• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋

クラゴン親方のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

最近のクルマの乗りこなし方

最近のクルマの乗りこなし方車の数は山ほどあるので、話半分以下で読んでください。

最近といいつつこのM2は2016年モデルです。先代モデルでいいんですかね。最新のクルマ限定の話ではなくて、最近のクルマの話ということで。

モデルや年式、走る場所などなどなどによって違うという前提で、M2はBMWに期待するコーナリングマシンとはちょっと違ったんですよね。

人によっても印象は違うとは思うけど、M3のE46とE90あたりも、かなり雰囲気の違うクルマです。



ハンドリングがいい、曲がりやすいクルマというよりは、しっかり減速して、小さくクルッと回って、ドカンと加速。

ハイパワー4駆に近い乗り方です。

こう乗らなければいけないというわけではないですよ。このクルマにはこういう乗り方がたぶん合う。今ならもうちょっと違う乗り方もしてみたいところですが。

その理由としては、まず車重がけっこう重い、重い車重をカバーするためにエンジンパワーを上げる、そうするとコーナリングには厳しいということになりますかのう。

重くて速いクルマはコーナリングが難しいという、物理的に必然のアレです。もちろんブレーキングも難しいです。

クルマが軽かった時代のスポーツ的なクルマとはだいぶ違う傾向なんですよね。

ちょうど車載映像を見つけたのでM2の話ですが、最近のクルマはみんな近い傾向がありまして、基本的には新型になるほど重くなると思っていいでしょうたぶん。

FK2以降のシビックタイプRはわかりやすくそう。



なので「今の時代なりのハンドリングの良好なクルマ」として、知識や感覚をアップデートしていく方が幸せになれると思う。昔とはクルマを造る規格そのものがだいぶ違うはずなので。

その上でドライビングも、今のクルマなりにアップデートしていきたいところですね。

人間が合わせて乗れば十二分にいいクルマなのに、昔と違うというだけでネガティブに受け取ってしまうのはもったいない。

もちろん感覚的にどうしても受け付けない、ということはあるから、無理に我慢した方がいいということではないです。ドライビングで良さを引き出した上で、次の選択に活かす。

続く。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2024/05/22 14:35:37 | コメント(0) | トラックバック(1) | クラゴン部屋 | クルマ
2024年05月21日 イイね!

桜とマイカー撮った

桜とマイカー撮った今さら桜の写真です。

なぜならあまり更新していなかったから。

あと4月から写真を取りまくっていて、実はまだ整理が終わっていないというオチ。日々楽しくアレさせていただいております。

シバタイヤ使ってみた話もそういえばまだか。

今度シバタイヤで2回目のサーキットに逝くので、どんな反応をするかも興味あります。

で、桜とマイカーはこう。

ええただの自己満足です。



実は撮った場所は鈴鹿サーキットオフィシャルの駐車場です。

わかる人は背景の元ボーリング場でわかるはず(笑)。

F1が4月になって、こんないい桜が咲くとはじめて知りました。

この日はF1決勝日の翌日、ご覧の通りガラガラで周囲の誰かに迷惑をかけることはない状況です。

いい写真を撮りたい欲ってとても強いと思うので、気を付けて撮るといいでしょうね。一方で、無意味なマナーやローカルルールは愚かだなと思いますが。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2024/05/21 21:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン号 | クルマ
2024年05月21日 イイね!

【クラゴン部屋】筑波雨錬募集開始は今日

【クラゴン部屋】筑波雨錬募集開始は今日本日21日の22時に募集開始でごんす。

筑波サーキットのジムカーナ場で1日開催です。

梅雨時の6月27日(木)ですので、雨が降ったらそれでOK。雨が降らなければ散水車で水を撒きます。問答無用です。

散水車プレイの場合は全面ウエットはさすがに無理ですが、ドライ路面とウエット路面が混在する、それはそれでとても鍛錬になるプレイコンディションが完成します。

どっちもアリ。



稽古のレベルとしては入門~中級です。

でも訓練された弟子のみなさんは何も気にしていないと思います(笑)。

ジムカーナ場で1台ずつ、クラゴン部屋必殺の安全なレイアウトだから、いくら失敗しても大丈夫です。よほどのことがなければ。

ウエットが難しい、苦手だと思う方にも、安全に限界を試していただける環境を作りますので、「クラゴン部屋は上級者向け」と思ってらっしゃるみなさんも、気になさらずエントリーしてみてください。

同じ場所で同じようなことをやっても、体験の段階でOKなら入門者向け、完璧なコントロールを目指すなら上級者向けになるんですよ。ふふふ。

Posted at 2024/05/21 21:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2024年05月14日 イイね!

クラゴン部屋春場所の話

クラゴン部屋春場所の話なんか更新する気になってきたので某部屋春場所の話です。

春場所はいつもだいたいフルブレーキング鍛錬です。

ブレーキにもイロイロありますが、クラゴン部屋ではとにかく実践ですから、最短時間で最大の効果を発揮するフルブレーキングをやります。

フルブレーキしないことでコントロールに集中する方向もありつつ、そこからまたフルブレーキにするとイチからやり直しになってしまいがちでしてね。フルブレーキありきで、その次にコントロールをやる方式です。

特に今はほとんどのクルマがABS装着になっているので、まずフルブレーキの体験をすること、そして必要なときに強く踏めることが肝要です。

よーしちゃんと考えてそうな文章になった。

で、実際にやるとこう。



フルブレーキをしてみると、実は思っていたよりも強く踏んでよかったり、強すぎるとクルマが不安定になったり、ダウンシフトを入れるとブレーキングがメタメタになったり、まあイロイロあるんですよ(笑)。

コレが実践です。やってみないことにはわからない。

人それぞれ、クルマによっても違うのが普通。だからやってみるまで親方にもわかりません。



で、みなさんのクルマ、そして操作によって「今こうだからこうしましょうか」という話を延々とやっていきます。つまり実質マンツーマン指南。

「ブレーキはこう踏む」みたいな一律でやるのは、絶対に無理とは言わないけど、上達の度合いは低いし効率も悪いと思う。なのでクラゴン部屋ではやりません。


からのコーナリングですよね。



こんなカンジで。すぐにできたら苦労はしない(笑)。

クラゴン部屋ではクルマの性能を引き出す、クルマに逆らわないコーナリングを目指して指南をしております。

そのために大切なことが、ブレーキの抜き方。

もうブレーキを残している人はだいぶ少なくなったとは思いますが、ブレーキを残すのは間違いです。正確には「ブレーキを残す」と教えられた人は間違った操作をします。こういうのは指導言語と言います。

教える人が正しくできていても、指導言語が間違っていたら、伝わることは間違ったことです。

要するにブレーキしながらコーナリングするのって難しいに決まってるんだから、コーナリング中にはブレーキは踏みたくないし、フルブレーキングから限界のコーナリングに移行するには、操作もブレーキからステアリングに移行しますよねそうですねみたいな話です。



コーナリングの話になるともう半分くらい夏場所に入ってるけど(笑)。

そんなコーナリングバリバリ編の夏場所はまだ空きがあります。

5月31日(金)~6月2日(日)福島県のリンクサーキットで開催しますので、興味ある方はよろしければ。1日からでもエントリーできます。

https://kuragon.net/KURAGONBEYA.htm

関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2024/05/14 16:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラゴン部屋 | クルマ
2024年05月13日 イイね!

4駆は曲がらないのはもはや都市伝説

4駆は曲がらないのはもはや都市伝説おひさしぶりのおぢさんです。

クルマのネタがなくはないんだけど書くほどでもなくて、どうも更新が空き気味です。

今さらのアレですが、マイカーで軽く全開クレてきました。

クラゴン部屋開始前のコース作りの時間です。こういうタイミングでちょっと&全開で走れるのは便利。助手席には某部屋でご指南をお願いしている某所長。楽しいことは共有していくスタイルです。



いわゆる「4駆は曲がらない」の考え方って、もう忘れていいと思う。

めちゃめちゃ曲がります。他のクルマでもアレしたけど今の4駆は鬼のように曲がる。このCLA45はそうだし、BMW440ⅰMスポーツもだし、ゴルフ8Rも。外車ばっかりだな。そうだGRヤリスもよく曲がりますよ。



しかもマイカーはコンチネンタルのエクストリームコンタクトというオールシーズンタイヤが着いておりまして、ぜんぜんスポーツタイヤではないんですよ。

だからタイヤのグリップで曲がっているわけでもない。このコーナリングは車体の性能です。



例えばロードスターあたりはどんなタイヤでも操縦性が悪くなりにくい、タイヤに頼らないで曲がるクルマといえるんですけど、それは納得できるじゃないですか。

軽量コンパクトで前後バランスのいいFR車だから。

FF車をまんま4駆にしたような、エンジンだって思いっきりフロントの車軸より先に搭載してるCLA45でよく曲がるって、これまで我々マニアがこだわってきた前後バランス50対50って何なんだと思いませんか(笑)。

要するに素の良し悪しを技術力でカバーしている、カバーできるようになったといえるんですが、こうなると前後バランスや駆動方式にこだわる必要ってもうないですよね。

クルマ選びが自由になったともいえるし、難しくなったともいえますかのう。

そこも含めて楽しんでいきませう。
関連情報URL : http://kuragon.net
Posted at 2024/05/13 15:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 都市伝説 | クルマ
みんカラセレクト

プロフィール

「【クラゴン部屋】S2000でわざとスピンしてみた http://cvw.jp/b/450001/48501217/
何シテル?   06/22 18:05
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation