• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2012年08月01日 イイね!

久々のテニススクール

40日ぶりかな?

エーゲ海に行く予定だったから休んじゃった。
振替のこと考えないと。

で、今日のメンバーは…


自分ひとり!?

ぎゃぁぁぁ~

と思っていたところ・・・

5分遅れで、ぶりっ子な女の子登場!!

彼女が現れてほっとした。

だって、コーチと二人っきりのレッスンは気まずいもん。

しかしコーチと3歳しか変わらなかったって…
ちょっと驚き。5歳は上だと思っていたんだけれどなぁ~
だって、帽子とると額が後退してるんだもん。

ということで、ぶりっ子な彼女と3人になりレッスン開始!!

今日はぶりっ子な彼女の集中レッスンということで!!

すっぴんな彼女は5月以来来てないなぁ~
スノーボードな彼女は北海道に里帰りだとか…
夫婦げんかで大ゲンカしたとか…
ということではなく夏休みだからと。
子連れで帰ってるとか…
おじさんも今日は来なかったな…

まずはコートに2対1に分かれ・・・
2人組のほうはクロスに打って…
ということは・・・
一人のほうは…
左右に走りまわされるから大変!!
もうこれだけで、汗ダラダラ
しかも、1人だとストレートに打ち返せという注文も!!
打ち返すだけで精いっぱいだっていうのに。
クロスに返すと怒られる。

これを一人5分ずつ。
まずは2セット。

休憩と水分補給

そこで、1人のコートでバタバタせずに打つには?
とコーチがぶりっ子な彼女に質問していた…

その答えは…
高くボールを打つこと。
高いボールと低いボールを打った時だと低いほうが速いボールになってしまい打ち返すのに時間がなくバタバタとなってしまうそうだ。
それと相手が打つボールを見て、どの辺にボールが来るか予想するようにと。
ボールを打ったらどこに飛んでいくかを見ていないようにと。

この点に注意して、再びこの練習を開始!!
5分×2セット

左右に休みなしで走らされるから本当にもう汗ダラダラ状態
眼鏡が曇っちゃう。

彼女に短いボールでアレー寄りに打つとボールが返ってこない。
コーチにボールを追いかけて打ち返すようにと指摘される。
足が動いていないと。
彼女は失敗すると毎度のごとくぶりっ子なしぐさを相変わらずしている。

休憩して…
熱中症の話題になる…
なんかコーチと彼女の会話を聞いていると、どうやら看護婦かデイサービスに勤務しているようだ。
そして夜勤があるとかという話だから医院じゃなく病院で、白衣の天使!?7
そこで、熱中症と熱射病と日射病の違いって何?
ってコーチに質問したらわからず、ぶりっ子な彼女にコーチも聞いていた…
そうしたら…
熱射病なんて言うのないですよ!!
と返ってきた…

えぇ!?
熱射病ってないの?

日射病と熱射病ってあったと思ったんだけれどなぁ~
で、熱中症っていうのを聞くようになってから日射病と熱射病という単語を聞かなくなったような…

彼女によると熱中症と日射病は同じだそうな。


次は手出しのフォアバックの練習。
18級×3セット
彼女を集中的に。
コーチ狙って打ってない?
って言われ、狙ってます!!
って声を大にして彼女は答え…
コーチに怒られる。
そして、いろいろ指摘されている。
やはり指摘されるのが、フォア打って、バックにするときの走り方…
コーチが真似ると真似しないでと怒っている。
打ちかたも真似されて、私そんなうち方してないですよぉ~
と抗議している。

じゃあ、今度動画撮影しようね!
ということになり…

そういえば、今日K-7車に入れてなかったなぁ~
と思い、入ってれば、じゃあ今から撮ってあげますよぉ~
と言いたかった。
失敗した。

彼女も自分の姿を見たくないタイプらしい。
ということはナルシストではないんだね。

休憩して…
猛暑で今年も暑いよねぇ~
っていう話になったから…
えぇ!?
今年って猛暑なんですか?
って聞いたら…
彼女は…
はぁ!?
毎日暑いでしょ!!
だって。
でもさ、今年って、そんなに暑さが苦にならないような気がする。
日中暑くてもクーラーつけなくてもまあ、我慢できるし。
夜も適度な風があって、お風呂に入る前に寝室をクーラーをつけて寝なくても寝れるし…
お風呂上りもそんなに汗ダラダラで不快になることもないし…
まだ今年あせももできてないし…

コーチ曰く猛暑だから8月いっぱい涼しい北国の千歳行きの飛行機の空港券が満席状態で取れないとか…
という話をして・・・

彼女曰く
昨日ゲリラ豪雨降ったとか…
えぇ!?
そうだったんですか?
って言ったら…
昨日どこにいたんですか?
と問い返され…
市内にいましたけど…
って言ったら、あの雨気づかなかったんですか?
と彼女に問い返され…
コーチ曰く局地的だからこの近辺しか降らなかっととか…

今度はラケットからのフォアとバックの練習。
18級×3セット

最後にサーブの練習。
そこで、彼女がおじさんの話題をする。
おじさんは打つ前にハァ!っと声を出してますよねぇ~
あれって何か意味あるんですか?
とコーチに質問している。
コーチ曰く、彼は声を出すところを間違っていると。
打つ前に声出したら意味ないと。
そこで、コーチと彼女はその話で盛り上がっている。

彼女は本気でサーブを打つ時はフレームで思い込んでるらしく、前回同様指摘される。
そして、サーブをストレートに打っていて、クロスに打つようにと指摘され…
クロスって?
どういう意味!?
あぁ~バッテンに打つんですねぇ~
バッテンってクロスっていうんですかぁ~
といって、コーチは、まあ、日本語で言えばバッテンっていうかもしれないねぇ~と。
とちょっと困っている。

で、コーチの話になり・・・
どういうわけか…
コーチってプロのコーチなんですか?
なんていう話題になり…
もちろんプロのコーチです!!
とコーチが答え、ちゃんと資格も持っていると…
体育大学出たのと同じ過程を得てテニスコーチの資格を得たとか…
実際は体育大学じゃないけれど…
何の資格だか聞くの忘れた…
じゃあ、学校の先生にもなれるのかと今度は聞いている。
でも、教職は持ってないから学校では教えられないとか…
で、最後に彼女は…
私、そんなえらいプロのコーチにテニス教わってるなんて知りませんでした…
と言い・・・

コーチは…
なんかコーチのことバカにしてない?
ってちょっと怒っている…

ということで…
今日はハードなぶりっ子な彼女が主役のテニスのレッスンでした…
二人だと回転が速く充実している内容になる。
1人だと大変だけれど。
許容範囲は4人までだね。
それ以上だとロスタイムが多くなる。
そういえば、すっぴんな彼女が来ないとキャーキャーって絶叫マシン並みの声が聞こえないな…

今日はアサヒのH2Oの2Lのボトル持って行ったんだけど…
全部飲んじゃった…
でもどういうわけか水腹にならない

ディアドラのTシャッツにかなり短いショートパンツ。
ホットパンツっていうのかな?
でもさ、彼女は35歳オーバーな気がする…
彼女にはこの格好ちょっと無理がある気がする。
しかもピンクが好きだとか…

服装と仕草は20歳というところかな。

しかし、コーチとこの彼女のやり取りを聞いているだけでもすごく面白い。
Posted at 2012/08/01 21:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年05月17日 イイね!

コーチも大学生の若さにはそして体力にはかなわないようだ・・・

テニススクールに行ったら、あの特殊なエリートな大学生が練習をしていた。
いや、コーチと大学生とシングルスのゲームをやっていたようだ。

かれこれ30分ほど見ていたんだけれど…
大学生の動きは華麗だ。
そして迫力がある。
コート内を滑る音も違う。
よくとあんなにコート内を滑ることができると感心してしまう。
ラケットの振り切り音もしっかり聞こえ。
打球音もかなりの音を出していて、建物内に響き渡っている。

コーチのプレイはと…
コーチだけあって、戦術と戦略を持っているようで・・・
ネットプレイに持って行って、点を取って勝つことはできるが・・・
大学生と見比べてみると、どうしても動きに迫力が足りない。
なんかゆるぽいっていうか・・・
まあ、無駄のない動きなのかもしれないが…
大学生のように建物内に響く打球音も弱く…
ラケットの振り切り音、弱く…
コート内を滑ることもなく…
それよりも気になるのは打つ時に出す変な声。
これがすごく気になる。
いや、集中力を切らしかねない。
見ていての感想としては…
技術の面ではコーチのほうが上だけれど…
体力的やはり大学生のほうが軍配が上がると思われる。
年にはやはり勝てないんだね…
年には…


今日のレッスンは…
コーチのバックの彼女に。
ぶりっ子な彼女。
そして、ひげ面のおじさん。
の計4人。

フォアとバック
ラリー
ボレー
サーブの練習。

手出しによるフォアとバックの練習10球×3セット。
ぶりっ子な彼女とおじさんのところで流れが悪くなる。

ラケットによるボールだしのフォアバックの練習
おじさんはただ力任せで打ってる感じ。
でも、打球音は出てない。
なので、スィートスポットには当たってない感じ。
よくとまあ、中級から始めたいと言えたと感心してしまう。
ぶりっ子な彼女は殆どあさっての方向にボールが飛んで行っている。

2対2に分かれてショートラリー
やはりショートラリーは力加減が難しい。

ショートラリーから、今度コートのサービスラインのセンターにカラーコーンを置いて、クロスにボールを打ったら、カラーコーンを叩いて次のボールを打つっていうのを。
これが、ひげ面のおじさん相手だとすごく大変。
殆ど力任せで打ってくるから、カラーコーンに触ると同時にボールが返ってくるから。

今度はエンドラインからのクロスラリー。
コーチが入り、3対2となる。
コーチ陣営3人は、コーチ+女性陣。
2球ボールを持ち、2球打ち終わったら次の人へ交代っていうやつ。
コーチとのラリーが一番面白い。
まあ、いろいろ要求されるけど。
コーチ曰く100球ラリーが続いたとか…
自己記録達成也!!
前、コーチとのショートラリーで60球だったけど…

次はボレーの練習。
ボレーは今回が初めて。
ラケットの握り方は、サーブと同じ握り方だとか。
力を抜いてボレーしろと。
ラケットにボールを当てるだけで十分だとか。
ラケットの握り方が、軟式だと、注意されてしまった。

しかし、おじさんがうるさい。
誰かが、ボレーするたびに力抜いてと毎度言う。
集中力が切れて、気が散れてしまう。
黙って、集中やってほしいものだ。
しかも、力抜いてと言っているおじさんが一番、力強く打って失敗して終わる確率高し。

サーブの練習。
殆どコーチはぶりっ子な彼女とコーチにつきっきり。
相変わらずおじさんは力任せで打っている感じ。


おじさんはレッスンを週2にするとか言っている。
Posted at 2012/05/25 20:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年04月26日 イイね!

井戸端会議

春分の日の振り替えということで、朝からテニススクールへ!!

メンバーは殆ど知らない人ばかり。
でも、スノーボードの彼女が来ていた。
なので、ちょっと安心。

週2回テニススクールに来ているのかと思えば、スノーボードで休んでいた振替だとか。

今日は6人。
ちょっとメンバー多すぎ。

振替は自分とスノーボードの彼女と2名。
それと、体験入学のおじさんひとり。
ということは本来のメンバーは3人か。
その方々は皆女性。

皆さん主婦の香りがプンプン。
そう、亭主元気で留守がいい。
なんて声を大にしている様子が態度から感じる。


朝からテニスだとなんか中学生に戻った気分だ。
なんか、夜の感じとちょっと体の動きが違うような感じがする。
何が違うかっていうと…
集中力かな。
でもさ、なんか朝からだと、ちょっと怖い。
怪我がね。

今日の練習は…
フォアとバック
ショートラリー
そしてサーブの練習。

手出しのフォアとバック8球3セット。

ショートラリー
クロスラリー

サーブの練習


6人だとロスタイムが多い。
それに女性陣の井戸端会議ばかり。
水分補給になぜに5分もかかるのか・・・
水分補給だけに15分もロス。

それでも女性陣はしゃべり足りずにこの後は皆でランチに出かける相談をしていた。
そういえば、キャーキャー言いながらボールを打ってなかったなぁ~
それに、ボールを打ち上げる人もいなかったな。

それにおじさんはどうやら夜のレッスンを選んだよう…
ちょっとがっかり。
だって、人数が増えるとロスタイムが増えるんだもん。
Posted at 2012/05/23 22:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年04月25日 イイね!

ダンス教室!?

テニススクールのお話。

今日は4人で。
+コーチね!

コーチバックの彼女に。
すっぴんな彼女
それにぶりっ子な彼女。

フォア、バック
ショートラリー
サーブ
の練習。

フォアバックの練習は2種類。
まずはコーチの手出しのフォアバック
18球×4セット。

ぶりっ子な彼女は…
ダンスを踊ってる感じ。
フォアにバック。
そしてサイドステップしている感じも。
名探偵コナンの
♪恋はスリルショックサ~スペンス~♪
ってなのを連想させる動き。
空振りせずに打ててるのを褒められている。
それにそんなに打ち上げてない。


すっぴんな彼女は相変わらず、打ち上げ花火の如くボールを打ち上げている。
4割の確率で天井の柱にヒットさせてるんじゃないかしら。
1割の確率でネット。
3割の確率であさっての方向にボールが飛んで行ってる。
打ち方を見ているとなんか盆踊りを連想させる。

コーチのバックの彼女は特に特徴なし。
空振りもせず、打ち上げもせず、サイドステップもきれいだ。
社交ダンス踊れそうな予感。

自分はというと…
サイドステップに難あり。
ラケットの面をかぶせて下から上に打つようにと。
打つ前に指摘される
今日はそのほか打ち方はなにも指摘されず。

次にコーチのラケットからボールを出したフォアバックの練習。
フォア、バックを打ったら次の人に変わるやつ。
これが大変。
何が大変っていうかというと、タイミングが。
前の人がフォアを打ったら、すぐに次の人がフォアを打てるようにしなければならないから。
フォアを打ったら今度はバックなんだけれど、これのタイミングが非常に難しい。
エンドラインのセンターラインのところが始点で、フォアの打点のところに走り、フォア打ったら、サイドステップで、エンドラインのセンターラインのところに戻らないといけなく、そしたら、今度バックの打点のところまで、走り打つ。
どうもね、ワンテンポ遅れるとコーチに指摘される。
フォアを打ったら、そのボールの行方を見てないで、次のバックのボールのほうを意識してバックの打点まで走れと。

この練習のポイントは・・・
打点までの動き。
で、このポイントを質問され…
先週のこの練習でのポイントはなんだったか?と…
誰も答えず、シ~ンとしていたら…
コーチのバックの彼女が指名され…
いつもの苗字+さんではなく…
下の名前の○○ちゃんと…
そしたら、顔を膨らませて怒っている。
そんな風に呼ばれたのもう数年ぶりだと…

で、肝心のポイントは…
後ろから入ってボールを打つと答えて…
コーチはちょっと期待はずれだったよう…
だって、正解だったから…

で、コーチ曰く、これ答えられなかったら、大問題だと。
だって、彼女の子供のレッスンの時も再三指摘しているところだからと。
そのレッスンを見学している彼女が答えなれなかったら…
だそうな。

これが、打点まで、後ろから入らず、横から入ると手打ちになってしまい、態勢に無理が出ると。

ぶりっ子な彼女にはかなりきつそうな感じ。
フォアの始点はエンドラインのセンターラインからなんだけれど、彼女はあらかじめ、フォアのボールの落ち来るエンドラインからまっすぐに走るようにしている。

次にショートラリー
相手コートはコーチのバックの彼女にぶりっ子な彼女。
当コートはすっぴんな彼女にコーチと3人。
なので、休む暇あり。
まず、手持ちのボールは2球で、ショートラリーを開始。
休む暇はあるんだけれど、自分が2球ラリーが続かず終わっちゃってすっぴんな彼女がラリーが続いてるとコーチに変わるんだけれど、そこで、回転が速いと怒られる!!
だって、ボールのコントロールが難しんだもん!
ちょっと強く打つとサービスラインを超えちゃうし。
弱いとネットになっちゃうし。

何分回転寿司は回転早いほうがいいですからねぇ~
と言っておく。

コーチとしては???状態だっただろうね。
キット。

何言ってんだ?
こいつ。
と頭の中で思っていただろうね。

ぶりっ子な彼女とラリーになると、彼女が空振りしたり、ネット、あさっての方向にボールが飛んでいくと、キャッ!
っと口に手を当てるしぐさをする。

次は2人ずつに分かれて1球打ったら、もう一人に変わり…
というラリーをする。
これがなかなか続かない。
30回は夢の中の夢。

20回続かなくて、コーチに怒られる。
しかも、どんどん続かなくなっていく…
コーチから20回になるまで休憩なし!!
と。

コーチのバックの○○ちゃんは不満を漏らしている。

すっぴんな彼女は毎度の如くキャーキャーと大騒ぎ。
どうやったら、あんなに声が出るんだか。
ある意味うらやましい。
あなたも声出しなさい!
なんて、言われても声出せないもん。
昔からよく、野球でも声が出てないと怒られたものだ。
といっても、声が出ないんだからどうしようもない。

ラリーがなかなか20回続かなかったので、サーブの練習が今日は5分。
コーチはぶりっ子な彼女につきっきり。

練習が終わると…
ぶりっ子な彼女は謝っていた。
ボール打ち返せなくて申し訳ないです~
と。

そんなこと言われてもねぇ~
っていう感じ。
返す言葉が見当たらない。

本田五郎いや、重野五郎のような名台詞をさらっと言えればいいんだけれどね!

じゃあ、こっちもボールコントロールできず、強いボール打ったり、走られたりさせて申し訳ないです。
って謝らなくちゃならなくなっちゃう。

そんな、謝ってる暇があるなら、楽しんでチョーダイっていう話。
誰もミスしたからって、小言言ったりしないんだから。

コーチも謝る必要ないって言ってたし。

はて、日本人ってどうして二言目には謝るのかしら?
以前、白人に謝ったら、叱責されたっけ。
しかもかなり強めに。
謝るなら、自分に落ち度があるときだけにしろと。
日本人は二言目に謝るのが悪い癖だと。
と。

はて、明日はテニスの振り替えレッスン。
春分の日の分ね!
しかも10時から。

Posted at 2012/05/02 17:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年04月22日 イイね!

お化け屋敷じゃないんだから!!

テニススクールへ。

今回は…

すっぴんな彼女が現れ…

久方ぶりにコーチのバックの彼女も現れた!!
しかし、この彼女の顔を面と向かってみることができない…
だって、コーチのバックの質問したときのあの顔を思い出しちゃうから…

前回体験入学した、ぶりっ子な彼女が現れた!!
どうやら、やっと入ったようだ。


名前は忘れた…
いや、その前にすっぴんな彼女とコーチのバックの彼女の名前もわからない…
ん~
コーチは彼女らを苗字で呼んでるけど、意識して聞いてないから…


コーチのバックの彼女にぶりっ子な彼女は化粧をしてきている。
ぶりっ子な彼女は髪を染め直してきたようだ。
以前より断然よくなっている。
遠くから見れば、20代後半に見えなくもないが、近くで見るとね…
やはり、30代半ばではないかと推測する。
化粧効果だ。
でもさ、今の時代頬紅って塗るのかな?
彼女塗っていたけど…

やはり、女性として見れるのはかろうじてコーチのバックな彼女じゃないかしら。
そういえばさ、最近つくづく思うんだけれど、子供を産んだ経験のある女性は腰のラインが難ありと思うんだよね…
気のせいかしら?
コーチのバックな彼女の腰のあたりのラインは???ですもの。
子持ちだから。
って、こんなこと女性に行ったら、セクハラとか怒られちゃうね。

さて、今回のレッスンの内容は。

手出しフォア、バックの練習。
10球×2セット
手出し、ファアバックの練習
1球づつ打ってグルグル回るやり方の。
3対2のショートラリー
1対1のショートラリー
サービスラインからのサーブの練習

まずは、コートのランニング、サイドステップ、バックステップ、ランニング、カリオカ、ランニング
バックステップといわれたとき、一瞬考えちゃった・・・
バックステップって、後ろ向きに走れということだったんだけれど・・・
ぶりっ子な彼女はカリオカができなかったので、コーチか手取り足取り指導。
初めての人はできない種目のようだ。
カリオカが終わり、ランニング1周したら、コーチのバックの彼女が歩き出したので、皆それに連なり歩いたら、コーチに怒られた…
ということで、ランニング5周する羽目に。

準備運動。
筋肉痛の話題になる。
コーチのバックの彼女は次の日に筋肉痛が来るそうな。
それを聞いて、コーチが若いねぇ~
って言ったら、顔を膨らませて怒っていた。
コーチは二日後に筋肉痛になるそうな…
3時間後に筋肉痛になる自分はとても恥ずかしくて言えなかったです…
だって、そんなに早く来るっていうことは、いかに筋肉がないっていうことでしょ!!
それとも若いっていうこと!?

コーチ曰く、筋肉痛が早く来る人は体がまだ柔らかいと…
コーチとコーチのバックの彼女の二人がこの話題で盛り上がっていた。

手出しフォアバックの練習
10球づつ打ってこうたいのやつ。
打点をとらえるのが難しい。
以前は別にこんな風に感じたことなかったんだけれどなぁ~
やはり年かな…
打点を的確にとらえるために横からではなく、後ろから入り、構えて、適宜微調整して打点をとらえて打つようにと指摘される。
左足を軸にしてと。
横から入ると手打ちになる確率高しと。
それになんかさ、今日のインパクト音が物足りなかった…
ストリングスが劣化してきたのかな…
巷ではストリングスの寿命は3か月もしくは20時間というらしいから…

すっぴんな彼女は相変わらず打ち上げる確率高し。

コーチのバックの彼女は、久方ぶりのはずなのに、たいしてバテずにいる。
そして、女性陣の中では一番上手じゃないかしら。

ぶりっ子な彼女は…
打ち方といい、しぐさといい、やはりぶりっ子な感じだ。
佐藤玉緒の如く。


次は、1球づつ打ったら、交代して行くフォアとバックの練習。
エンドラインのセンターからボールのところへ走り、フォア、サイドステップでバック。
これが、次々とコーチがボールを出してくるから大変。
だって、前の人がフォア打ち終わったかと思ったら、もうボール出してくるから、タイミングが難しい。
女性陣はタイミングが合わなくてぶつかったりしていたし。
バックの時にしっかり止まって打てと指摘される。
いつも走り抜けていると。

ぶりっ子な彼女の打ち方を後ろから見ていると本当に面白い。
だって、ぶりっ子なしぐさそのものなんですもの!

サービスライン内の3対2のショートラリー
といっても、実際は1対1な感じ。
ボール2球持って、2球失敗時点で次の人と交代なので。
相手コートはコーチのバックの彼女、ぶりっ子な彼女それとコーチ。
ということで、相手コートの方々は、休む暇あり。
それが、自分らコートは二人のみなので、休む暇なし。
すっぴんな彼女はあっという間に2球終わっちゃう感じ、なので、彼女はコーチとやる確率高し。
自分はコーチとは一度もやらなかった。
それにしても、ショートラリーはボールの強さ加減が難しい。
続くようになっているとコーチに褒められる。
まあ、お世辞だろうけど。

サービスラインからの1対1のショートラリー
二人づつに分かれ、サービスラインとエンドラインの間に縦に並び、1球打ったら後ろに並びなおしっていうやつ。
これも大変。
だって、だれか失敗しても構わず、コーチが次々とボールを出してくるから、相手コートとコーチのしぐさを見ていなくちゃならないから。
ネットボールだとほっとしていると、コーチからのボールが着てるし。
しかも、自分の位置から遠いところに。
打ち終わったら、走り抜けない。
後ろ向かないと再三注意される。
だって、後ろ向かないと、次の人の動きが見えないから怖いんだもん。
このショートラリーは本当にボールの力加減が難しい。
ちょっと力を入れるとサービスラインを超えちゃうから。
超えたら、超えたで、相手コートの人がボールを打ち返してくれるといいんだけれど、打ち返してくれないから…
相手の打ち返せるボールを打てとコーチに再三注意される。

それに、女性陣はキャーキャー大騒ぎ状態。
どんなボールを打ってもキャーキャー大騒ぎ。

お化け屋敷じゃあるまいし。

キャーキャー3兄弟状態。

なんかそのうちあの人いつも変なところに打つから私たちボール打てないのよ。
なんて言われそう…


しかし、いつも思うんだけれど、女性というものは群れになっておしゃべりを始めるんだろ?

最後は女性3人とコーチとで手がひんやりと冷たいって手のひらを触りながら騒いでいたけど…
今夜は冷えるとか…

そこで、汗かいて眼鏡を曇らせていた自分って何!?

今回はぶりっ子な女性につきっきりだったので、たいして、注意も褒められたりもしなかった…
Posted at 2012/04/22 16:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation