方向では。

最近の新しいクルマはどうも違う、乗り換えるクルマがない、とオレも思っていましたが、仕方なく消極的に乗り続けるのではなくて、逆に積極的に維持することを考えた方がいいんじゃないかと思って。



もちろん乗らないで大事に置いておく、ということではないですよ(笑)。

クルマ買い替えに使う予算でメンテナンスをする。長く乗れるように今のクルマにお金をかける。

例えば200万円で遊べるクルマを探すのはなかなか難易度が高いですが、200万円かけて今のクルマをメンテナンスすれば、だいぶイイカンジの重整備ができるはずです。

NCロードスターなら、エンジンやって、ミッションやって、ブッシュ交換をしても200万円はかからないと思う。オルタネーター、エアフロ、ラジエター&ホース類やウオーターポンプなど水回り、燃料ポンプとか壊れそうなセンサーまでできるんじゃないかな。

経年劣化する部分、使って擦り減るかなり部分をリフレッシュできると思います。

ここ数年でだんだんそんな考え方になってきまして。もっと早くそうしてらっしゃる方もいるでしょう。

あとになればなるほど部品は値上げされるものですから、ある程度早い段階でやっておくのはアリだと思いますぜ。

新車に乗り換えるよりむしろエコだという話もある。

理想は2台持ちで、1台は今持ってるお気に入りのクルマの維持、もう1台は普段使いで安全性の高い現行のコンパクトカーあたりだと最高ですね。

そうするとお気に入りカーにトラブルが出ても、普段乗りカーでサーキットに行けるという(笑)。



遊びクルマとしてS660あたりもセンスある選択だと思います。車体良くて驚く。アクセルのレスポンスだけ何とかすれば。

個人的には、クルマ好きがいなくなることはないし、クルマ好きはメーカーの思惑とは別に勝手に遊びはじめると思うし、全く悲観してはいないです。

まあイイカンジにやっていきませう。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2024/05/28 16:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation