• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2023年08月22日 イイね!

レーシングドライバーは安全のプロではない話

レーシングドライバーは安全のプロではない話今年特に気になっているアレなんですけどね。

レーシングドライバーはサーキットを速く走る専門家であって、サーキットの安全について詳しい人ではないんですよ。実は。

レースオフィシャル、コースマーシャルのみなさんは、サーキットの安全の専門家です。いろいろな役務があるから全員が同じくではないと思うけど。

ドライバーはそういうみなさんのお世話になる立場であって、必ずしもドライバー本人がわかっているわけではないです。

無頓着な人はいないだろうけど、網羅しているわけではない。ここ重要です。専門家のひとつの条件は、普通の人が想像もしないケースまで網羅して対策を立てることだから。

だから安全に関してもプロだと思ってまかせていると、実はだいぶリスクの高いことをやっていたりします。

オレはノーヘルで走ったりはしますが、ジムカーナ場orミニサーキット、マイカーのみ(弟子カー乗車時はメット着用)、1台のみ走行(フリー走行は不可)、連続周回なし、などなど規定の下に運用しています。実は。



弟子カーに乗るときは基本的にフル装備です。最低ラインでヘルメット&グローブ着用。

整備状態に不安があるというか、わからないじゃないですか。信用していないわけではないけど「これだけやればOKだよね」のラインは人によって絶対に違う。

万が一、オレが運転してるときに例えばブレーキが抜けて、ケガしたり死んだりしたら、そのクルマのオーナーさんに悪いじゃないですか。せっかく来てくれたのに。

自分の身を守るための装備でもあるけど、そういう残念な事態を回避するための装備品です。



クラゴン部屋は安全だと喜んでくれる弟子は多いですが、それなりには考えているしやってもいます。

そもそもオレはコース2級のオフシャルライセンス持ってるし。レーシングカートだけど。地方選手権のコース長くらいはできるはず。ライセンス的には(笑)。

レースでもスクールでもそれぞれの考えがあって安全に配慮しているはずだし、オレが決められるのはクラゴン部屋のことだけだから、他がどうという気はないんですけどね。

まかせておけば安心ではなくて、ユーザーのみなさんが自力で判断する必要もあるかも、というのを頭の片隅に置いておくといいやもしれません。

遊びだからこそ安全にやりましょう。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2023/08/22 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2023年08月17日 イイね!

MT車はカッコよく乗れ!!

MT車はカッコよく乗れ!!もはやMT車=スポーツとは言い切れない、むしろAT車、より正確にいえば2ペダルパドル車にアドバンテージがあるってゆーかハッキリ言って速いという話の続きです。

であればこそ、カッコよく乗る必要があります。

なぜなら合理性でいえば不要だから。

いらんモノを敢えて使う、しかもそれが趣味性の高いモノであればあるほど、カッコよくなければならぬのです。



カッコいいというのは、まずスムースなドライビングですよね。

シフトアップのたびにギクシャクするのはもちろんアレじゃないですか。

そうでなくても、シフトアップの回転を合わせるとか、発進のときにストールさせないとか、手首がグニャグニャの変な使い方しないとか。グニャグニャの人はけっこういる。

手練れの武術家のように、誰が見てもカッコいい身体運動、あるいは佇まいでなければいけません。

武道武術はまさにそれです。取り組まなくても生きていける現代だこそカッコよくないといけない。もちろん本質的にカッコよくですぜ。

ヒール&トウで回転が合わないのももちろんアレです。難しいけどね。

ヒール&トウでいえば、アクセルあおるのに気を取られてブレーキが甘くなる方が現実的に危険だから、それならヒール&トウをしない方がカッコいいといえるやもしれません。

結局のところ、何を使うかよりもどう使うかですよ。

MT車に乗るのがカッコいいという方向になっていくと、MT車の生き残りの道ができるとは思いませんか。



そういうアレでいえば、MT車=スポーツだと思い込むところまではまだいいとして、AT車に乗ってる人をバカにするのは、クルマ好きの敵ですね。最大限紳士的に言って黙ってろですな。

お前の腕でAT制御より上手く乗れてると思ってるのかよぷぷぷーとかぜんぜん思わないけど。

MT車にずっと乗ってきている人ほど今のAT車を知らない。MTがいいと思って買う人ほど、AT車や乗っている人を下だと思わないことです。無意識にそうなるから油断めさるな。

いずれにしてもそういう形骸が気になるのは、ドライビング鍛錬が足りないからですよ。

他人が気になるのは自分がヘタだから。余計なことを考えるのはドライビング鍛錬に集中していないから。

そして上手くなるように鍛錬を重ねることが何より肝要です。今はまだ上手くなくても取り組んでいれば誰でも上達します。今の時点で上手いかどうかは大きなアレではないです。

全てはドライビング鍛錬が解決するのです。

AT車はAT車で乗り方あるしね。実は。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2023/08/17 16:34:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2023年08月15日 イイね!

トヨタ86のATはイイぞ

まだまだクッソ暑いし台風は来るしみなさんご無事ですかのう。

おぢさんは暑さにやられておりますぷう。

3年前くらいに自律神経やっつけてるのもあってか、あまりに暑いと外が暑いのか自分に熱があるのかわからなくなるんですよね。暑いのわからないの危ない。



で、某部屋の夏場所で乗らせていただいたトヨタ86のAT車なんですけどね。



シフトアップも速い、ダウンもそれほどキャンセルされない、どうやらロックアップも早いらしく、サーキット走行は十分可能です。

可能どころか初心者、いや中級者くらいまでなら、ATの方が速いやもしれません。

ヒール&トウ不要のぶんブレーキングに集中できるので。そしてシフトミスしないのも大きい。

スポーツはMTという人はまだ多いだろうけど、もう明確に言ってMTは趣味の世界です。好きな人は遠慮なくMT車でガチャガチャ遊んでください。オレもそうです(笑)。

でも実際のところ、人に向かって「ATはダメ」とか「MTじゃないとスポーツじゃない」というのは、だいぶ遅れた、今の現実を知らない人。人にアドバイスできるほどモノを知らない、アドバイスしてはいけない人です。聞く価値なし。

ここは強めに書いておきます。そういう迷惑なマニアがいるから。

中古で選ぶならAT車の方がタマ数が多かったり、安かったりするので、メリットは大きいです。特に最近MTのスポーツはプレミア価格がつき気味だし。

注意としては、例えばLSDが入ってないとか、ATのモデルは装備がちょっと違うことがあること。

そしてサーキット連続走行の耐久性。クラゴン部屋でATが壊れた人はいないけど、車種によって構造から違うので、判断はその車種個別の話になります。

あとは古いATの制御をする車種があること。例えばRX-8とか、NCロードスターもだったかな。ギアが落ちなかったり勝手にシフトアップしたり、ATの制御がオールドスタイル。コレも車種によるので調べてください。

ただし制御のやり方が古いだけで、サーキット走行は不可なクルマはまずないでしょう。

ちなみに86/BRZでAT制御がいいとオレが確信を持ってお伝えできるのは後期型です。前期型は乗ったことなかったはず。後期型なら間違いない。

そういえばスイフト1.2RSのCVTでもサーキット走ってた。




不満はありつつ、走れるかどうかといえば問題なしですな。

親方としては、サーキットに走りに逝きたい人が、「MT車に買い換えてから」「ヒール&トウができるようになってから」みたいな理由で走らないのはもったいないと思うんですよね。遠慮してる時間がもったいない。

1年とか2年とか走ってみて、やっぱりMTだと思ってから買い換えても遅くはないです。

同じ車種でATからMTに買い換えた人を何人も知ってます(笑)。

じゃあMT買っておけば、ということでもないんですよ。ATを経験した上でやっぱMTだべと判断するのは、MTしかダメだと信じ込むよりいい経験できてるわけじゃないですか。

AT車でサーキット、オススメです。

サーキットが不安ならジムカーナ場みたいな短時間走行で休憩が入るのを選んでもいいと思います。



ツインクラッチのパドルシフトとかもう最高で、3ペダルMTにはもう戻れない(笑)。

よろしければ参考程度にどうぞ。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2023/08/15 16:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットに行こう! | クルマ
2023年08月10日 イイね!

スイフトでブレーキを残すか残さないかの比較

スイフトでブレーキを残すか残さないかの比較ひさしぶりに某部屋の話です。

結論はもちろん残さない。

イロイロな面のアレからナニして、残さない方が推奨です。

サーキットや環境によっては旋回制動が速いこともあるやもしれませんが、そういうのは特例だから、置いときます。ABSと同じ。

なんだけど、実際のところどう違うか敢えてどちらも全開でやってみたので、比較をお楽しみください。

正確にはフルブレーキング→抜きブレーキ→限界コーナリングにイイカンジに移行したパターンと、旋回制動を上手くやったパターンです。



抜きブレーキを使う方が自然。

旋回制動はだいぶ左フロントに負荷をかけているというか、苦しそうに曲がってるのがわかりますかね。

この差はコーナリングしやすさはもちろん、タイヤの消耗にもつながります。FF車のスイフトスポーツでフロントタイヤをどう使うかはだいぶ大きい差です。

そしてもうひとつ大切なのがフロントLSD。

このクルマはフロントにメカLSDが入っているので、アクセルを踏むとフロントがひっぱって旋回します。ブレーキを踏んでいると、そのひっぱる動きが出ない。だからブレーキを残すと曲がらない上に加速もしない。

ちゃんと解説するとそういうことになりますかのう。

ではなぜブレーキを残してしまうかという話はまた。



関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2023/08/10 15:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2023年08月08日 イイね!

メルセデス順調に故障

メルセデス順調に故障メルセデスCLA45AMGは順調に故障しておりますズッキューン。

まず5月にエンジンチェックランプが点灯して、ダイレクトイグニション交換。

そして先週パワステ故障のお知らせが点灯。ディーラーもってったらたぶんコンピュータだそう。

約3か月で2カ所とはなかなかのハイペースです。いいぞいいぞ。

もちろんどちらも無償交換です。ヤナセ保証バッチリ。

ただ、どちらもセンサーというか電気系というか、実際にモノが壊れたわけでもないんですよね。たぶん。

ダイレクトイグニションはエラーは出たけど失火していたわけでもなく、パワステも故障のお知らせは出つつも、エンジンOFF→ONで消えた上に普通にパワステ利いてるし、オンボードコンピュータさんは故障とは言ってるんだけど実質的には走れるという。

つまりノーカン。壊れたうちに入らぬ。

まあパワステは物理的に壊れても走れますけどね(笑)。

ミラージュカップでFF、ストラット、鬼キャン、スリックタイヤのパワステカット車でレースやってますんで、たいしたアレではないです。

実はセンサー系、電気系トラブルはある程度予想していて、予算をプールしてあります。

もう外車だから壊れるという時代でもないと思うけど、ローンでカツカツで修理代も出せないくらいのクルマを買ってしまうと、それなりに困ることにはなるでしょう。ダイレクトイグニションはひとつ5万円、4つで20万円らしい。そこそこのアレです。

一方で、走行に直接関係するところは、アウトバーン全開に耐えるアレがあるはずだから、日本の最高時速120km巡航(東名)なんて慣らし運転みたいなもんです。そうそう壊れないはず。たぶん。知らんけど。

壊れて文句言うなら新車買えばいいわけで、それができない以上はある程度のアレは許容するのが大人のアレです。



ディーラー逝ってメルセデスオーナーのフリできるのたのちい。

保証期間内にいっぱい壊れてくれるといいな(ヤメロ
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2023/08/08 16:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation