• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

鯖湖湯へ

鯖湖湯へ夜は飯坂温泉街を散策。

この温泉街は再開発中って言う感じ。
なので、今後期待できるところ。

この鯖湖湯も平成5年に新たに建築されたもの。
この建物の内外観はヒバ、けやき、ひのきを使用していて、銅板作りの屋根。
湯船は御影石だそうな。
こういう建築を見て歩くのもスキなり。

この鯖湖湯は1689年に松尾芭蕉が奥の細道の途中にこの湯につかったそうな。
1689年って言うことはイギリスで名誉革命があった翌年だね!
それにここは日本最古の木造建築共同浴場だそうな。


ちなみにアルカリ性単純温泉
泉温51度

入場料200円也。
午前6時から午後10まで。
毎週月曜日が休館。

やはり、三脚を使わないとぶれちゃうね!
Posted at 2010/12/05 21:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月24日 イイね!

飯坂温泉へ。

飯坂温泉へ。今日はV35で飯坂温泉方面へ!

まず、4号バイパスを通り4号線を走りプラント5のところを左折してミドルラインへ。
ここからの安達太良山を望むのが好きだったりする。

このミドルラインからは適度なワインディングロードになる。
この道もスキなり。
極力ブレーキを踏まずマニュアルモードにしATモードはPowerへ。
出だしは2速にし4500回転まで回す。
そして、法定速度になったら変速して3000回転から4000回転で走る。

岳温泉手前でランチタイム!
洋風なレストランで。

事件はそこで食事して帰る時に起きた!
それは、駐車場から出るとき、バンパーを摺ってしまったのである。
V35のフロントバンパーは結構したの部分を摺りやすいのである。
駐車場から道路へ出るとき斜めに出たらガンッっていやぁ~な音が車内に響き渡る。
この時は車の腹を摺ったもんだと思っていた。
あわててブレーキを踏みPに入れ車から降りてみる。
うわぁ~ここはちょっと高い段差だった。
でも、どこもぶつかってるところはない。
はて?
なんでだろ。
と、この時はどこを摺ったのか見当付かず、そして、このまま前進してもする形跡はないので発進。

せっかくなので、岳温泉街の坂を上りちょっとだけ温泉街を散策。
そして、グリーンピア二本松へ。
ここは現在スカイピア二本松というところ。
もうグリーンピア二本松の面影はなし。
あの頃はSLとか子供らがそのへん走り回ってちょっと遊園地チックなところだったな。
って言うことを考えながらちょっと散歩。
ここからは安達太良山と二本松市内を一望できる。
で、さっきどこを摺ったのかと思い、車のしたまわりをよ~く見てみると右のフロントバンパーの下腹部にちょっと大きく摺った形跡あり。
でも、じっくりそばで見ないとわからない感じ。
なので、一安心。

気を取り直して次は一路道の駅つちゆへ!
ミドルラインから459号線を走る。
ここも適度なワインディングロードでエンジンを回しながら走ることができる。
そして道の駅へ到着。
ここからの景色も結構スキなり。
道の駅を散策してると真っ赤なポルシェ!
ではなく、真っ赤なビートが参上した。
オープンカーいいなぁ~って横目で見ながら次の目的地アンナガーデンへ!
土湯バイパスを下っていくなり。
ここも、マニュアルモードで積極的にエンジンブレーキを使用する。
でも、V6のせいかエンジンブレーキの効きが弱い気がする。
先日エンジンオイル交換しているからエンジンが滑らかに回るのが体感できる。
それに、スタッドレスタイヤ IG30にしたんだけど、ロードノイズはやはりザワザワ感のスタッドレス特有のロードノイズを体感できる。
でも、以前のスタッドレスよりもロードノイズは減ったと思う。
それに、グラグラ感が減ったね。
以前のスタッドレスタイヤだと柔らかさを感じられたけどそれがかなり減った感じ。
で、そんなこんなんでアンナガーデンへ。
でも、降りずにUターンしてフルーツラインへ。
フルーツラインに入るとさっきまでの楽しいワインディングロードトはかなり、郊外の道路って言う感じになる。
フルーツラインなので、至る所で林檎を売っているなり。
と横目で庭坂免許センターを眺め通り過ぎる。
ふと気付くと飯坂温泉へ到着!
Posted at 2010/12/05 20:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

♪行・け・る・か・な・~ 磐梯吾妻スカイライン♪

24日の夜から25日にかけて飯坂へ!

ということで磐梯吾妻スカイラインへ25日の早朝に行こうと思って調べたら…
11月15日から冬季閉鎖になってるのね…

せっかくV35のタイヤをスタッドレスにして準備万端だったのに…

残念…

磐梯吾妻スカイラインに行きたくなったのは、タイヤ交換中V36のカタログを見ていたら日本にあるスカイラインが紹介されていたから。

スカイラインの廉価版の価格がすご~く上がったなって思ったけど、よく価格表見たら290万円なのね!
V35より30万円高いくらい。

326万円が見やすく出ていたから、最初見た時びっくりしちゃった。
かなり値上がりしすぎ~って。
V35の300GT並みの値段!
326万円にはおススメパックが入ってのお値段だった。
で、そのおススメパックの中にはほとんど不要なのが、多いなぁ~
フロアカーペット
マックガードロックナット
くらいしか必要なのがない…

プラスチックバイザー(せっかくのデザインをスポイルされる感じ)
ナンバートリムマックガードナンバープレートロックボルト(ナンバー盗む人いるのかしら?)
マッドガード(これも折角のデザインスポイルされるそれにカタログに載ってる車にはすべてついてないし)
キッキングプレートイルミネーション付き(なくてもよい)
お知らせ機能付きセキュリティサポートシステム(バッテリーに負担かける装備のような・・・)
スタイリッシュドアミラーウィンカー(ドアミラーにウィンカーはいらない)
センターコンソールトレイ(これも必ず必要でない)
5YEARSCOAT(これもなくてもよい)
ウィンド撥水12カ月(これもなくてもいいような)
この辺りはどれもいらない…

となると税金と保険入れて300万円で乗れるかな~

実際のところスカイラインだと一番下のグレードでも十分だよね~
オーディオもレス仕様でいいんだけど…
あっコーナーバックソナーは欲しい。
で、ニスモのサスペンションシステムとマフラーは欲しいかも…

で、色はバイブランとレッドで!
って言ってもV35から今のところ乗り換える気は全然ないけど…

今のが壊れて乗れなくなるまでは乗り換えたくない。
つぎはやはりV35 350GT MTを!
Posted at 2010/11/22 20:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月21日 イイね!

V35タイヤ交換完了!

今日はV35のタイヤ交換へディーラーまで!

そして、あったらしいスタッドレスへ!
でも、タイヤを買ったのはディーラーではなくタイヤやさん。
そして、今日タイヤを買ったものではない。
ので、スタッドレス自体はホイールについていたから、交換工賃2000円也!

で、そのスタッドレスとは…

Conti!?

いや・・・

じゃあMICHELIN!?

いや…

Yokohamaでぇ~す!

タイヤのサイズ上の問題とお値段そして、お店の都合。

本当はV35にはミシュランがよかったんだけど、お店屋さんはYokohamaかContiをお願いしたいって…

で、タイヤサイズを調べてもらったら、Contiには適用するサイズがないって…
残念。
205/65/R16だから。
これが205/65/R15ならあるって。
もしくは、215/55R17。
だからといって、17インチにするわけにいかないしね!

それに、タイヤやさん曰く、ContiよりもYokohamaのほうをお願いしたいって…
利幅と在庫の問題だって。
まあ、V35にContiはちょっと不釣り合いって言う気がしないでもないからね。
ということで、お店屋さんのおススメするYokohama ice guard IG30を調達!
もちろんしっかりと値引き交渉もね!
でも、Yokohamaのほうがありがたいって。
plusもあったけど今回は普通のIG30を!
だって、IG30のほうがリーズナブルなんだもん!
実際のところ前のタイヤと比べれば新しいぶん効くのは当たり前だから、なにも最新式じゃなくてもいいような気がするね!

で、温度対応だって力説していたけど真相は如何に!?
よくcmでは、ピタリととまるようなcmをしているけど、以前タイヤやさんに聞いた時は、あれは北海道でのお話だって言われた。
福島のようなところではああはいかないと。
なぜなら、福島は0℃付近が多いから。
一番そのあたりが滑りやすいって。

氷はなぜ滑る!?
それは氷の表面に水膜がありそれが滑りの原因になるって。
で、靴を履いて氷の上を歩くのと、靴下で氷の上を歩くのでは、どちらが滑らないと思う?
と質問され…
答えは、靴下で歩いたほうだって!!
靴下は氷の上の水を吸ってくれるから。
滑りずらいって。

そこでススメられたのはAutosockという代物!
これは氷上の水膜を吸収するから滑らないって!!
チェーンの代わりになって、チェーンよりも装着が簡単だって。

ただ、Autosockを売りたかっただけかしら?

福島では氷上性能が一番大事なんだよねぇ~
もしくはシャーベット状の道。

で、今日はディーラーでタイヤ交換。
だって、カーライフアドバイザーから電話きて、タイヤ交換は是非当店へ!
って言うから…

そういや、今年から担当者変わったのよね。
日産の。
この方V35には詳しくないらしい…
ちょっと質問してもわからない感じ。
それよりも彼車好きなのかしら!?

乗っている車はノートだって。

車屋ならスカクーかZくらいに乗ってるのを想像してしまうが・・・

で、交換作業の待ち時間、JUKEの試乗を。
1.6GTね!
190馬力だって。
トルクを聞いたら…
わからないって。
あとから、カタログを見たら24.5kgだって。
E46に似たスペックなり。
192馬力25kgだからね!

でも、エンジン音、フィーリングがE46のほうがやっぱりイイ!
アクセルを踏んで、エンジンが回る感覚も、加速していく感覚もね!

JUKEは2500回転あたりまでは、力強く加速していくけど、そこから先エンジンを回しても、ぐんぐん加速していく感覚は得られなかったな~
まあ、速度的にはどんどん上がっていったけど。
それが、トルクの感覚なのかなぁ~
E46の場合は3500回転までグングン加速していく感覚があるからね!
E46だと3500回転時が25kg出る時だからね!
jukeの場合だと2000回転から5000回転時が24.5kgのトルクが出るって。
トルクの感覚ってあのぐんぐん加速する感覚なのかしら?
この感覚をセールスマンに尋ねるんだけど、具体的な回答を得た時ってないんだよねぇ~
馬力とトルクの違いを聞いてもそうだし。
馬力とトルクの感覚を体感できるのかと聞くとどうなんでしょう?って言う回答が多いし。
よく、車の体験記とか記事を読むとトルクがモリモリ感じるとか太いとかいう表現が出てるけど、その感覚ってどんな感じなんだろ?

V35の場合も4000回転までグングン加速していく感じがあるんだよねぇ~
そうそう、VQ25DDは215ps/6400 27.5kg/4400ね!

jukeは足回りもSUVにしては堅くしっかりした感じ。
営業の方いわく、下はZのようにスポーツカーチックに、そして、上はSUVに!
だって。
テールランプもZのように。
リアドアのノブもZのように。
ブレーキもしっかりめ。
本当は80kmあたりからフルブレーキしたかったけど、隣に営業マンがいたのでするのはやめた。
V35は80km辺りからフルブレーキするとちょっと…って思うときがあるんだよね。
それが、E46ではそう言うことないからね。
80kmからフルブレーキしても不安感なくしっかり止まってくれる。

やはり、今の車ごとくエンジン音ロードノイズは室内に入ってこない。
言い換えれば、エンジン音、排気音を楽しむことはできない。
ロードノイズで道路の状況も把握できない。
エンジン音は4気筒チックな音でつまらなかったなぁ~

ハンドリングは…
なんか変に軽かったり、なんか操ってる感が足りなくFFチック。
後ろのタイヤはただ前のタイヤに引っ張られて回転してます!!って言う感じなり。

お次の試乗車
マーチなり。

ドアを閉めたらマーチらしい音!
アイドリングストップ装置車なり。
信号待ちの時アイドリングストップしてくれた!!
これなら、MTで交差点でエンストしても恥ずかしくないような…
他の人から見ればアイドリングストップしてるのかな?って言う感じで。
ブレーキも以前よりしっかりした感じ。
でもさぁ、V35でも思うんだけど、変な時に変速するんだよね~
これって日産車の特徴?
カーブを曲がり加速している時にへんに変速するし。
加速している時に変速しないでよ!
って突っ込みたくなる。
それとも加速中に変速するのが普通?
MTを運転したことたいしたないからわからない。

で、試乗してみて…

やはりV35を大切に大事に乗ろう!!
っと心に誓ったのであります。
V35、E46に代わる車はないと・・・

なんか最近どの車試乗しても結論は同じ感じになってしまうなぁ~

やはり次車はV35 350GT MTだ!!
でも、まだまだ今のV35に乗りますよぉ~~
だから故障しないでね!

あぁ!
JUKEもマーチもクラクション鳴らすの忘れちゃった・・・
どんな音するんだろ?

そういや、今日そんなにディーラー混んでなかったな…
タイヤやさんは皆てんてこ舞いそうにしてるのに…
他のところでは1台4人体制のところもあったなぁ~
あぁ!
補助金効果のこと聞き忘れた!
Posted at 2010/11/21 22:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月20日 イイね!

♪冬が~来る前に♪

タイヤ交換しよう!

♪冬が~来る前に♪

♪もう一度あのモーターショーの輝きに巡り合いたい~♪

♪冬が~来る前に♪

♪もう一度あのモーターショーの輝きに巡り合いたい~♪

ということで…
冬タイヤに交換して、オートグリムとブリスを施工しよう!!
これで冬も万全だ!!
(たぶん…)

そう言えば…
もうすでに立冬こしてるんだよね…
って言うことは、もう冬になってるのか…
暦の上では。

ということで、あすV35のタイヤ交換へディーラーへ行こうっと!
E46は23日にディーラーへ行こうっと!
Posted at 2010/11/20 09:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1234 5 6
78 9 10 11 1213
141516171819 20
21 2223 24 252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation