• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

ちょこっと仙台まで

ちょこっと仙台までV35で行く予定だったんだけど、車庫を見てみたらV35が不在…

ということで、E46で行くことに!

ホイールも鍛造になったことだし、その性能を味わうために。

郡山から高速を使用して仙台宮城までバビューンと。

ETCを利用して。

高速のETCのレーンをくぐり仙台方面のランプを走る。
走行しているうちに本車線が見えてくる。
アクセルをググっと踏み込む。
エンジンは4000回転まで一気に回り始める。
エンジン音もいい音している。
そうこうしているまにあっという間に速度計は制限速度に達してしまう。
そしたらアクセルを緩めあとはエンジンの回転数を一定にしてクルージング開始!!
エンジン音にエクゾーストノートノードノイズに風切り音を堪能しながらね!
そしてオービスが光らない速度で覆面にも追いかけられない速度で。
順調にエンジンがまわっている。

鍛造にしたら足回りが軽くなったような印象を受ける。
よくさ、鍛造のホイールにしたらアルミホイールが革靴のような感じで鍛造のホイールはスニーカーのようだって言う表現があるけどさ。
それがなんとなくわかった気がした。
レーンチェンジも何事もなくすんなりと行ける。

東北道ってさ郡山JCTを過ぎたあたりから結構急カーブが多くなるんだよね。
だけどさ、そこでもすんなり何事もなくライン撮りができる。
ブレーキを踏む必要もなく。
急カーブとかだと結構ブレーキを踏んでいる人多いんだよね。

仙台に近くなると下り坂な急カーブが多くなるよね。
そこでもすんなりといや、アクセル踏んでもまだまだいけるって感じで走行することができた。
そこでさ、インサイトがちょっとアブなかったな…
その時走行車線走っていたんだけどさ、インサイトは追い越し車線を走行し、急カーブになるとセンターラインを越え走行車線のほうに寄ってくるのよ。
きれいにラインとりができないって感じ。

ちょっとアブない車も多かったな…
追い越し車線走ってるときに車間距離たいしたないのに急に追い越し車線に出てこられてちょっと強めのブレーキを踏んだこと多数。
後続車がいなかったのが幸い。
でもさ、制限速度内だから追い越し車線走っていても捕まる速度ではないんだけどね。
そういう車ってミニバンとか後方視界が悪い車に多いんだよね…
ちゃんと後ろ見てから車線変更してるのかしら?
それに今回はトラックも急に車線変更してきたし…
クラクション鳴らしたりパッシングしようかと思ったけど…
ヤメタ。


福島を超えたあたりから雨が徐々に降り始める。
そこでちょっと不思議なことが。
何かって…
雨降っていてさ、フロントガラスにはしっかりと水滴があるんだけど、サイドとリアガラスには水滴が見当たらないんだよね…

V35だと見当たるのにさ…
それに、フロントガラスにBlissをしっかり施工しているのでワイパーを使う必要ないんだよね。
ワイパー使わなくても自動的に水滴が風の力で上のほうに流れていくからワイパーがなくても視界を確保できる。
ティアナがいたんだけどさ、その方は結構早い速度でワイパーを回していたな…

雨の日の高速道路って水しぶきとかちょっと幻想的な世界に浸れるんだよね…





やはり高速道路は波打ったり段差があったりしている。
とくに宮城県よりも福島県の高速道路のほうが波打っていたりするような気がする。
道路の状況も福島のほうが悪いって感じ。
対向車線には赤色の回転灯が回ってる車が何台も何台も走行していたのでちょっと物騒な感じ。
気持ち悪い。

そう言えばさ、いまは80km規制になってるけど、オービスも80km規制になってるのかしら?
Posted at 2011/05/30 11:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

コーティング大作戦完了!!

やっとで完了。
暑くなる前に。

これで、真夏もシャンプー洗車だけで乗り切れるぞ!

ここまでの道のりは長かった。
万里の長城ごとく。
って、実際はそんなに長くないが。
でも、コーティングとしては厚化粧だからね。

3月下旬から始めたんだけど、今日完了って言うことは約2カ月、60日たったって言うことだね。
でもさ、毎日にやってるわけじゃないから週1もしくは2週間に一度だったリ…
それ以上の間隔もあいたり…

今日は最終工程を実施。
Blissの2度目ね!
そしたら、通りすがりの人にあすから台風くるっちゅうのに洗車してるの!?
って言われてしまった…
洗車って言うよりコーティングなんだけどね…


でさ、工程としては…
まず軽くシュアラスターのシャンプーで洗う。
きれいにすすぎ、今度はSonaxのシャンプーをヨーク泡立てて使用。
これまたきれいにすすいだらこんどは、Auto GlymのIntensive Tar Removerをボディーに塗りこんで、塗装面にヘッドライトにテールライトのプラスチックにもね!しみ込んだらタオルで拭き取り、Auto GlymのBody Shampoo Conditionerでまたbodyを洗い。
そしたら、Autoglym Super Resin PolishでBODYを磨く。
磨き終わったら今度はAuto Glym Ultra Deep Shineでこれまた磨く。
これで下地は完了!!
だよね!?

次の工程として…
Auto Glym Bodywork Shampoo Conditionerで洗車。
BMW純正Car waxを塗りこむ。
またAuto Glym Bodywork Shampoo Conditionerで洗車をし、Auto Glym Extra Gloss Protectionを塗りこむ。
これは後日また同じことを繰り返す。
Auto Glym Bumper careを黒いモールに塗りこむ。
ヘッドライトとテールライトにAuto Glym Vinyl & Rubber Careを塗りこむ。
Auto Glym Fast Glassを使ってガラスを拭く。
Auto Glym Custom Wheel Cleanerでホイールを洗う。
BMW純正ホイールクリーナーで再びホイールを洗う。
しかし、ホイールの曇りはとれず…
呉 ラバープロテクタントでウェザーストリップにそしてほかのゴムの部分にスプレーをする。
シリコンスプレーを窓枠にスプレーをする。
メッキの部分にシールコートを塗りたかったが、これは断念。

最終工程として…
Auto Glym Bodywork Shampoo Conditionerでまた洗車をして。
Blissを施工。
これは塗装面からガラスそして、モールそれからメッキ部分にゴム、プラスチック部分のヘッドライトテールライトまで塗りこむ。
そしたら後日またBlissを塗りこむ。

これで完了。

もう一度BMW純正Car Waxを塗り、Auto Glym Extra Gloss ProtectionにBlissを塗ろうかな…
となるとまた1カ月かかるな…

そう言えばさ、こんなに厚化粧してるけど、どれもちゃんとBodyに浸透して効果発揮してるのかな?
まさか、コーティング剤同士けんかして、効果発揮してないなんてなことないよね!?

そういえば、ブリスのシャロンは今日できなかった。
ということは完全に完了してないか…
でも、これはインテリアのお話なので、また別のおはなしって言ういことで。
Posted at 2011/05/29 12:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

Special Offer 50% Extra Free!!

Auto Glymのお話。

今日ちょっとしたカー用品店に寄ったのが運のつき。

本当はさ、紫外線と酸性雨から車全体をコーティングしてくれるコーティング剤が欲しくて行ったんだよね。

だけどさ、紫外線と酸性雨を強力に保護するような内容のコーティング剤を見つけたんだけどさ、使用上の注意を読んだらさ、塗装面以外には使用禁止って書いてあったんだよね…
一番使いたかったのはさ、ヘッドライトのプラスチック部分や黒いモールそして、メッキの部分に使用したかったんだよね。
そのへんがさ、一番酸性雨や紫外線により劣化しそうだからね。
そして、ヘッドライトの劣化の原因は紫外線だって言うじゃない。
それに、メッキのモールの水玉の後は酸性雨。
それから、黒いモールが白くなってくるのも紫外線の影響だってさ。

ということで、買うのをあきらめて帰ろうとしたんだけど、Auto Glymの棚に行ったら・・・

なんと!!

Extra Gloss ProtectionがSpecial Offer 50% Extra Freeだったのよ。
ということで衝動買い…
3月に通常の買ったんだけどね…
でもさ、今回はSpecial Offer 50% Extra Freeだから。
といっても50%は50%でも値段的に半額じゃないんだよね。
でさ、通常は325mlなのよ、でも、今回のは500mlなの…
ということは3150円で325mlなのが、3150円で500mlということは通常の35%offということだよね?
金額的に。
3150円÷325ml=9.69円/ml×500ml=4845円×65%=3150円だから。
んん!?
計算式違うかしら!?
計算が得意な方助言ください。

それとさ、ブリスのシャロンも同時購入。
これは、内装のダッシュボードの色褪せ劣化によるひび割れ防止のために。

ということで、今週末はこれらを施工するぞ!!

でさ、あなた。
今後の予定としてさ、
今さ、ブリスを使用してるんだけど、これを使い切ったらブリスかブリスXもしくはクリスタルガードプロのどれかを購入したいな。

それにAuto GlymはAqua waxとHigh Definition Waxが欲しいんだよね…
高いんだけど。

あぁそうだ!
3月下旬からのコーティング大作戦まだ完了してなかった…
暑くなる前に完了させねば…
Posted at 2011/05/26 19:45:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

タンゾウ

タンゾウ須賀川にあるボタン園へ!

今年は入場料無料なり。

中国やらいろいろな牡丹を堪能する。

やはりボタンは淡い色のボタンのほうが好みだな。
どぎつい色のボタンもあるけど。

で、タンゾウでできたボタンを発見!

そうそう、鍛造といえばE46のホイールもForgingになったのだ!

Posted at 2011/05/29 19:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

塔のへつり

塔のへつりというところへ…

これまた今日のお話じゃないんだけどね!

GW中のお話でもないんだよね。

3月第1週のお話。
しかし、60日くらい前なんだけど、今の時期の景色と全然違うね。
今の時期は徐々に新緑が出てきてるのに、このころはまだ、雪があって寒々しい景色だもんね。

この日は結構寒く外気温は-5℃なり。
ということで、道路はアイスバーン化している。
ここでも、カメラ持って、車から降りたらスッテンコロリン。

しかも、ここに着いたときちょうど観光バスが発進するときだったから、観光バスの窓側に座っていたおじさんおばさんらにしっかり見られてしまった…

この観光バスが去ったら、もうここは閑散としてだれ一人いなくなっちゃった…

この塔のへつりといえば…

下郷にある景勝地。
そして…
そう、サスペンスドラマとかで、よく、殺人事件の現場となるところ…
十津川警部でもロケ地として使われていたね!
そう考えちゃうと心細くなっちゃう…

殺されるんだったら、気が楽だけどさ…
これが、第一発見者で、警察に殺人の容疑をかけられて逮捕されちゃったら最悪中の最悪だね!
無実を証明できなくて、冤罪になったらもう最悪!!

そして、この裏手にある、階段を下りていくと吊り橋がかかってるんだけど、そこまでいこうとして、階段降りていったら、これまたすべちゃったよ。
でも、とっさに手すりにつかまったから、すってんころりんとならず、すぐ、体制整えることで来た。
それにしても人の気配がぜんぜんないので、ちょっと気持ち悪い。
ということで、退散!!

大きさ4672×3104
サイズ6.31MB
絞り値F/5
露出時間1/60秒
ISO速度ISO-800
Posted at 2011/05/08 22:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34 567
891011121314
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation