• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

東北応援チャリティカートレース詳細

東北応援チャリティカートレース詳細開催日4月24日(日)

第1部 チャリティカートレース 13:30~17:30

第2部 車学入門車座オーバーテイク編 17:30~19:00 (希望者)

第3部 クルマ好き親睦ちゃんこ 19:00~ (やっぱり希望者/ワリカン)

カートレースは5分タイムアタック、プレファイナル15周、組分けして決勝20周です。優勝すると福島応援賞で、クラゴン部屋の四季場所割引券を差し上げます。

第1部のカートのみ参加か、第2部の車座まで参加かでエントリー代は変わります。詳細はリンク特設ページ先をどうぞ。エントリー代の10%をチャリティ金額として福島県に直接送ります。

車座は、要するに座学のドライビング講座です。オーバーテイク編は実は都内で座学編でもやるかなと思って温めてきたネタです。チャリティですからオレも協力ということで。

走行会向けの安全なオーバーテイク、草レース向けのちょっと攻めるオーバーテイク、放送禁止(爆)のところまで、現役ドライバーならではのところを指南します。現役でもレース下手な人もいるから、ただ現役でもダメなんだけどさ。

F1だってオーバーテイクの上手い人とそうじゃない人がいるじゃないですか。たぶんF1を観るのも楽しくなると思います。そして親睦ちゃんこは、終わるのにあわせて教室でピザでも取ってメシにするべという展開です。

まだ遊ぶには早いかもしれませんが、これもクルマ好きのみなさんに向けた、クラゴン部屋流の元気供給ですので、よろしければご参加ください。
Posted at 2011/04/09 00:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2011年03月02日 イイね!

インテミラーセッティング

インテミラーセッティングシューズ編を書こうかと思ったんだけど、ネタがなくて却下。

できるだけ底が薄くて軽いスポーツ用のシューズならいいでしょう。あとはボロい靴を使わないこと。ブレーキペダルが靴本体と裏の間に挟まって危険が危ないことになります。

アルパインスターズとスパルコは使ったけど、シューズの良し悪しよりも自分の足に合って、軽い方がいいです。


で、突然ですがミラーの話です。

インテRはこの写真のように長いミラーを左にオフセットさせて、死角をカバーしてます。

こうすることで巻き込み確認で振り返る必要がなくなって、運転に余裕ができます。サイドミラーをちょっと下ぎみにするのは前に書いたかな。

ミラーを見るのはとても大切ですが、ドライビング以外のところなので、あんまりそこに多くの労力を振り分けないで済むように工夫しましょう。限られたリソースをドライビングに使うということで。

見やすくなればチェックの回数も増えるだろうから、安全でもあります。

面積の狭いエアロミラーは全くオススメしません。そんなので最高速を上げる前に、コーナー立ち上がりの速度を上げましょう(笑)。
Posted at 2011/03/02 22:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2011年03月02日 イイね!

オトコのレーシングスーツ選び

オトコのレーシングスーツ選びヘルメットの次はレーシングスーツにしましょう。

でも走行会は長袖長ズボンでOKのところが多いので、着るもの全般ということで。


■普段着でも燃えにくい素材を
長袖長ズボンならOKといいつつ、例えばフリース生地なんかは表面がパーッと燃えたりするような記憶があります。そういうのはやっぱりNGでしょう。確か綿が燃えにくいと思いますんで、そういう普段着の中でも燃えにくい素材を選ぶとより安全性が高まると思います。

あとは動きやすいのがいいかな。でもガラスが割れたときなんかを考えると、生地が裂けにくいのがいいです。


■ドライビングスーツ
普段着でそんな都合のいいのはないわけでして、ドライビングスーツは難燃性以外はけっこういいセン行ってるはずです。生地もノーメックスじゃなくても、それこそ綿とかで作ってるはずだし。

あと、今はレースではレギュレーションでノーメックス3レイヤーなので、昔はOKだった2レイヤーとかで、ドライビングスーツ扱いになってるのもあります。そういうのはある程度火にも強くて、公認も取らなくていいから値段も安い。

動きやすさは普段着と比べものになりません。

カート用スーツでもいいけど、カートは裂けに強いように作ってるのでゴワゴワだったり、暑かったりするのもあります。燃えない性能も違うし、基本的には4輪用とは別モノです。


■レーシングスーツ
もう書いちゃったけど、難燃繊維のノーメックス3重でファイエル上等、FIA公認の最強レーシングスーツです。値段も最強です。親方体型のオレはサイズがフルオーダーメイド+刺繍で確か20万円くらいしました。ふだんの生活で太ってるといいことないな。5年は使わないと(笑)。

軍隊でも使うため、戦争が起こると品薄になるというウワサも聞きます。

でも3レイヤーなのに涼しいし軽いしレース中の疲労度がまるで違います。もちろんレースで必要だから用意するもんではありますが、安全性と性能を考えたら他で代わりになるもでもないし。

規制品の安いのなら10万円くらいであるのかな。型落ち在庫品を狙うといいでしょう。


ってところかな。

ヘルメットよりは後回しでいいとは思うんだけど、ドライバーに最も近い機能部品ですから、余裕が出来たタイミングで調達したいところです。何よりカッコイイし(笑)。


Posted at 2011/03/02 01:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2011年02月27日 イイね!

オトコのヘルメット選び

オトコのヘルメット選びクラゴン部屋の超入門稽古もやることだし、ひさしぶりにサーキット入門者向けのヤツ行きましょうか。ヘルメット選びです。

オレはニュルのレースのために買うので、SNELL規格の4輪用です。向こうで買って1100ユーロくらいだったかな。さすがに高いです。でもヘルメットには高くないのもある。高いのがいいのはわかるんだけど・・・という方向けの話になるかも。


■ブランドは大切!
オレが今使ってるのはヨーロッパのBELLという会社のヤツです。カート時代はアライユーザーでした。

オレの勝手な基準としてはF1をやってるメーカーかどうかにしてます。

別にF1で使ってるモデルそのものじゃなくても、F1をやっているところなら良心的というか、自主規制で安全性のあまりに低いのを出すことはないんじゃないかと思って。

あんまり安くて聞いたことないメーカーのはオススメしません。ヘルメットの形はしてても、中身がどうなってるかは使ってみないとわからないから。そして使ったときにダメだったらハイソレマデヨ。絶対にダメとはいわないけど、オレは買わないな。

もちろんF1やってなくてもちゃんとしてるメーカーはあります。


■バイク用もアリ?
4輪用がいいけど、走行会なら予算を考えるとバイク用もアリでしょう。でもワケのわからないメーカーに対して、ちゃんとしたブランドのバイク用がマシというレベルで、オレの立場で大丈夫とはいえませんけど。

4輪用と2輪用の差は、目の開口部の広さと、難燃性の内装かどうかだったかな。あとはハンドルにガツンとぶつかるか、地面を滑るかなど想定してるインパクトは違うでしょう。

草レースなどで使うときはレギュレーションを確認しましょう。


■フルフェイスかジェットヘルか?
スポッとかぶるフルフェイスと、顔の部分が全部開いてるジェットヘルがあります。略してジェッペル。

ラリー屋さんと昔のハコ車乗りさんはジェッペルが多いですが、オレはカート上がりなのでずっとフルフェイスです。ハンドルに顔をぶつけたりすることもあるし、もしかして火が出たときに顔が開いてるかどうかは大きな違いですから。だからバイザーもカットバイザーにしません。


あとは耳の出てる半キャップとか、どう見ても工事現場のに毛が生えたくらい(笑)のヤツはダメです。

なので選ぶ基準はちゃんとしたブランドのフルフェイス。ココさえクリアしたら、だいたい間違いないでしょう。

テキトーに調べたら、アライのバイク用の最廉価ので2万円ちょっと。国内レースOKのGP2Kで3万円ちょっとくらいでした。これくらいなら自分のアタマの値段としては安いでしょう。

「ちゃんとしたのは高い」と思いすぎない方がいいかも。1年2年でダメになるものでもないし。

ヘルメット屋さんではないのであくまでも参考程度にしてください。
Posted at 2011/02/27 23:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2011年01月18日 イイね!

サーキットのルールとマナー?

ルールとワンセットで語られるマナーですが、これもある種の都市伝説です。

サーキットで大切なのはルール。

なぜルールがあるかというと、みんなで守らないと危ないからです。当たり前だけど。

クラゴン部屋では「譲るときには自分が行く方向にウインカーを出す」というのはマナーではなくルールです。

譲ってもらった人が手をペロッと上げたりして合図をしてったりすれば「マナーがいい」といえるでしょう。余裕があっていいじゃないですか。でも必須じゃないよね。ピットに帰ってから「さっきはどうも」でもいいわけだし。

大切なことは、お礼に手を挙げなくても危なくないってことです。だから後回しでOK。


ルールはルールとして絶対に守らなきゃいけないものとして、マナーとは別にしないと、初心者さんには何を覚えなければいけないのか、わかりにくくて困るんじゃないかなと。

そしてクラゴン部屋では「譲る余裕がない人は譲らんでいい」ということにもしています。バックミラーを見る余裕がない人に譲れっていったらそりゃ危ないですから。タイムを出したきゃクリアラップは自分で取る。これも安全のためのルールです。

ルールを守った上で、お互いにマナー良く走れれば、それが一番カッコイイかな。

細かいルールはサーキットや走行会によって違うこともあるので、よく確認してください。

クラゴン部屋の運営には、実は新東京サーキットのコースマーシャル経験がとっても効いてます。機会があればその話もしていきましょう。

Posted at 2011/01/18 20:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation