• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

もてぎでインテR

もてぎASTPオーバー編、鈴鹿稽古、筑波弐千稽古とクラゴン部屋の募集開始連発でございやした。

ASTPオーバー編は募集開始時間と同時に満員御礼になって、抽選方式に変更します。22時01分で満員となると、今後は考えないといけませんのう。そのわりに筑波弐千稽古では空きがあるのがクラゴン部屋らしいですが(笑)。

ぜんぜん関係ありませんが、先日のもてぎASTPアンダー編のときにインテRを撮ってきました。




ボチボチだべ。

ドイツに行くときは、いつもフルサイズ4ドアセダンクラスのレンタカーを予約します。

4ドアセダンは自動車の基本だから。持って行く荷物のサイズでいえばコンパクトでもいいんだけど、せっかく借りるならちょっと高くても最新のメルセデスのCクラスとか、BMWの3シリーズとかがいいじゃないですか。

今回はアウディA4ワゴンが出てきました。ディーゼル仕様です。



でね、帰ってインテRに乗るじゃないですか。

そうするとインテRがまたイイんですよ。

今となってはボディ剛性も高くないし、何より18万キロ近くも走ってヘタヘタなんですが、車体が軽いから相対的にはそんなに剛性が低く感じません。軽いぶん回頭性が良くてむしろいい気がする(笑)。

そしてエンジンですよ。やはりVTECエンジンはたまりませんぜ。

エンジンは回してナンボ。低回転のトルクがないとか、そんなのはアクセルの踏みが足らん。トルクがないなら高回転まで回せばいいのに、というマリー・アントワネット的なアレが成立します(笑)。

というわけで、インテR買い替えの時期はまだ来ていないようです。

もちろんクルマの完成度としてはドイツ車の方が上。ちょっとだけ(笑)。だけどレーシングドライバーのマイカーとして使うならインテRだべな。

とりあえず修理不能になってから考えましょう。


関連情報URL : http://kurago.net
Posted at 2015/10/31 03:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2015年10月29日 イイね!

11月のクラゴン部屋

ニュルから帰って早々に親方業です。

・11月21日(土) もてぎASTP稽古オーバーステア編
・11月23日(月祝) 筑波弐千稽古
・11月28日(土) もてぎASTP特上
・12月12日(土) 鈴鹿フルコース稽古

筑波と鈴鹿はまだ空きアリで、もてぎASTPオーバー編は10月29日に募集開始、もてぎASTP特上はそのうち募集開始でいいのかな。

もうどんな状況になってるのか、自分でもよくわからない(笑)。

クラゴン部屋はそのあたりちゃんと考えてありまして、こういうことを覚えておかなくてもいいようにしてあります。ホームページを見ていただくのが一番正確です。



自分で言うのもアレですが、クラゴン部屋で指南しているドライビングは、ニュルブルクリンクの最速クラスでバッチリ通用します。

それでいてこの10年間で一度もクラッシュしていない、安全性も高いドライビングです。

ワークスチームじゃないからクラッシュ代が発生するので(笑)。

ドライビングスタイルは人それぞれでいいんですよ。ただし、どんなドライビング法でも必ず上達するとは限らないし、同じだけ上達することもありません。差は必ずあります。

レースが全てではないけれど、レースが一番わかりやすいヒエラルキーのアレ(笑)ですから、2年連続でニュル最速クラスで乗ったというのは、クラゴン部屋の上達効果の証明だと思ってもらえると、無理した甲斐があるかにゃー。

親方の変態ドライビングを体感してもらうだけでも楽しいと思いますぜ。
Posted at 2015/10/29 03:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2015年10月28日 イイね!

今年のニュル挑戦

今年のニュル挑戦はいはい今年も行ってきましたよ。

とりあえず無事に帰ってきました。

レースの話がまとまったのが開催日から2週間ちょい前。契約書が来たのが1週間ちょい前。飛行機の空きがなかったらアウトという日程でした。

しかもアレ場所→ニュルブルクリンク→もてぎASTPアンダー編という意味不明な日程です。

いかにクラゴン部屋クオリティとはいえ、2週連続は大変だから1週空けちゃおうネ! というオレ脳内会議をちゃんとしたはずなのに、なぜかそこにドイツ行きが入るという超展開です。

レースってもっと前に準備して、体制発表とかして、スポンサーを探したりするもんじゃなかったっけ。



マシンはメルセデスSLS GT3。

昨年に引き続き、ニュル最速のSP9クラスです。

ニュルだニュルだと大騒ぎする日本チームからは一切声がかからないのに、向こうの最速クラスのお誘いが来るあたり、クラゴン部屋の性格をとてもよく反映しておりますのう。

まあいんですよ。面白いから(笑)。

日本人が日本チームで出るなんて、そんな普通のことしたって普通じゃないですか。モーターレーシングが国技のイカツイドイツ野郎のみなさんが、日本人のオレが乗るためにマシンを仕上げるなんて最高に面白いでしょ。

空力もけっこう効いて、エンジンは6.3リッターV8の540馬力(らしい)。

GT500マシンみたいなもんですよ。突然ニュルに行ってGT500マシンでジモティーと勝負とか意味わからん。



ガルウイングだぜヒャッハー。

今年は安定したコンディションで楽しくマシンをシバきました。

去年はやること多すぎて体調が本格的に悪くて、自分のスティントを無事に走っただけでさすがオレと思う状況だったのでね。今年はニュル最速の変態マシンを堪能しました。

タイムもちゃんと勝負になるレベルで出たみたいだし、まあOKでしょう。

ニュル挑戦はクラゴン部屋のドライビング鍛錬&研究ですから、今回のネタはクラゴン部屋の稽古に還元というか、反映します。

お越しの弟子のみなさんはお楽しみに!!
関連情報URL : http://kuragon.net
2015年10月04日 イイね!

レブスピードの読み方

レブスピードの読み方レブスピード誌はどうでしたかね。

さすが全国誌だけあって、なかなか多くの方にご覧いただけているようです。ヨドバシアキバの有隣堂(でっかい!)に平積みしてあってちょっとビビった。

見てくださった方はありがとうございます。

「クラゴンってなんじゃ」という方はいらっしゃるのかなあ。いらっしゃるだろうなあ。こんなヤツです(笑)。

難しいというか面白いというか迷いの元というか、みなさん聞きたいのは「結局どっちだ」ということでしょう。

ブレーキは残すのか残さないのか。

ここで発想の転換をアレしましょうか。

ブレーキを踏んだあと、最終的にはブレーキを離す。それも高い確率でクリッピングよりも手前に。というのは概ね共通のことなんですよ。

キモはここです。表現が違うけど言ってることがだいたい同じなのは、やってることがちょっと違うけどほとんど同じだから。

だから残すとか残さないとか、そんな言葉のニュアンスを追いかけても意味はないです。最終的にブレーキを離すまで、どういう操作で行くか。みなさんしてるのはこの話なんだよね。

「ブレーキを残す」はブレーキを使う方向にも解釈できるし、ブレーキを抜く方向にも解釈できる。そういう曖昧な言葉です。だからね、そんな言葉はそもそもドライビングの解説には向かないんですよ(笑)。

というわけで、クラゴン部屋では「抜きブレーキ」だと言っております。

抜きブレーキなら「ブレーキを離す」という方向そのものは間違えないから。

そこまで考えているのかといえば、もちろん考えています。クラゴン部屋では、「ブレーキを残す」という言葉が目的とする操作にマッチしないのは、すでに解明しておりますので。


もうひとつ余計な話をしておくと、クラゴン部屋で指南しているドライビングは、クラゴン部屋で乗らせていただくみなさんのクルマから、ニュルブルクリンクの最速クラスのメルセデスSLS GT3でも使っているドライビングです。

これで結果は出てますので、少なくともハズレではないということは言えます。この平たいメルセデスでも純正車でもタイム出してますから。



全てのクルマに合うかどうかはわかりませんが、多くのクルマに合うことは検証済みです。

片方が正解だったら、必ずもう片方が間違っているという単純なことではないんだよね。50%の正解とか70%の正解とか、そういうことだと思ってもらうといいでしょう。

あとは実践と組み合わせて理解していくことですかね。

理論だけの答えを求めすぎない方が上達しやすいです。

こんなこと書いてないで、アレ場所の準備をしなきゃいけないんですが(笑)。
関連情報URL : http://kuragon.ne
Posted at 2015/10/04 01:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2015年10月02日 イイね!

クラゴン部屋もてぎ東映像

ASTP紳士の斜行場の前にもてぎ東コース映像です。



全体的にはお手本走行として参考にしていただくとして、面白いのはS字でしょう。

前を行くS2000はオーリンズアシで、親方走見(同乗走行)をしているのは、純正+αのマツダスピードのサスが入っております。

性能でいえばS2000の方が断然上。でもほんのちょっとの失敗で、差が埋まってしまうということで。

失敗とはいっても、前のS2000さんはクラゴン部屋で相当鍛えてる弟子なのでね。そのレベルだからこそ失敗といえますが、一般的には十二分に上手いドライビングです。ちょっとラインが違うくらいにしか見えないでしょ。

つまりチューニングしたS2000よりも、純正+αのRX-8の性能を引き出した方が速いということなんですよ。

あまり知られてないような気がしますが、腕でこのくらいの差はつきます。

クラゴン部屋がドライビング鍛錬優先だという由縁です。

ご本人の名誉のためにアレしておくと、このS字はたまたま失敗してるところですからね。S字の先のぴゅーと離れていくのが本来の速さです。

このあと助手席の弟子の方と興味深い話があったんですが、それはアレ場所で。気が向いたら(笑)。

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2015/10/02 20:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「トナラーの心理 http://cvw.jp/b/450001/48575468/
何シテル?   08/01 19:45
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation