• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

-6℃の世界。

-6℃の世界。今日はとても寒い。

なぜにこんなに寒いのか?

一番の原因は懐が寒いからなのか?

しかし、外気温が原因だから、自分の懐のせいではない。

だけれど、車の中はポッカポカ。
南国にいる気分。
エアコンはガンガン聞いている。
といっても、エアコンの設定温度を32度に設定してるわけじゃなく、22度に設定。
水温計は相変わらず挙動不審。
再び整備工場に問い合わせたけれど、エアコンが効いて、オーバークールの青い帯のところにとどまっていなければ、問題ないとのこと。
入庫してるのも車検場に行くのに乗っていくけれど、やはり水温計は動くとのこと。
理由は外気温が寒く、サーモスタットの位置によるものだからと。
心配ならば、サーモスタット交換するけれど、おススメはしないとのこと。
ほとんど無駄になるから。
他では安易にサーモスタット交換するけれど、うちでは、外気温が氷点下の時に水温計が挙動不審の時にすぐには交換せずに、外気温が上がってからでも交換は遅くないのでそれまで様子見をさせるって…
そうすれば、サーモスタットが原因じゃないってのがわかるから。
ひどいところだと、頻繁にサーモスタット交換させるから注意せぇやと…



磐梯山は雲に覆われていて、輪郭が見えない。

道路は地吹雪状態。
バンパー下部にはつららができている。



例年こんなに寒かったっけ?
今年は例年以上に寒いような…

あぁ…
今日は、裏磐梯に行きたかったけれど、時間がなかった…
やはり、今年もしぶき氷身に行けないなぁ~

今日行くべきだったか?
いやぁ~
余にも寒くて途中で引き返してそう…
Posted at 2013/02/24 22:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

挙動不審…

最近E46の水温計が挙動不審なのよ。


通常は真中を指してるんだけれど…
最近は左の青いほう1/4目盛と真中を行ったり来たりしているのよ。

アイドリング時は真中を指すんだけれど…

走り出すと1/4のほうへとどんどん左へ向かってメモリが進んでいく。
信号待ちで止まると真中へ向かってとぐんぐんと右へとメモリが進んでいく。

なので、サーモスタットが壊れたのかと思い…
ディーラーで車検度ごとにサーモスタットとウォーターポンプ交換が見積もりに入ってきたので…

こりゃ大変!
と思い…
前回車検に出したところに車を持っていったら…

これ正常だよ!
とのこと…

今年の冬は寒いからねぇ~

どこぞの誰かが…
布団が吹っ飛んだぁ~
いくらはいくらでも食えるぞ!
プリンは栄養たっぷりん!
そごうへ急ごう!
とか言ってる人が多いからとくにねぇ~

っと…

外気温計見てみて!
と言われ…
氷点下を指してた・・・

欧州車は水温計が動くのが普通だよ!
だって、アウトバーンをバンバン走るところだからねぇ~
エンジンの回転を高めで走るところだからオーバーヒートしない工夫がされていて。

サーモスタットがついている場所が日本車と違うところについているから、クーラントが風で冷やされるようになってるから。
と…

欧州車知らないと、サーモスタット交換する人多いから注意してね!
と、忠告を受けた。

水温計は青や赤のところで止まってなければ、水温は正常だから気にしなくて大丈夫だととのこと。

ん~
言い換えれば…
真夏は信号待ちの時に右の3/4メモリを指すっていうことだよね?
走り出せば、真中の位置に戻り…

Posted at 2013/02/17 21:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

ポンデリングに行ってみた!!

これで3度目。

えぇ!?
ポンデリングじゃないって!?

ボルダリングの間違いでした…

これが意外に難しい。
どう難しいのか説明してみろっていうと難しいけれど。

ピンクのしるしのところをすべてクリアできるかと思ったんだけれど、+のマークのところが何度やっても上れない。


腕と足の筋肉に負荷がかかってるような気がする。

5回も登るとかなりくたくた。

それにさ、頂上について、飛び降りると…
立ったまま、着地できると思いや、自然と膝が曲げた状態で着地。
なぜだ!?

最低週1でボルダリングすれば、徐々に体型が引き締まってくるとか…

また行ってみよう!

しかし、顔ぶれを見ていると、前回見た人が数人いる。
で、聞いてみると、頻繁に来ているとか…

最新のレガシィーに乗ってきていた人がいたので…
世間話に、レガシィーに乗ってるんですねぇ~
雪の日にはやはり強いですか?
って聞いたら、強いっていう回答が。
なので、スバルのAWDって常に駆動力配分されるんですよね?
って聴いたら、わからないって…

そこで話がおわちゃった・・・

スバル車に乗ってる人って、たいてい車に詳しいと思っていたのに…

やはり、駆動力ってどうでもいいのかしら?

日産の兄ちゃんにRWDでナイト・・・
っていうと、今はそんなのにこだわる時代じゃないって言われるんだよね~
FWDで十分だと・・・

しかし、雪の日にWRX STI見ちゃうとほしくなっちゃう。
あの走行姿見ちゃうと。
4輪が力強くしっかりと回って走行しているところ見ちゃうとね。
しかもさぁ、FWDベースのAWDかと思ったら、RWDよりのAWDだったのね!


だけれどさぁ~
WRX STIとかランエボの運転者見ると体育会系!
っていう人が多いんだよねぇ~
ラグビーやアメフトやってます!
的な。
男くさいっていうか…
筋肉質で、がっしりとした体重80kgオーバーじゃないと乗る資格がないような…
気のせいかしら?
自分のイメージとマッチしないような…
Posted at 2013/02/17 00:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月08日 イイね!

ラーメン専門店 ぶぶか

ってどんなところなんだろう?

ラーメン屋さんらしいけれど。

とある筋の情報によると東京のとある支店で大学時代の同級生が店長をやっているとか…
同期生といったほうがいいのかしら?

店長ね・・・

役職っていうことはやはりエリートなのかしら?

年収500万円オーバーかしら?

ちょっと気になる。

東京で店長っていうと、最低10人くらいの部下を将棋の駒如く動かしている司令官を想像しているけれど…
東京だから回転率がすごいんだろうな…

混雑時は15分で1回転するのが東京では繁盛店だというのが聞いたことがあるけれど…
牛丼屋はもっと早いとか…
真相はいかに!?

そういや、来週東京に行かなければならないんだ!
いや、再来週かな?

それはともかく東京に行ったときに行ってみよう!
そうしよう!

って彼覚えているかしら?

忘れられていたりして・・・

ん~

看板商品はなんなのかしら?
Posted at 2013/02/08 23:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

行ってみたぁ~

三田佳子…

じゃなく・・・

ロッククライミングジム…

結論から言うと…
楽しかった…

色分けされていて、その色のところに手をかけて登っていくのがルールだそうな。

しかし…
今日はじめてきたという女性に負けた…
って、何が?
っていう話だけれど…
まあ、簡単に言えば体力…

閉店時間付近にも彼女がいたので何回登ったのかと聞いたら…
10回以上だって…

自分は…
5回でもう…
膝ガクガク。
三角筋
腸腰筋
あたりが…
筋肉痛になりそうな予感…
つりそうな予感…
が出てしまった…

深層筋を使ってるっていう感覚。

2回登ったら、もう汗が出てきた。

1時間に2回が限度かなぁ~

開店して2か月くらいだそうだけれど…
会員400人オーバーしたって…
本当かしら?

また、来週行ってみようっと…




Posted at 2013/02/01 23:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation