• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

S2000の素性 50:50の謎

S2000の素性 50:50の謎もっとメカニズム的な話を聞きたいですかそうですか。

前に書いたようにS2000の売りで50:50の重量配分というのがあるじゃないですか。前後で同じならバランスがとれていて、どちらのタイヤも使いやすい。

わかりやすく表現すると、昔のFF車みたいなフロントタイヤの仕事が多すぎてどアンダー、みたいなことがないともいえます。

うんそれはよさそうだ。


なんだけどS2000の操縦性がちょっとアレ(笑)なのは、オーナーのみなさんはご存じの通りです。

マツダのロードスターも数値的には同じ50:50なんですよ。こちらは速くはないけど乗りやすい、たぶんクルマ好きな人の想像通りのいいFR車です。

同じ重量配分のFR車なのに、両車の挙動、操縦性は全く違います。

その理由として、静的な、つまり静止状態の前後タイヤの仕事の割合と、動的な=走行状態の前後タイヤの仕事の割合に差があるんではないかと思って。

重量の中心ではなくて、操縦性の中心とでもいいますかね。

わかりやすく書くと、フロントタイヤのグリップをどーんと上げたら、操縦性の中心はフロントになるべ。反対にすればリア。

タイヤが減るだけでも操縦性はけっこう変わるでしょ。重量配分が50:50だからといって、そのままの操縦性ではないことは、みなさん経験的に知っているはずです。

それがタイヤはもちろん、サスペンション、ボディの造り、空力などなどあるわけじゃないですか。

前後の重量配分はひとつの基準でありつつ、だから乗りやすいとか、だから操縦性がいいとか、そこまで単純なことではないんではないですかね。

ちなみにS2000の操縦中心はリア寄りです。

前に書いたミッドシップというかRRっぽく乗ると合うというのは、重量配分は置いといて操縦性の中心がリアだから。

ロードスターの操縦中心は真ん中…ではなくて、個人的にはちょっとフロント寄りだと思います。

特にNA、NB型の「ロードスターって楽しいよね!」という話は、本当にバランスのいいクルマだからというよりは、フロント中心で軽いリアを振り回しやすいから。

ハッキリ言うとレベルの低いコントロールのしやすさを、バランスがいいと勘違いしてるんですよ。ふふふ。

なので、マイカーのクラゴン部屋オーリンズは、操縦中心がリアに行くようにセットアップしてあります。



セットアップをしたときは「なんかリアが抜けるのが気に食わんなあ。もうちょっとリアを上げっか」くらいのカンジでしたが(笑)。

この操縦中心を考えるとかなり効果的で、例えばS2000がロードスターの挙動にはならないし、反対にロードスターがS2000の挙動にならないことがわかるんですよ。

S2000でチューニング=セットアップが上手く行っていない人は、重量配分50:50=ロードスターの操縦性にしようとして、イジリ倒していたりするかもしれませんぜ。

ドライビングも同じで、50:50のFR車! だと思ってS2000に乗るとヘコーということになってしまいます。

それもイジリすぎる理由のひとつかな。

ちょっとリア寄りなんだなーと思って、それなりに合わせれば、そんなに難しいクルマでもないですよ。たぶん。



関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/05/02 16:53:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
2016年05月02日 イイね!

S2000の素性の続き

S2000の素性の続き長らくお待たせをしております。

S2000の話の続きです。前回はこちらをだうぞ。

2シーターのFRなのに素性があまりよくないというプレイマシン(笑)をなぜ買ったのか、というのが今回のあらすぢです。

なぜかというのがこのDVD。

ベストモータリングの『HONDA S2000』です。

黒沢元治氏、ここでは敬称を込めてガンさんと呼ばせていただきますが、このDVDに収録されているガンさんのニュルブルクリンク走行映像が、あまりにも素晴らしいドライビングなんですよ。

S2000の特に初期型は操縦性にちょっと難がある。なんですが、それでこのドライビングが可能なら、オレはもうこのガンさんのドライビングだけを目指せばいいかと思って。

あまりにも個人的な事情でアレですが、マイカーを買うのは個人的な事情でいいでしょう(笑)。

カッコがいい、走りがいい、そのメーカーが好き、サーキットを走るのに向いている、理由は何でもいいんだけど、その中にガンさんのドライビングを目指すというストーリーがあってもいいんじゃないですかね。

知ってる方はご存知のように、オレのニュルでの活躍はガンさんのドライビング抜きにはないことですので。

DVDをお持ちの方はぜひこの機会に見直してみてください。



ニュル最速のS2000オーナーのオレが言うんだから、間違いないですよ(笑)。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2016/05/02 03:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オトコのクルマ選び | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 23 4 5 67
8 910 11121314
151617 18 19 2021
22 232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation