2012年04月04日
東京で帰宅命令が出ていたとは知らず、呑気にテニススクール!!
何を考えてるんだか…
車検仕上がりの報告を受けたので、車を取りに行ったが、どんどん天候が悪化している。
車検に際して交換部品があるかなと思ったんだけど…
だって、ディーラーの見積もり見ちゃったからね…
そうしたら、エンジンオイル、エレメント、、エアフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル、ワイパー交換のみ!
冷却系もウォーターポンプ、サーモスタットは問題なしとのことで、今回は交換せず。
交換する部品はなく、オイル漏れも水漏れの心配もなく当分ノントラブルだろうとのこと。
オルタねーたもそんなに壊れるものじゃないとのこと。
カムシャフトセンサーもそんなに壊れないし…
ショックアブソーバーも変える必要ないと…
天候悪化一途だけれど、このままテニススクールに行くことに。
もうね、殴り雨に強風。
ゲリラ豪雨ほど雨脚は強くないけれど、普段よりは数倍も強い雨。
しかも頭痛気味。
頭ガンガン、
気圧のせいかしら!?
テニススクールまではバイパスで行けるから、水はけが悪くなってるようなところがないだろうと想像して…
フロントもリアもしっかりフォグランプをつけて。
それに、フラットワイパーをどんなものかと試したい気持ちが強く…
バイパスは、ほぼガラガラ、強風に殴り雨のためにワイパーを作動させなくても、自然にフロントガラスから水滴が流されて、視界には困らない。
なんとも幻想的な風景。
見ているとちょっと見とれてしまいそう。
いかにも、時間とともに水滴が流れてます!!
ってな感じで。
ちょっと街灯がまぶしく感じる。
街灯の明かりがフロントガラスの水滴に乱反射してね。
BGMはThe Phantom of the Opera!
ワイパーを作動させる機会がなかった…
東京では、帰宅命令が出ていたところが多かったんだってね…
そんな事とは知らず。
しかも帰宅命令が出ていたと知ったのは、翌日の朝のニュース…
ニュースじゃないじゃん。
そんな命令が出ていたのを知ったのが翌日って…
いかにニュースやラジオを聞いてないかっていうことだね!
まあ、BGMはThe Phantom of the Operaだったからしょうがないか…
そんな命令が出てるんだったら、一歩間違ってれば…
まあ、あの地震よりは怖いものはないだろうね。
テニススクールに着いた時が一番ひどかった。
駐車場に車を止めて、しかもエントランスにいちばん近いところで、10歩くらいのところだけど、ラケットを後席から、取り出して、エントランスに入る、10歩くらい歩いただけで、もうビショビショ。
ロビーに入ったらストーブが焚いてあり、開始時刻40分前についたので、しばし、ウェアを乾かすことに…
もう髪の毛もびしょ濡れ。
自分のクラスは…
今日も誰も現れず…
すっぴんな彼女もお休み。
コーチと二人きりのレッスン。
まあ、それもそうだよね。
こんな、台風のような嵐の日にリスクを冒してくるって物好きな部類だよね。
東京では帰宅命令が出てるっていうんだもん。
でも、上級の人らはいつも通り3人来ていた。
まあ、40代のおじさんらだからね。
大学生はお休み。
レッスン中は雷に強風。
建物は、強風にあおられて、がたがたうるさい。
こんな日にすっぴんな彼女が着ていれば、間違いなく、雷が鳴るたびに、キャーキャー大騒ぎしていただろうね。
きっと。
今日のレッスンは、ショートラリー、手出しフォア、バックの練習。
ラケットからのフォアバックの練習
サーブの練習
コーチとのゲーム。
コーチ曰はく、ショートラリーは60回続いたとか…
打ち返すのに必死で数えてなかったけど…
早いボールを打つと帰ってくるボールも早くなりやっているうちにつらくなってくるという指摘を受けて…
ゆっくりなボールを打ったほうが身のためだと。
手出しのフォアとバックの練習はバックのほうがいいフォームで打っていると。
フォアは手で打ってる感が時々あり、もうちょっと体を使うようにと指摘される。
これ毎度のことだね。
そして、面はかぶせてゆっくりと下から上に打つようにと。
ラケットからのボールだしのファアバックの練習はいつもの定位置にボールが来るのじゃなく不規則な位置にボールが来るからもう大変。
打ち終わったら、必ずセンターに戻る必要がある。
そうしないとかなり走る羽目になるから。
コート内を右に走り、センターに戻り、左に走り、センターに戻り、左に走り、センターに戻り、右に走りと…
もっと後ろに下がって…
もっと前へといわれるけど…
大忙し。
もう、ボールを追うだけで必死。
なんかコーチに遊ばれてる感じがしないでもない。
もう汗ダラダラ状態。
眼鏡はもう、自分から出ている蒸気で曇りが取れない状態!!
眼から、すごい蒸気が出ているのが実感できる。
おそらく、頭のてっぺんからも湯気出ていたんじゃないかしら?
コートをフルに使う場合は力を入れて打ってもよいとのこと。
打点が難しい。
高いところで打っていると指摘を受ける。
もっと低いところから打ったほうが負担が少ないと。
全体的に打つボールが以前より安定してきて、まっすぐに飛ぶようになってきたとのこと。
次はサーブの練習。
これも、毎度の同じ指摘を受ける。
まずは左手。
膝。
高い打点で打つようにと。
それから、ラケットの持ち方。
軟式の持ち方が出ていると。
次は、コーチとの2set 10match game!!
結論は負けました…
4-10
5-10
で。
まずは自分からのサーブ。
ダブルフォルトは1度のみ。
ネットは2回
今回はダブルスならばインなんだけれど…
シングルスなのでアウト!!
っていうパターンが多かった。
アレーの部分ね!
これが5回。
ラケットの面の当たり所が悪く飛ばなかったボールが2回
自分の得点源は…
前回同様コーチのアウトボール。
でも、ラリーが10回以上続いたのが2度ほど!!
次は自分がレシーバー…
コーチのダブルフォルトはなく…
全部打ち返すことができ…
アレーの部分がまた多く…
6回。
ネット1回
ラケットの面のあたりが悪く飛ばなかったのが3回。
ラリーが10回以上続いたのが3度!!
粘るようになったね…
と。
まあさ、コーチが初心者でも打ち返しやすいボールを打ってくるから続くんだろうけどね!!
もうちょっとボールをコントロールして、右のエンドラインにボールを打ったら次は左のレフトサービスコートにボールを打つようにして、対角線上に相手を走らせるようにするともっと楽しくなるとのこと。
もっとコーチを走らせるようにと…
ボールをコントロールできるところをアピールしたくて、コーチのところにボール打ったつもりだったんだけど…
しかし、テニスって、自分の失敗が相手の点数になるんだよね…
自分が失敗すればするほど相手は点が加算されていく。
だから失敗した言い訳なんてできない…
ダブルスだったら、もう一人の人が悪いなんて言ったりできるかもしれないが…
シングルスだと全て自分の責任。
ゲーム中も汗ダラダラ、コーチに汗のこと指摘される。
凄い汗だねと…
内臓脂肪だらけなんで・・・
と言おうかと思ったけどやめた。
前より走れるようになったと言われ…
前は結構歩いてるほうが多かったけど…
と。
しかし、自分では走ってるつもりだったんだけどな…
これから、もっと汗かくようになるから覚悟しておくようにとのこと。
着替えを持ってくるといいよとアドバイス。
それから、コーチに一言言いたい。
ボールを打つ時、変な声を出さないようにと。
面と向かっては言えないけど。
静かに打ってよ!
じゃないと気が散れる。
それにスウェットのパンツはやめて…
変なところに視線が行っちゃったじゃない…
みたくないのに…
でもこれってもしかしたら、女の子には好評なのかしら?
ブルーの長袖のTシャッツもやめてね。
なんか、見ていると笑いがこみあげてくる。
以前よりも足に負担がかからなくなってきたけど、前脛骨筋に負担がかかる感じがある。
トゥレイズで鍛える必要ありか…
それに足の付け根の筋肉も次の日に痛くなる感じ。
腸腰筋かな?
そうこうレッスンしているうちに終わり。
外に出てみると、いつの間にかに、雷もなく、雨も風もなくなっていた…
嵐後の静けさっていうやつ?
でも上空を見ると雲の流れは速いな…
お月様もくっきり見える!!
そういえば、2人ほど入会したそうな…
一人はあのぶりっ子な彼女とか…
もう一人は誰だかわからないとコーチ曰はく…
それに女性とか…
20代だといいな…
本当は今日から来る予定だったとか…
まあ、こんな嵐の日に来る物好きはいないよね…
ということで…
コーチとの1on1のレッスンは当分お預けだな…
ガッカリ…
それにすっぴんな彼女との二人っきりなラリーも…
もっとフォアとバックの基礎をがんばらないとね!
隣の上級コースは盛りあがてるな…
3人だけど。
コーチ入れると4人か…
前半はどうやら、振り回しをやっていたようだ。
1人10球でミスなく打てたら、次の人と交代で、アウトやネットだと0からカウントの方式だったようだ。
9回目でネットだったら、また、0からカウントしなおしっていうやつ。
ブログ一覧 |
Tennis | 日記
Posted at
2012/04/04 23:59:45
タグ
今、あなたにおすすめ