• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

定常円を使った限界コーナリング

定常円を使った限界コーナリング定常円の解説はこんなカンジでエエですかのう。

ツイッターにもアレしたんですけど、定常円やステアリング一定にすることが目的ではないです。目的は限界のコーナリングをすること。

そうすると結果的に定常円でステアリング一定になる、と思ってください。

操作が目的にならないことです。

という定常円の解説が終わったところで、もっかい見てみましょうか。



まず特徴としては、ブレーキングはまっすぐ直線で。コーナリング中はタイヤのグリップは横です。

それをちゃんとやってるから制動距離が短くて、実はブレーキングポイントはかなり突っ込んでいるのが、映像ではわかりません(笑)。

コレがブレーキングが手前だったり奥すぎたりするともうダメなんですよ。手前だと速度が落ちすぎてヨーレートが出なくなっちゃうし、奥だとブレーキを抜けないからフロント荷重になってしまう。

全部噛み合った上での限界コーナリングです。

あと最終コーナーも定常です。でーっかい定常円。

だから速度は高いんだけど、ドライビングとしては1ヘア、2ヘアとあまり変わらないんだよね。実は最終コーナーは高速コーナーではなくて、ヘアピンのドライビングです。

映像のラップはちょっと速度が低いかな。もうちょっと上げると、ほどよく限界コーナリングになります。

限界のコーナリングって、それ以上ステアリング切っても曲がらないし、といってアウトにスキッドアウトしていくわけでもない、遠心力と求心力の均衡が取れている状態です。

最終コーナーは特にそれがわかりやすいかも。

筑波サーキットに限らずの話でいえば、あまり操作に一生懸命になっちゃうと、こういうクルマに起きている現象とか、クルマの挙動をつかめなくなります。

もちろん操作は上手い方がいい。でも上手い操作をするのが目的ではないのです。

話が長いな。続きます。



関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/01/31 18:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2020年01月30日 イイね!

定常円は一定のコントロールで

定常円は一定のコントロールで定常円の話はまだ終わりませぬ。

ステアリング一定が大事なのはいいけど、そこがキモではないんですよ。

アクセル操作もできるだけ一定が望ましいです。



純正のスイフトスポーツはエエですな。出来が良くてクセがない。

望ましいというのは、走行抵抗や路面のうねりなどで、完全に一定にならないから。完全にフラットでグリップも一定の路面なら、アクセルも完全に一定になります。

一定じゃなくてほんのわずかなコントロールが必要なところがまたナイス鍛錬なのです。

でね、そのわずかなコントロールをしていない人はかなり苦戦します。

ハンドルを切るときはスパ。戻すときもスパ。
アクセルを踏むときはペコ。戻すときはパッ。

しかも無意識なんですよね。無意識に楽を覚えてしまったので、「はいパキパキですよー」と言われてもなーかなか直せないのです。

そう、楽なんですよ。

アクセルでいえば、開度50%で一定にしておくのはコントロールの必要があります。大変です。

大変ならどうするかというと、0%と100%を繰り返して、アクセルをペコペコとON/OFFを繰り返して、疑似的に50%を出すんですよ。そうすればコントロールに関して一切考えなくていいから。人間は楽をすることに関しては天才的です。

そういう操作をしている人には、定常円はすげー難しいです。

難しいと思った人いるでしょ(笑)。ちゃんとそういう理由があるんですよ。

ではどうすればいいかというと、そういう楽をする自分と戦うことです。戦わないと上達はしません。この際、敵は己です。楽して難しい操作をサボる自分が敵です。

このへんサスのセットアップとリンクするんですよね。

サスが硬くて荷重変動が起きない安定したクルマに乗ると、荷重のコントロールをサボる。同じくアクセルのコントロールもサボる。なぜなら、アクセルをペコペコ踏んだり戻したりしても、クルマは安定しているから。

一番の上達法は、楽な操作を許容しないサスの動くクルマに乗ることだったりして。




ほらロール量とかかなり違うべ。

サーキット向けのサスキットを付けたりしている人は、自分に厳しくする必要があります。クルマが荷重変動で教えてくれないんだから、自分で感知しないといけません。

それもハードルのひとつとして、鍛錬に励むといいですよ。

あとは厳しい親方のところに来るとか(笑)。



関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/01/30 18:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2020年01月30日 イイね!

クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円

クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円変態ノーハンド定常円の話がまだでしたかのう。

まあ親方は変態ですから、余興以上の意味はあまりないんだけど、説明するとよりわかります。

つまりスリップアングルを一定にしたいんですよ。スリップアングル一定ということはステアリング一定。どこで一定にするかといえば、限界のコーナリングをしている舵角で一定です。

でもさ、子供がクルマに座ったら意味なくハンドル回すでしょ。目の前にでっかくて、いかにも回しやすそうな造りのがあったら回します。それが人情というものです。

つまりステアリング一定は、とっっっても難しいんですよ。それこそプロの中でも一定になっている人の方が少ないくらい。



そこで本当に一定だと知っていただくために編み出した曲芸が、変態ノーハンド定常円です。

「あーステアリングを足でロックしてるんでしょ」

と言う人がいますが、そんなの当たり前です。何もしないで戻らなかったら壊れてる。見るのはそこではない。

足でロックするのは、手を離して本当に一切コントロールしないで、アクセルのみでコントロールだと見てわかるようにするためです。普通の人は絶対にステアリングでコントロールしちゃうから。一定なんかできませんぜ。

一定にできないままでは一生限界にはなりません。

そういう状態でサーキットを走るとどうなるかというと、タイヤの限界に関係なく、ただステアリングを切ったり戻したりして、ライン取りを作ってしまうんですよ。

限界の速度でブッ飛んで行った結果、そこに行くしかないのがライン取りです。

好きな時にステアリング切ったり戻したりして、好きなラインに行けるなら、タイヤのグリップなんかぜんぜん使えてない余りまクリスティです。

だからね、クリッピングポイントで舵角が最大で、コーナリング終了で舵角がゼロになっているのは、限界のコーナリングではないです。

それが教科書的なドライビングだと思ってる人いるでしょ。違うんですよ。それじゃークリッピング付近しかタイヤのグリップを使えないじゃないですか。

ちょっとわかりにくいけどこの映像がいいかにゃー。


まず本当にステアリング一定になってる時間あるべ。

そして加速にタイヤを使うから連続的にステアリングを戻してはいます。ただ立ち上がりでピッタリゼロではないです。そのへんよーく見てください。

ハンドル切ってると抵抗になるんじゃないかって?

同じ速度なら抵抗です。でもこの場合は抵抗ではないです。抵抗があるってことはグリップしてるってことでしょ。グリップするぶんアクセルを踏めばちょうどよくなります。そしてアクセル踏んでるからもっと速い。

もちろん切りすぎたら曲がらないし、あくまでも速度に対して適正な舵角だから、速度が連続的に変化していくときは、ベストな舵角も連続的に変化するわけですが。

考えるべきことは、コーナリングの全域でタイヤのグリップを使い続けるということです。



オレもまだまだ鍛錬中ですので、この映像も完全にベストなアレではないんですけどね。だいたい指南中だし(笑)。

コーナリングに関してここまで分析が進んでいるドライビングスクールはまずないと思います。こういうのが好きな方は楽しいですよ(笑)。

理論と実践のセットで指南しております。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/01/30 01:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2020年01月29日 イイね!

クラゴン部屋サーキットのために其之壱in筑波の続き

クラゴン部屋サーキットのために其之壱in筑波の続きサーキットのために其之壱in筑波の話はどこまでしましたっけ。

なぜ定常円かといえば、コーナリングの中で最も簡単な一部分を抽出しているからです。

減速しながらコーナリングって難しいでしょ。加速しながらコーナリングって難しいでしょ。コーナリングのみの部分をまず練習した方が効率はいい。

だから定常円なのです。定常円そのものの練習ではないです。

実際のところ、コーナリングのみでちゃんと限界まで使えている人はまずいないわけでして。みんな言わないけど(笑)。

限界のコーナリングもできないし、何ならフルブレーキングもできない人が、サーキットを走って何秒出たと言っているのが現実です。つまり、こういう基礎編をちゃんとやると、それだけで出し抜けるということですネ!

それ以前に限界がわからないと危ないから、ちゃんと経験しておいた方がいいんだけどね。

当日のレイアウトはこんなカンジです。



NSXいい音だなあ。

定常円を使ったり、変形した楕円を使ったり、そのときどきで違う走り方をします。で、ただの定常円からはじめて、進入をやって立ち上がりもやって、より実際のコーナリングに近付けていきます。

そういえばあまり写真を出してなかったな。












クラゴン部屋初参加の方も、スポーツ走行デビューの方もいらっしゃって、最初がここでいいのかと思わないでもないですが(笑)。

いやこっちはそのつもりでやっていますので、何も問題ありません。

「某部屋は上級者向け」と言う人に限って、クラゴン部屋に来たことないから、気にしなくて大丈夫ですよ。だいたい趣味でやっていることに上級者などないのですよ。親方から見たら、誰でも上達の余地はあります。

初心者向けっぽいのをやるときは、遠慮なくエントリーしてみてください。

サーキットの準備とか、そのへんだけネットで調べていただければ。

エントリーしてみてくださいじゃなくて、早く今年の日程を決めないといけませんな。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/01/29 00:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2020年01月24日 イイね!

クラゴン部屋稽古はじめ

クラゴン部屋稽古はじめ2020年のクラゴン部屋開始です。

今年の稽古始めはサーキットのために其之壱in筑波。

筑波サーキットのジムカーナ場を使った基礎鍛練です。ドライビングに基礎も応用もヘチマもないので、基礎でもなんでもないんですけど(笑)。

強いてアレするなら、安全性は基礎編です。

でも限界のコーナリングはいつどこで誰がやっても、限界のコーナリングです。それ以上でもそれ以下でもない。

なんだけど、実際のところ今回もクラゴン部屋初参加どころではなくて、スポーツ走行そのものに入門の方もいらっしゃいまして、ちゃんと初心者編として機能しているし、初心者でも安全に本質的なドライビングに取り組めるのがクラゴン部屋です。自画自賛。

ジムカーナでは使えるけどサーキットでは使えないとか、ミニサーキットでは使えるけど大きいサーキットでは使えないとか、そういうことやってもしゃーないでしょう。

しゃーなくはないのかもしれなけど、オレはしゃーないと思う。同じ時間を使うなら、ニュルブルクリンクまで使えるドライビングをやりたいじゃないですか。

というわけでコーナリングの基本、定常円です。



時速1kmの差ってなかなかだべ。

あと1時速km上げたらもう曲がらないなら、それは限界のコーナリングと言えますよね。サーキットのタイムを気にする人はこのくらいは気にしないと。

時速1km差で1時間走ったら距離も1kmだから、筑波サーキットならコース2000で半周、コース1000で周回遅れです。時速1kmって大きな差なんですよ。

サーキット走行は連続的だから、ある瞬間だけ抽出してもあまり意味はないんだけどね。定常円のみにすることで、そういうピンポイントの鍛錬になるわけですよ。

あとは単純に安全なところでグリグリ回ろうぜというアレも大切です。



そして手を離すヤツがいる(笑)。

マネするとキケンがアブないから絶対に禁止です。

詳しい解説はまた。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2020/01/24 14:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation