• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

楽しいクルマは上達する

楽しいクルマは上達する
いいことを書いてらっしゃるのを偶然発見してしまったのでアレしましょうか。

ネットだしある程度は双方向もアリということで。でもオレもかなりブッ込んでおりますので、ご迷惑になるとアレなので、こちらからのリンクは控えさせていただきます。


曰く「運転して楽しいクルマとドライバーを育てるクルマはイコールなのか否か。」


こりゃいいですな~。

結論からいうとイコールです。まず楽しいクルマは乗る機会が増えます。サーキットに行く回数も増えるでしょう。鍛錬の量が増えれば上達の可能性は増えます。

そして人間は楽しいことは上手くなるようできております。好きこそモノの上手のアレです。

だから、「楽しい」がドライビング・プレジャーを刺すとして、クルマのことがドライバーに伝わって、どう操作すればいいかわかる、そういう楽しいクルマに乗ると上手くなると断言できます。

「乗りにくいクルマを乗りこなす」という方向は忘れてしまっていいでしょう。

そういうクルマはそもそも素性が悪いか、セットアップが間違ってるので、ハッキリ言ってムダな努力です。まず乗りやすい、乗っていて楽しくなる状態にすることが先決です。そうしないとプレジャりません。

レーシングカーだってずいぶん乗りやすくなってきたんですよ。もう乗りにくいのは性能が低いってことでいいでしょう。

とはいえクルマによって乗りやすさのベースが違うので、ある程度乗りにくいクルマもあります。MR2とか(笑)。でも乗れない範囲ではないので、プレイ希望の方にはバッチリでしょう。


楽しいクルマの反対はつまらないクルマ、ではありません。サーキットでは。

楽しいクルマの反対は、「速すぎるクルマ」です。

限界が高すぎる、エンジンパワーが多すぎる、そういうクルマは相談している時間がありません。つまらないなら、つまらないのがわかってるからまだマシです。速すぎるクルマは、速いことしかわからないんだ(笑)。

どのレベルが速すぎるかは人によって違います。元の素質もあるし、サーキット慣れしているかどうかもあるでしょう。チューニングするときは自分に合う速さも考えるとよさそうです。


楽しくて上手くなるクルマの条件を考えてみると、まず単純に速すぎないこと。そしてエンジンパワーよりシャシー性能が勝っていること。あとはヘンな特性がないってことかな。

NA、NB、NCのロードスター軍団なんか完璧だし、RX-8もそうです。MR-Sもいいか。その意味ではインテRはエンジンが速くてちょっとハードな鍛錬かも(笑)。GT-Rあたりだと、楽しいと思えるまではけっこうな鍛錬がいるでしょう。もちろん全車チューニングで全損しないの前提です。

BRZがコッチ方面の楽しさを持ってるといいなあ。


関連情報URL : http://kuragon.net/
2012年02月27日 イイね!

出稽古のアレ

出稽古のアレひさしぶりに出稽古をアレしてきました。

仲間でアレするのも楽しいですな~。学校が終わって、近くの広場で野球とかサッカーをやるあのカンジ。それで子供のころよりお金使えるんだから、楽しいに決まってるよなあ。

同じ車種だからチューニングが上手くいってるかどうかもよくわかるし。ねえ(笑)。



ご自身の写真はブログなど転載OKです。ご自由にアレしてください。人の写真は、当日いたメンバーならご本人がOKならかまわないので、お互いにアレしてください。

掲載NGの方はご連絡ください。当日いるのがNGだった方の写真はない・・・はず(笑)。

Posted at 2012/02/27 17:00:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2012年02月23日 イイね!

楽しさ最優先でできるのは趣味の特権!

楽しさ最優先でできるのは趣味の特権!続きです。

ドライビングが上達した結果、より高い速度で走れるだけのコントロール能力を身に付けたのなら、それはまさに男の証明です。

クラゴン部屋にはチューニング抜きで速くなっている弟子が何人もいて、しかもみんなクラッシュもしません。それはクルマよりもドライバーの生み出す速さだから。その速さを達成するだけの裏付け=ドライビングスキルがちゃんとあるからです。

上手いかヘタかなんて、タイム測らなくても走りを見ればわかるんですよ。上手く走れたらタイムが出ちゃってもしょうがないでしょう。同時に速いクルマで、「乗りこなせないクルマはプレジャらない」の反対で「乗りこなす腕があればプレジャる」ともいえます。

そうするとチューニングする意味もあるでしょう。チューニング費用がムダにならない(笑)。

なのでタイムそのものを否定するわけではないです。タイムをウンヌンするならもっと厳密にやって、なおかつもっと腕を磨けと言っております(笑)。それこそベストラップの周は全セクターベストを狙って出せるくらいまで。

だいたいオレ自身が、ニュルのタイムだけでヴィッツからポルシェGT3まで来たわけですから。タイムの価値は嫌というほど知ってます。日本の自動車関連メーカーのバックアップもないオレがここまで来たのは、人が踏めないところで踏みさらしたから。その一点に尽きるわけでさ。

屈強なドイツ野郎どもを黙らせるにはタイムを出すしかありません。データロガーを見たエンジニアがチビるくらい踏んでやればいいだけです。意味がないので見たことありませんが。

同時に、やはりタイムを出すしかないので、相当の無理もしてきました。そりゃ無理だよなあ。ドイツ人がわざわざ言葉の通じない、ワケのわからん日本人を乗せるくらいですから、相当の無理ができるヤツじゃなきゃ。雨のニュルで2時間半の長時間プレイとか(笑)。



オレがそんな無理をしてきましたので、趣味でサーキットを走るみなさんには、無理せず長~く楽しんでほしいんですよ。みんなクルマ好きで、走るの好きでやってるんだから、長くやった方がいいじゃん。それでなくてもクルマ遊びをできる時間は長くはないんだから。

サーキット仕様にしすぎて移動がツラいクルマになっちゃって、遠くのサーキットに行きたくない、なんて言ってる場合じゃございやせんよ。SUGOが遠いなんてことになったら、すごい損です。

それでもタイムにこだわる! サーキット仕様のアシでボディがヘタってもいい! という人はそれでいいでしょう。オレも個人的には完全無欠にこだわる側で、ソレが高じてたまにニュルブルクリンクのレースを走っております(爆)。

だけどタイムにこだわらないで、楽しさ最優先でできるのは趣味の特権です。レースでは絶対にそうはいかないから。特権を最大限に活かして、クルマを楽しんでもらいたいなと親方は思っておりますよ。

たまに寄り道するのもいいと思うけど(笑)。寄り道をしたくない、寄り道したけど戻りたい、というみなさんへのバックアップはいつでもOKのつもりでおります。


関連情報URL : http://kuragon.net/
2012年02月22日 イイね!

乗りこなし度=ドライビング・プレジャー

乗りこなし度=ドライビング・プレジャータイムを出すのは人間だよというのが前回のあらすぢ。

そこでクラゴン部屋で気にするのは、タイムよりもドライビングの質です。どれだけクルマの限界をつかめたか。クルマと相談できたか。どれだけ正確にコントロールできたか。コレをできればタイムは自然に出ます。

だからチューニングすればするほど、限界が高くなればなるほど、ハードルが上がって厳しくなります(笑)。

例えば2秒上がるチューニングをして、1秒しか上がってない。でもそんなのわからないから「1秒上がった!」と喜んじゃうんだよね。だけどドライバーとしてはクルマに対して軽く1秒負けているわけで、乗りこなし度は下がります。

そしてこの「乗りこなし度」は、そのままドライビング・プレジャーにもつながるのがポイントです。このへんはホームページに詳しく書いてあるので、よろしければアレしてください。

確かにある程度までは速さ=ドライビング・プレジャーともいえます。でもぜんぜん乗りこなせないようなクルマはプレジャらないんですよ。ロードスターは遅いけどみんな楽しくて、35GT-Rは「速いんだけど・・・」となるのは、乗りこなし度も関係あると考えております。他の要素もいっぱいあるけど。

限界を上げていくと、確かにタイムは出るけど、乗ってるその瞬間は難しい。つまりプレジャりにくいわけです。だから面白さをタイムに依存する。するとタイムを求めてさらにチューニングする、という悪循環です。そうなるとドライビング・プレジャーではなくラップタイム・プレジャーでしょう。

タイム欲しさにやるチューニングはドーピングと同じです。レギュレーションがないからやり放題、とはあんまり思いたくないな。


タイムには必ず限界があります。追いかけた先に何があるかというと、タイムが頭打ちになって金をかけるのが辛くなるか、乗りこなせない自分に気付くか、どこかでブッ飛んで文字通り全損するか。

タイムなんか車高下げてアシ硬めてハイグリップタイヤ履けば出るんだから。路面がフラットなサーキットだけとか、晴れの日だけどか、1周だけとか、プロが乗ったときだけとか(笑)。ドライビングの楽しさはもっと深いところにあります。

悪循環を断ち切るには、人のタイムを気にしないことです。ドライビングは自分とクルマとの関係ですから。人との関係はレースの話です。まず自分のクルマを乗りこなしてからでも遅くないでしょう。

「チューニングは不満が出てから」の理由です。

ではタイムに価値がないのかというと、上達した結果としてのタイム向上には意味が大アリなんですよ。

やっぱり長くなったのでまだ続きます。



関連情報URL : http://kuragon.net/
2012年02月21日 イイね!

タイムは男のロマン

タイムを出すのは何のためかといえば、それはもう男の証明としか言いようがありません。

人より高い速度でコーナーに突っ込んだ。人より高い速度でコーナーを回った。人よりアクセルを踏んだ。人が出来ないことをした証がラップタイムです。だからこそタイムが出たら嬉しいし、出なかったら無条件で悔しい。そこにあるのは男のロマンと言っても過言ではないでしょう。

敢えて言うなら「タイムと車高は男のロマン」です。だから気持ちはわかる。

男なんて何歳になってもバカと思われてナンボでしょう(爆)。レースやってるヤツはバカ代表です。いいオッサンがさんざん金かけてコンマ1秒速いとか遅いとかやってるんだから、そんなバカなこと楽しいに決まっとります。

そんな話はいいんですが、レギュレーションやコンディションがアレだというのは、資金力で決まったり、環境で決まるようでは、男の証明にはならんから、です。それでいいなら、わざわざ自分でサーキットを走る必要はないべさ。タイムが出て喜ぶのは「オレって金持ちだな~」と思うことではないでしょ(笑)。

自分でサーキットを走ってるみなさんは、バリバリ派にしろマッタリ派にしろ、自分が乗って出したタイムだからこそ意味があることでしょう。

タイムに価値を見出すなら、まずそのへんの認識は正しくしましょう。腕だか金だか環境だかがごっちゃになってて、しかもそのワケのわからんところをベースにタイムの話になるから、釈然としないんだよね。

タイムに入れ込んでいる人にはわからないだろうけど、楽しくサーキットを走れればいいという人は多いです。

そういう人はタイムが出たとか出ないとか言われるたびに、けっこう嫌な思いをしてると思いますよ。

テストの点数と同じようなもんですかね。数字で出るから優劣決しちゃうところがタチが悪い。別に興味ないことでも気分は悪いよね。みんなお金持ちで「金でカタをつける!」という方向で盛り上がる仲間がいるなら止めませんが(笑)。

クルマにはいろんな楽しみ方があるというのは前提でアレすると、金もヒマも使ってサーキットに行くなら、ドライバーが主役であるべき。速いクルマを乗りこなした、という場合でも同じです。乗りこなすのはドライバー。人間が乗る以上、主役はどこまで行っても人間です。

オートパイロットでサーキット走らせても、そんなに面白くなさそうだし。でもナイト2000くらいになると、それはそれでクルマだけでも男のロマンか(笑)。

というところで続きます。長いので次回とセットです。


関連情報URL : http://kuragon.net/
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1 234
5 67 891011
12131415 16 1718
19 20 21 22 232425
26 27 2829   

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation