• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

レーシングカーのサスストローク

レーシングカーのサスストロークストロークの話は思ったよりも楽しんでいただけたようで。

ストロークといえば不思議なことがありまして、2012、2013年とニュルブルクリンクのVLNレースで乗ったアウディTT-RSです。

2013年のスバルのSP3Tクラス3連覇を阻んだのがこのマシン…というのは書き方が日本的すぎるか。特に意識はしてないと思います。クラスどころじゃなくて総合で上位に入るマシンだから。

空力マシンだからもちろん車高はペタペタ。F1はステップドボトムですが、このアウディはフラットボトムです。F1よりすごいです(笑)。

この車高で縁石も乗れるし跳ねも最小限。ストロークが欲しいと思ったことはありません。空力で押さえつけてるといっても、走るのはあのニュルブルクリンクですから。摩訶不思議なセットアップです。

ただ、速すぎるので飛ぶところの飛距離は尋常ではないです(笑)。



レースだと実質1日半しかないので、なかなかじっくりマシンを見たり、解説してもらったりする時間もないんですが、一度ゆっくりヒミツを聞いてみたいところです。

たぶんギリギリのところを狙ってるはずなので、セットアップはそのままで、ドライビングで対応するいつものやり方が正解か。
関連情報URL : http://kuragon.net
2014年02月17日 イイね!

リアストロークの続き

リアストロークの続きサスのストロークはこうやってジャッキアップしたときにどれだけタイヤが落ちるかでいいと思います。

写真はS2000ですが、純正アシだけあってなかなかのストロークです。

これだけのストロークを確保するのは、タイヤが地面から離れたときの挙動の変化をおさえたいから。タイヤはとにかく地面につけていないといけません。

ただ、レーシングカーはもちろんこんなにストロークしませんので、あくまでも自分が走る場所に合わせるのが肝要です。でも普通の人は一般道を走ってサーキットに行くので、現実的にはサーキットで速いからOKとはなりません。

ただ、ストロークがあるからって絶対に接地しているかというとそうでもないです。



ジャッキアップしにくいほどストロークがあっても、浮くときは浮きます。

時速100km以上からの旋回制動だから、もうFFの重量配分だと仕方ないところです。

じゃあ意味がないかというとそうではなくて、浮くまでの時間をかせぐという効果があるんですよ。コーナリングがはじまってすぐにパカッと浮いてしまうか、後半の最後の最後で浮くかで全く違います。

ドライビング的にも、ストロークするアシは動きがわかりやすくて、初心者でもコントロールもしやすいです。

接地性がいいクルマは、挙動は出るけど実は破綻しにくいかったりもするんですよ。

硬いアシが好きな人はその挙動を不安定だと感じるかもしれないけど、それはバネ上の話なんだよね。実はバネ下の接地は安定してたりするので、クルマは面白いです。
関連情報URL : http://kuragon.net
2013年12月27日 イイね!

サスは不都合ない範囲で柔く

サスは不都合ない範囲で柔くいいコメントをいただいたのでアレしましょうか。

サスが硬い方がいいと思ってらっしゃる方はもう少なくなってきたでしょうが、ではどのあたりを狙えばいいかというとまた難しい話です。

フラットでグリップのある路面なら、硬くしていく方がタイムが上がりやすいだろうし、ドライビング的にもサスの動きを規制してクルマが安定した方がタイムが出やすいかもしれません。

で、多くのサスは硬いということになります。


そこでサスは不都合ない範囲で柔く、をオススメします。

なぜかというと、硬すぎるサスで荷重を使うことは物理的に不可能ですが、柔いサスで荷重変動を少なくするのは可能だから。

正確にはちょっとアレですが、ニュアンスとしてはたぶん大丈夫でしょう。

動かないサスはどうにもなりませんが、動くサスを動かさないように乗るのは出来る、というカンジです。動くってことはロードホールディングもいいので、バネ上では動きますがタイヤの接地性はむしろ高いはず。

ニュルのレーシングカーは接地性が高くて、とにかく跳ねません。

もうビックリするくらい。でもあのサーキットを平均時速160kmくらいで走るんだから、跳ねてる場合じゃありませんぜ。跳ねない代わりに、速すぎて離陸ポイントの飛距離が尋常じゃないけど(笑)。

それでもレーシングカーはレーシングカーなので、みなさんが乗るクルマでアレより跳ねるとなると、やっぱり硬すぎだべな。

硬いところから柔くしても硬いのはやっぱり硬いので、柔いままで不都合があるならちょっとだけ硬く、という方向に変えるのはどうですかね。




関連情報URL : http://kuragon.net/
2013年12月22日 イイね!

サスキット交換の指南

サスキット交換の指南そうだ書こうと思って忘れてたのがありました。

最近クラゴン部屋の弟子がサスキット、つまりアシを交換するという話をしてくれて、そのあたりに関連する指南です。

これまでに書いている通り、アシの交換はレーシングカーでいえば大幅なセットアップ変更ですから、それなりのデータなり作業能力なりがいります。


で、話題になったのは、もとのアシを捨てないで確保しておくこと。

せっかく交換したサスキットがまるでダメだということがあるんですよ。純正がワースト性能だから社外なら少なくとも性能アップはする、ということではないです。

ダメなときにどうするかというと、元に戻す。

もったいないからセットアップで何とかするとか、イロイロと対策もなくはないですが、結局は元に戻すのが時間も手間もかかりません。セットアップがいかに大変か知ってる人ならわかると思いますが。

なので、外したアシは処分しないで、万が一のバックアップとして取っておきましょう。

でも個人的には、よほどの問題がなければ交換しませんが。


関連情報URL : http://kuragon.net/
2012年03月21日 イイね!

SUGOでアレで全損脱出

SUGOでアレで全損脱出SUGOでクラゴン部屋をやってきました。

で、面白いことがあったんですよ。

ダレとはいいませんが、オススメのアレの標準アシをアレしてきた弟子がいまして、それが完全にチリバツこの上なかったです。

バネがF5kg/R6kgで高速サーキットのSUGOでタイム出ちゃうんだから、仕様変更もバネレートアップもご苦労さんでした、ということになってしまいますのう。ふふふ。

動きは柔いけど限界は低くないし(ココ重要)、柔いぶん過渡特性も穏やか。縁石でも跳ねないからミスっても許容範囲も広い。普通の人のサーキット仕様ってやっぱりこのへんでしょう。硬いアシに慣れすぎてると、ドライビングのちょっとしたコツはいるけど、そこはクラゴン部屋の一番得意なとこなので、一発解消でした。

つまり、いつものクラゴン部屋の指南通り、というだけのことですが。

「今までの悩みは何だったんだ~!」というのと、「こんなによくなるならもっと早く教えてくださいよ!」「前から言ってるじゃん」というよくあるカンジです(笑)。

ここまで来れば、全損もいい思い出になる・・・かも。

失敗をそのままとらえると、それはそれでツライし、なかなか認められないからね。むしろ失敗が当然と思って、若さゆえの過ちということにして、さっさと進路変更をしてしまうのが吉です。

もちろん親方走見も楽しかったです(笑)。
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation