• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

V35の見積書の明細。

先日でたV35の車検の見積書。

ちょっと詳細を見てみよう。

V35は現在走行距離は90,000km+α
まあ、走行距離に年式を考えると総額20万円というのは予想してるけどね!

作業内容・使用部品名      作業区分  技術料 部品
                           数量 金額
24か月法定点検             整備   23,625
距離点検項目点検(サービス)     点検
日常点検項目点検(サービス)     点検
保安確認検査料             検査  8,820

ブレーキフルード             交換  5,250
ブレーキフルードNo.2500      部品          1 1,103
ブレーキ回り分解・洗浄      整備
ブレーキ&パーツクリーナー      部品          1 1,575
ブレーキメンテナンスセット      部品          1 1,260

ロングライフクーラント(LLC)      交換  1,575
ロングライフクーラント(LLC)      部品          1 2,520

エンジン下回り洗浄          洗浄  8,190
エンジンルームクリーナー      部品         1 1,050
下回り錆び止め塗装料          塗装  6,930
シャシーパスター 部品                      1 3,150

ロッカーカバーガスケット         交換 22,523
ロッカーカバーガスケット       部品          1 1,397
チャンバーガスケット          部品          1 368
ガスケット                 部品         1 2,310
ガスケットアダプター           部品       1 2,174

EGRコントロールバルブガスケット   交換 10,789
ガスケット                 部品        1 368
ガスケットEGRチューブ          部品        1 294

フロントディスクブレーキパッドローター 交換 12,364
ブレーキディスク             部品          1 14,280
PAD FRONT-KID          部品        1 9,975

インナーソケットステリアング       交換  14,175
ブーツキット              部品            1 1,722
バッテリー比重・容量          測定
電気装置・排ガス防止装置      点検
下回り各部・点検             締付
サイドブレーキ引きしろ・点検      調整
                      114,241   43,546

自賠責保険 24,950
重量税     30,000
印紙代      1,100
代行手数料  6,300
技術料    114,241
部品代     43,546
見積合計    220,137


こうしてみるとやはり技術料が高い!!
といいたくなる。
すべて、車検通すための最低限の内容なのに。

E46の車検時に民間の整備工場に2,3訪ねたけどさ。
車検に引っかかるところの整備には部品代はいただくけど、工賃はいただかないって言っていたんだよね~
24か月点検整備費に入ってるからと。
それなのに、ディーラーだと技術料が73,000円。

それにロッカーカバーガスケット交換は何!?
部品代6231円なのに技術料が22,523円!?
3.5倍ジャン!!

それにPEGRコントロールバルブガスケットの662円の部品を交換するのに技術料が10,789円!?
16倍ジャン!!

なんか今まで請求されたことがないものが以下にあるんだけれど…
14000円も。

エンジンルームクリーナー1050円も請求されるの!?

下回り錆び止め塗装料も塗料3150円、技術料6930円!?
これも今回E46の車検の時適宜塗布しておいたって言ってパスター1000円は請求されたけど、他は請求されなかったよ。
下回り洗浄料に含んでいるって。

ブレーキ回り分解洗浄にパーツクリーナー1575円にブレーキメンテナンスセット1260円もかかるの?
このブレーキ回り分解洗浄って車検項目ジャン。

いやさ、こう言うクリーナーとか消耗品を東京のディーラーで請求されるっていうのは聞いたことあるよ。
でも、ここらへん都会じゃないし。
関東でもないのよ。

車って維持するのが大変っていうけどさ、最近なんかわかったような気がする…
故障しても、部品代よりも技術料や工賃のほうのウェイトが大きいですもの。

そういえばさ、以前整備工場にディーラーの見積書見せたら、こんなのとてもとても請求できないものばかり乗っているなんて言っていたのを思い出しちゃった。

彼曰くディーラーだからこう言うの請求できるんだなぁ~
なんてぼやいていたのが脳裏に浮かんだ。


いやね、車検に20万円ってのは一様予算として取っているけどさ、なんかこの見積書見ると技術料のウェイトのほうが高くてちょっとね。

これで、いろいろなところ交換部品が出たら、技術料だけで大変ジャン!!
って思ってしまった。

それよりも気に食わないのは、先月V35のエンジンベルトが緩んでる感じがあったからさ、ディーラーに行ったときにさ、E46の車検ってマジかですよね?
って聞かれてさ、いくらくらいかかるんです?
って聞かれたから、ディーラーで25万円だって。
って言ったらさ、驚き桃の木山椒の木っていう感じで。
えぇぇぇぇぇぇぇ!?
そんなにかかるんですかぁ!?
そんなにお金かかる車やめましょ!
日産車はそんなにかからないから、V36にしましょ!!
って言っていたのが先月なんだよね。
それが、1月しかたってないのに、22万円のV35の見積もり持ってくるって。
なんか気に食わない。
部品代が大半ならね、まだいいんだけど、今回のは技術料が部品代の倍なんですもの。
これじゃ、BMWのこと言えないじゃん!!
まあBMWは外車だからって言い訳できるけど…

それにね。
この見積もりを見せる前に、
見積書出来ましたけど…
どうです?
V36にしません?
もしくはエコカーは燃費が良くて、維持費安くなりますよ!
って言い始めたのが一番気に食わない。
見積もり依頼したときにV35は気に入っているからできるだけ長く乗りたいって言ったのに。
で、
見積書できましたけど、金額見てびっくりしちゃいましたと…
彼曰く。
で、いくら?
と聞いたら…
22万円です!!
と。
BMWと変わらないじゃん!!
って言ったら、年数も走行距離もかさんでますし…
って…
あれ!?
先月言っていたことといっていること違うジャン!!

まあさ、こう言うこと言うだろうというのは予想していたけどね!
なんかね。
車買換えさせたくて技術料が高い見積書を持ってきたような気がしないでもないんだよね…
予算より高い見積書が出たので、新車にするよ!
っていう反応を待ち望んでいたかのようだった。
どうして、この車検の見積もり依頼なのに、新車にしません?
なんていうの?
新車の見積もり依頼なんてしてないんですけど。
もちろん乗り換える気はないと。 キッパリ
言ったけど。
で、次乗り換えるんだったら~
S2000が今中古で欲しいんだよねぇ~
VTEC+FRジャン!
今のトレンドだとこの手の車は出そうにないような予感。
出たとしてもハイブリットになる可能性大だし…
それに、スバルのインプレッサもいいよねぇ~
最近マツダのアクセラスポーツの赤も気になる存在なんだよね。
それから、MX-5もね!
って言っておいたけど。
そうしたら、あわてた感じで、車検の見積金額はもうちょっと頑張りますから、車検は当ディーラーでお願いしますだって!!
そういうなら、最初から、新車にしません?
なんて、余計なこと言わなければいいのに。
今の車が気に入ってるって言っているんだから。

それにね、なんか情をかけてくるっていうか、恩着せがましいっていうか…
そんな言動を伺えたのも気に食わない。

やはりさ、ディーラーっていうのはメンテナンス整備よりも新車を買ったお客様のほうが大切なお客様なんだろうね。
きっと。
メンテナンス維持の客は潜在顧客じゃないのね…
それよりも目の前車を売りたいって感じのオーラをガンガン感じる。
V36は大きすぎるし…
って言ったら、シルフィはいかがです?
なんていうし…
シルフィーはFFジャン。
FF恐怖症だっていうのに。
もし仮に買ったとしても、その時にはもう日産車に戻る可能性は0に等しいな。

最後に、テスター診断で異常なかった?
って質問したら、テスター診断はしてないって…
じゃあ、もしかしたら、記録してある不具合があったら、これよりも高くなる可能性あり!?

ふと思った…
こう言うところはBMWのディーラーはしっかりしているなぁ~
と。
だって、車検の見積もりでもテスター診断までしてくれるから。
その分素晴らしい見積もりが出るけど。
バッテリーの性能も冷却水の濃度も書いてあるし。
でも、車検の見積もり以外警告灯が点灯したからって持って行くと、診断料を請求されるのけどね…

これが日産のディーラーだと診断料はないとのこと。

ほんとぉ~かな?
先月のエンジンベルトが緩んでるかどうかみて。
ってしか依頼していないのに、勝手に調整して調整料請求されたしね…

診断料は無料なので、ちょっとでも気になるところあったら来てください!
なんて言っていたから、行ったのに…
そしたら、調整料発生するなら先に言ってちょーだい。

そして、見送りに駐車場まで出てきたのはいいけど、電話してたし。
なら、見送りになんて出てこなければいいのに。

で、担当の兄ちゃんにV35の診断機ってOBD-2?
コンサルト?
って聞いたら????状態だったよう…

プロトコルは何?
って聞こうかなと思ったけどやめた。
V35ってOBD-2なのかしら?
どんな診断機使ってるのかしら?

最近コンサルト、OBD-2、プロトコルが何か気になるんだよね。
噂によると診断機らしいけど…
違うのかな?
Posted at 2012/04/27 14:09:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月26日 イイね!

井戸端会議

春分の日の振り替えということで、朝からテニススクールへ!!

メンバーは殆ど知らない人ばかり。
でも、スノーボードの彼女が来ていた。
なので、ちょっと安心。

週2回テニススクールに来ているのかと思えば、スノーボードで休んでいた振替だとか。

今日は6人。
ちょっとメンバー多すぎ。

振替は自分とスノーボードの彼女と2名。
それと、体験入学のおじさんひとり。
ということは本来のメンバーは3人か。
その方々は皆女性。

皆さん主婦の香りがプンプン。
そう、亭主元気で留守がいい。
なんて声を大にしている様子が態度から感じる。


朝からテニスだとなんか中学生に戻った気分だ。
なんか、夜の感じとちょっと体の動きが違うような感じがする。
何が違うかっていうと…
集中力かな。
でもさ、なんか朝からだと、ちょっと怖い。
怪我がね。

今日の練習は…
フォアとバック
ショートラリー
そしてサーブの練習。

手出しのフォアとバック8球3セット。

ショートラリー
クロスラリー

サーブの練習


6人だとロスタイムが多い。
それに女性陣の井戸端会議ばかり。
水分補給になぜに5分もかかるのか・・・
水分補給だけに15分もロス。

それでも女性陣はしゃべり足りずにこの後は皆でランチに出かける相談をしていた。
そういえば、キャーキャー言いながらボールを打ってなかったなぁ~
それに、ボールを打ち上げる人もいなかったな。

それにおじさんはどうやら夜のレッスンを選んだよう…
ちょっとがっかり。
だって、人数が増えるとロスタイムが増えるんだもん。
Posted at 2012/05/23 22:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年04月25日 イイね!

ダンス教室!?

テニススクールのお話。

今日は4人で。
+コーチね!

コーチバックの彼女に。
すっぴんな彼女
それにぶりっ子な彼女。

フォア、バック
ショートラリー
サーブ
の練習。

フォアバックの練習は2種類。
まずはコーチの手出しのフォアバック
18球×4セット。

ぶりっ子な彼女は…
ダンスを踊ってる感じ。
フォアにバック。
そしてサイドステップしている感じも。
名探偵コナンの
♪恋はスリルショックサ~スペンス~♪
ってなのを連想させる動き。
空振りせずに打ててるのを褒められている。
それにそんなに打ち上げてない。


すっぴんな彼女は相変わらず、打ち上げ花火の如くボールを打ち上げている。
4割の確率で天井の柱にヒットさせてるんじゃないかしら。
1割の確率でネット。
3割の確率であさっての方向にボールが飛んで行ってる。
打ち方を見ているとなんか盆踊りを連想させる。

コーチのバックの彼女は特に特徴なし。
空振りもせず、打ち上げもせず、サイドステップもきれいだ。
社交ダンス踊れそうな予感。

自分はというと…
サイドステップに難あり。
ラケットの面をかぶせて下から上に打つようにと。
打つ前に指摘される
今日はそのほか打ち方はなにも指摘されず。

次にコーチのラケットからボールを出したフォアバックの練習。
フォア、バックを打ったら次の人に変わるやつ。
これが大変。
何が大変っていうかというと、タイミングが。
前の人がフォアを打ったら、すぐに次の人がフォアを打てるようにしなければならないから。
フォアを打ったら今度はバックなんだけれど、これのタイミングが非常に難しい。
エンドラインのセンターラインのところが始点で、フォアの打点のところに走り、フォア打ったら、サイドステップで、エンドラインのセンターラインのところに戻らないといけなく、そしたら、今度バックの打点のところまで、走り打つ。
どうもね、ワンテンポ遅れるとコーチに指摘される。
フォアを打ったら、そのボールの行方を見てないで、次のバックのボールのほうを意識してバックの打点まで走れと。

この練習のポイントは・・・
打点までの動き。
で、このポイントを質問され…
先週のこの練習でのポイントはなんだったか?と…
誰も答えず、シ~ンとしていたら…
コーチのバックの彼女が指名され…
いつもの苗字+さんではなく…
下の名前の○○ちゃんと…
そしたら、顔を膨らませて怒っている。
そんな風に呼ばれたのもう数年ぶりだと…

で、肝心のポイントは…
後ろから入ってボールを打つと答えて…
コーチはちょっと期待はずれだったよう…
だって、正解だったから…

で、コーチ曰く、これ答えられなかったら、大問題だと。
だって、彼女の子供のレッスンの時も再三指摘しているところだからと。
そのレッスンを見学している彼女が答えなれなかったら…
だそうな。

これが、打点まで、後ろから入らず、横から入ると手打ちになってしまい、態勢に無理が出ると。

ぶりっ子な彼女にはかなりきつそうな感じ。
フォアの始点はエンドラインのセンターラインからなんだけれど、彼女はあらかじめ、フォアのボールの落ち来るエンドラインからまっすぐに走るようにしている。

次にショートラリー
相手コートはコーチのバックの彼女にぶりっ子な彼女。
当コートはすっぴんな彼女にコーチと3人。
なので、休む暇あり。
まず、手持ちのボールは2球で、ショートラリーを開始。
休む暇はあるんだけれど、自分が2球ラリーが続かず終わっちゃってすっぴんな彼女がラリーが続いてるとコーチに変わるんだけれど、そこで、回転が速いと怒られる!!
だって、ボールのコントロールが難しんだもん!
ちょっと強く打つとサービスラインを超えちゃうし。
弱いとネットになっちゃうし。

何分回転寿司は回転早いほうがいいですからねぇ~
と言っておく。

コーチとしては???状態だっただろうね。
キット。

何言ってんだ?
こいつ。
と頭の中で思っていただろうね。

ぶりっ子な彼女とラリーになると、彼女が空振りしたり、ネット、あさっての方向にボールが飛んでいくと、キャッ!
っと口に手を当てるしぐさをする。

次は2人ずつに分かれて1球打ったら、もう一人に変わり…
というラリーをする。
これがなかなか続かない。
30回は夢の中の夢。

20回続かなくて、コーチに怒られる。
しかも、どんどん続かなくなっていく…
コーチから20回になるまで休憩なし!!
と。

コーチのバックの○○ちゃんは不満を漏らしている。

すっぴんな彼女は毎度の如くキャーキャーと大騒ぎ。
どうやったら、あんなに声が出るんだか。
ある意味うらやましい。
あなたも声出しなさい!
なんて、言われても声出せないもん。
昔からよく、野球でも声が出てないと怒られたものだ。
といっても、声が出ないんだからどうしようもない。

ラリーがなかなか20回続かなかったので、サーブの練習が今日は5分。
コーチはぶりっ子な彼女につきっきり。

練習が終わると…
ぶりっ子な彼女は謝っていた。
ボール打ち返せなくて申し訳ないです~
と。

そんなこと言われてもねぇ~
っていう感じ。
返す言葉が見当たらない。

本田五郎いや、重野五郎のような名台詞をさらっと言えればいいんだけれどね!

じゃあ、こっちもボールコントロールできず、強いボール打ったり、走られたりさせて申し訳ないです。
って謝らなくちゃならなくなっちゃう。

そんな、謝ってる暇があるなら、楽しんでチョーダイっていう話。
誰もミスしたからって、小言言ったりしないんだから。

コーチも謝る必要ないって言ってたし。

はて、日本人ってどうして二言目には謝るのかしら?
以前、白人に謝ったら、叱責されたっけ。
しかもかなり強めに。
謝るなら、自分に落ち度があるときだけにしろと。
日本人は二言目に謝るのが悪い癖だと。
と。

はて、明日はテニスの振り替えレッスン。
春分の日の分ね!
しかも10時から。

Posted at 2012/05/02 17:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記
2012年04月23日 イイね!

V35の車検の見積もりは如何に!?

ちょっとV35のディーラーへ。

スタッドレスからサマータイヤに交換したかったから。

しかしさぁ。
車庫の中を見たら、V35のタイヤがないのよ。
で、どういうわけか、215/65/R16のスタッドレスタイヤと、サマータイヤがあるのよ。
ということで、犯人はお前だ!!

じゃなく、犯人は父親。
V35のサマータイヤどこへやった?
っとクレームの電話をかける。

はぁ?
ととぼけた反応。

先週ディーラーでタイヤ交換したけど、何にも指摘されなかったけど。
との回答。

あんたが勘違いしてるんでしょ!!
って逆切れされる。

自分の車のタイヤ間違えるわけないじゃん!!
と反論。

V35はサマータイヤを社外のアルミホイールにしているのよ。
それにタイヤサイズも205/65/16
タイヤの銘柄もダンロップ LM703

父親の車のほうは
日産のマークの入った純正のホイール
タイヤサイズは215/65/16
タイヤの銘柄はミニバン用のヨコハマ dnaMAP

それにあなたがタイヤを買うときはヨコハマのお店でいつも買ってるから、ダンロップのタイヤはあり得ないのに。

それを間違えるとは…
どういうわけなんだか。
全然違うのに。

しかも今回が初めてじゃない。
昨秋もV35のスタッドレスタイヤを装着して、クレームつけたんだよね。

それに、ディーラーでもタイヤ交換するときに気づかなかったのかと、クレームをつけたくなる。
プロなのに。
父親の車のスタッドレスタイヤは純正サイズの215/65/16装着しているのに、なぜ、サマータイヤは205/65/16と違うサイズを装着するのかと疑問を持たないのだろうか?
それも、父親の車とV35も同じディーラーを使用しているから、205/65/16のサイズを見てV35のタイヤではないのかと思わないのだろうか?

カルテを見れば、父親の車とV35を所有しているということがわかるはずなのに。

なんていうと責任転嫁しない!!
ってお叱りを受けそうだね。

それに、来月車検なので、このままV35に215/65/16を装着して、車検にとおるかと尋ねたら、メーターの誤差が出る可能性もあるので、必ずしも通るとは言えないとのこと。

まあさ、父親の落ち度だから文句は言えないんだけれどさ、プロならば、指摘してほしいと思う。
だって、いつもタイヤ交換に出しているんだから。
それに車検も。

まあ、整備士も人の車に興味がないんだろうね。

自分が、整備士ならば、どの車に何のタイヤを装着しているとか、メモ程度に履歴を残したくなるけどね。

ということで、父親の車のタイヤ交換代2回分とV35のタイヤ交換代〆て6300円支払う羽目に。
しかもさ、どこにどのタイヤを装着していたか書いといてと要求しなかったから、そのシールはってないし。
E46のタイヤやサンならば、どこにどのタイヤが装着しておいたかわかるようにしておいてと要求しなくてもしっかりシールはってくれるし。

しかも、ホイールをかえていたこともばれていたし…

やはり、餅屋は餅屋なのかしら?

まあ、タイヤの話は横に置いといて…

今回最大の目的である、
V35の車検の見積もりが出た!!

見積もりの金額は…
なんと!
22万円也!!

えぇえええええええええええええええええええええええええええええええええ!?

BMWと大差ないじゃない!!

まったく。

E46の車検の見積もりが出たって、車検通すのに25万円かかると言ったらさ。
日産車の場合そんなに車検代かからないから、BMWやめて日産車にしましょ!
なんて言っていたのが先月の話なのに。
まったく。

担当の兄ちゃんも見積もりできたの見てびっくりしたと言い訳していたけどさ。

エンジンオイルのにじみがあり…
パワステからのオイル漏れがあり、ガスケット交換必要とのこと。

BMWってオイルのにじみとかしやすいんだよねぇ~
って以前いったときにさ。
日産車はにじみ漏れはしにくいです!!
って言っていたんだよね。

それにブレーキパッドとローター
残量4.5㎜だったんだけどさ。
以前E46の時パッド残量が5㎜あるのにさ、見積もりに載せてきたんだよね~
って言った時にさ、5㎜もあればまだまだ交換の必要ないし…
ローターも日産車の場合交換はないですよ~
っていたんだよね~
それが、パッド残量4.5㎜だから、パッド交換しましょ!
だって。
たった、0.5㎜しか変わらないのに。
それに、ローターが段ついているからローターも交換しましょ!
だって。
しかも車検と一緒にやると、車検時にブレーキ周辺もいじるから、若干工賃が安くなるって。

さらに、今回の見積もり見てみると、
工賃が10万円部品代6万円残り法定費用。
工賃が高い!!

結局はほかの業界と同じで他社を批判して、自分のところは有利な感じで言うんだね。
で、実際は大差なしという結果。


そして、父親の車を新車にさせたくて、セールスしてたし…

結論としては…
維持費的にはV35もE46も大差なしっていうところかな。

また、ロードバイク買うのが遠のいていくぅ~

真空管アンプもほしいんだけどなぁ~
最近AVアンプで聞いてるんだけれどさ、迫力も力強い音もあるんだけれどさ、ちょっととがってるっていうとかさ、ソリッド的な音質なんだよね。
それが、真空管アンプだと、柔らかい暖かい感じの音質だから、真空管アンプが最近欲しいんだよねぇ~

Posted at 2012/04/23 00:28:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

お化け屋敷じゃないんだから!!

テニススクールへ。

今回は…

すっぴんな彼女が現れ…

久方ぶりにコーチのバックの彼女も現れた!!
しかし、この彼女の顔を面と向かってみることができない…
だって、コーチのバックの質問したときのあの顔を思い出しちゃうから…

前回体験入学した、ぶりっ子な彼女が現れた!!
どうやら、やっと入ったようだ。


名前は忘れた…
いや、その前にすっぴんな彼女とコーチのバックの彼女の名前もわからない…
ん~
コーチは彼女らを苗字で呼んでるけど、意識して聞いてないから…


コーチのバックの彼女にぶりっ子な彼女は化粧をしてきている。
ぶりっ子な彼女は髪を染め直してきたようだ。
以前より断然よくなっている。
遠くから見れば、20代後半に見えなくもないが、近くで見るとね…
やはり、30代半ばではないかと推測する。
化粧効果だ。
でもさ、今の時代頬紅って塗るのかな?
彼女塗っていたけど…

やはり、女性として見れるのはかろうじてコーチのバックな彼女じゃないかしら。
そういえばさ、最近つくづく思うんだけれど、子供を産んだ経験のある女性は腰のラインが難ありと思うんだよね…
気のせいかしら?
コーチのバックな彼女の腰のあたりのラインは???ですもの。
子持ちだから。
って、こんなこと女性に行ったら、セクハラとか怒られちゃうね。

さて、今回のレッスンの内容は。

手出しフォア、バックの練習。
10球×2セット
手出し、ファアバックの練習
1球づつ打ってグルグル回るやり方の。
3対2のショートラリー
1対1のショートラリー
サービスラインからのサーブの練習

まずは、コートのランニング、サイドステップ、バックステップ、ランニング、カリオカ、ランニング
バックステップといわれたとき、一瞬考えちゃった・・・
バックステップって、後ろ向きに走れということだったんだけれど・・・
ぶりっ子な彼女はカリオカができなかったので、コーチか手取り足取り指導。
初めての人はできない種目のようだ。
カリオカが終わり、ランニング1周したら、コーチのバックの彼女が歩き出したので、皆それに連なり歩いたら、コーチに怒られた…
ということで、ランニング5周する羽目に。

準備運動。
筋肉痛の話題になる。
コーチのバックの彼女は次の日に筋肉痛が来るそうな。
それを聞いて、コーチが若いねぇ~
って言ったら、顔を膨らませて怒っていた。
コーチは二日後に筋肉痛になるそうな…
3時間後に筋肉痛になる自分はとても恥ずかしくて言えなかったです…
だって、そんなに早く来るっていうことは、いかに筋肉がないっていうことでしょ!!
それとも若いっていうこと!?

コーチ曰く、筋肉痛が早く来る人は体がまだ柔らかいと…
コーチとコーチのバックの彼女の二人がこの話題で盛り上がっていた。

手出しフォアバックの練習
10球づつ打ってこうたいのやつ。
打点をとらえるのが難しい。
以前は別にこんな風に感じたことなかったんだけれどなぁ~
やはり年かな…
打点を的確にとらえるために横からではなく、後ろから入り、構えて、適宜微調整して打点をとらえて打つようにと指摘される。
左足を軸にしてと。
横から入ると手打ちになる確率高しと。
それになんかさ、今日のインパクト音が物足りなかった…
ストリングスが劣化してきたのかな…
巷ではストリングスの寿命は3か月もしくは20時間というらしいから…

すっぴんな彼女は相変わらず打ち上げる確率高し。

コーチのバックの彼女は、久方ぶりのはずなのに、たいしてバテずにいる。
そして、女性陣の中では一番上手じゃないかしら。

ぶりっ子な彼女は…
打ち方といい、しぐさといい、やはりぶりっ子な感じだ。
佐藤玉緒の如く。


次は、1球づつ打ったら、交代して行くフォアとバックの練習。
エンドラインのセンターからボールのところへ走り、フォア、サイドステップでバック。
これが、次々とコーチがボールを出してくるから大変。
だって、前の人がフォア打ち終わったかと思ったら、もうボール出してくるから、タイミングが難しい。
女性陣はタイミングが合わなくてぶつかったりしていたし。
バックの時にしっかり止まって打てと指摘される。
いつも走り抜けていると。

ぶりっ子な彼女の打ち方を後ろから見ていると本当に面白い。
だって、ぶりっ子なしぐさそのものなんですもの!

サービスライン内の3対2のショートラリー
といっても、実際は1対1な感じ。
ボール2球持って、2球失敗時点で次の人と交代なので。
相手コートはコーチのバックの彼女、ぶりっ子な彼女それとコーチ。
ということで、相手コートの方々は、休む暇あり。
それが、自分らコートは二人のみなので、休む暇なし。
すっぴんな彼女はあっという間に2球終わっちゃう感じ、なので、彼女はコーチとやる確率高し。
自分はコーチとは一度もやらなかった。
それにしても、ショートラリーはボールの強さ加減が難しい。
続くようになっているとコーチに褒められる。
まあ、お世辞だろうけど。

サービスラインからの1対1のショートラリー
二人づつに分かれ、サービスラインとエンドラインの間に縦に並び、1球打ったら後ろに並びなおしっていうやつ。
これも大変。
だって、だれか失敗しても構わず、コーチが次々とボールを出してくるから、相手コートとコーチのしぐさを見ていなくちゃならないから。
ネットボールだとほっとしていると、コーチからのボールが着てるし。
しかも、自分の位置から遠いところに。
打ち終わったら、走り抜けない。
後ろ向かないと再三注意される。
だって、後ろ向かないと、次の人の動きが見えないから怖いんだもん。
このショートラリーは本当にボールの力加減が難しい。
ちょっと力を入れるとサービスラインを超えちゃうから。
超えたら、超えたで、相手コートの人がボールを打ち返してくれるといいんだけれど、打ち返してくれないから…
相手の打ち返せるボールを打てとコーチに再三注意される。

それに、女性陣はキャーキャー大騒ぎ状態。
どんなボールを打ってもキャーキャー大騒ぎ。

お化け屋敷じゃあるまいし。

キャーキャー3兄弟状態。

なんかそのうちあの人いつも変なところに打つから私たちボール打てないのよ。
なんて言われそう…


しかし、いつも思うんだけれど、女性というものは群れになっておしゃべりを始めるんだろ?

最後は女性3人とコーチとで手がひんやりと冷たいって手のひらを触りながら騒いでいたけど…
今夜は冷えるとか…

そこで、汗かいて眼鏡を曇らせていた自分って何!?

今回はぶりっ子な女性につきっきりだったので、たいして、注意も褒められたりもしなかった…
Posted at 2012/04/22 16:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tennis | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 3 4 567
8910 111213 14
15161718192021
22 2324 25 26 2728
2930     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation