• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

(4.60n+4.69)×4.60+(-6.30n+6.38)×6.30=60.00

何の話かというと・・・

計算問題の話。

(4.60n+4.69)×4.60+(-6.30n+6.38)×6.30=60.00

という話で、これがなぜ、60.00という答えを出せるのかが、さっぱりわからない。

で、問題集についている答えを見ると・・・

(4.60n+4.69)×4.60+(-6.30n+6.38)×6.30=60.00

整理すると、
-18.53n=-1.768
n=0.09541284404

としか書いていない。

これじゃあ、ますますわからなくなってしまった。
なぜ、
-18.53n=-1.768となるのか。
その計算過程すら書いてないし…

もう、
(4.60n+4.69)×4.60+(-6.30n+6.38)×6.30=60.00
この中の

いろいろやってみたんだけれど・・・

時間だけが過ぎて行っちゃう。
それと、イライラ感が増えていく。

で・・・

コナンくぅ~ん
解き方おしえてぇ~
真実は常に一つなんでしょ~

という話になるけれど…

結果はというと…

(4.60n+4.69)×4.60+(-6.30n+6.38)×6.30=60.00

4.60n×4.60+4.69×4.60 +(-6.30n)×6.30+6.38×6.30=60.00
(4.60×4.60)+4.69×4.60-6.30×6.30+6.38×6.30=60.00
21.16n+21.574+(-39.69n)+40.194=60.00
21.16n+21.574-39.69n+40.194=60.00
21.16n-39.69n=60.00-21.574-40.194
-18.53n=-1.768
-1.768÷(-18.53)
n=0.09541284404

となるそうな。

ということで、nに0.09541284404を代入して検算してみると・・・

(4.60*0.095412+4.69)*4.60+(-6.30*0.095412+6.38)*6.30=60.00

(0.4388952+4.69)*4.60+(-0.6010956+6.38)*6.30=60.00
5.1288952*4.60+5.7789044*6.30=60.00
23.59291792+36.40709772=60.00
60.00=60.00

となった!!

こうしてみると、別にむずかしくない感じぃ~

計算問題ってそうなんだよねぇ~

問題見ても、計算式を作れても…
答えを見て、計算過程をかなり省いてある回答が載っていて・・・
なぜ、その解になるのか計算しているだけで、時間だけが過ぎて行っちゃう。
もう、時間ばかり過ぎちゃって、なかなか進めない。
ということで、数学をあきらめたなぁ~
なんて学生時代のことを思い出してしまって・・・

数学って・・・
計算過程を知っていて当たり前っていう前提条件があるような気がするんだよね。
だから、ついていけなくなっちゃう。
だって、知らないことばかりになっちゃって・・・
なぜ、そうなるかがわからず・・・
そんなことも知らないのか!
とか、
この前の授業で説明したの聞いてなかったのかぁ!
といわれるのが目に見えてたし・・・
先生に聞きに行くに行けなかったなぁ~
なんて思い出してしまった。
質問しに行くとかえって怒られて返ってくるほうが多かったし…
一回の説明で分からないって、授業に集中してないからでしょ!
ってな感じで。

そういえば、高校3年生の時の数学の先生はわかりやすかった。
当時20代後半だって言っていたような・・・
もうすでに既婚者で…
高校教師前は、大学受験の予備校で数学の講師をしていたとか・・・
今更だけれど、どうりで分かりやすいはずだと感心したり・・・

かれは、計算過程を詳しく黒板に書いてくれて…
類題でも、計算過程の詳細を書いて説明してくれて、わかりやすかったなぁ~
符合がわかるときも詳しく説明してくれて。

最近つくづく思うけれども、大学入学するのに、ストレートじゃなく、一浪して予備校に通っていた人のほうが説明とか文章のまとめ方が上手だと思う。

そういえば、高校2年生の時の数学の先生はひどかった。
いつも竹の棒を持っていて・・・
計算過程を説明するときに、その棒で黒板を叩くから、説明が聞こえないことが多く・・・
そして、計算過程もかなり省略して・・・
符合が変化するときもその説明を省略するし・・・
かなり、ナルシストな先生だった記憶が・・・
男子だけのクラスだとその棒で、テストで赤点だったら、叩かれたとか・・・
うちらのクラスは女子がいたからそういうことはなかったけれど。

高校2、3年ともに3年生の時の先生であれば、もうちょっと理系のほうに行けたかなぁ~
なんて、変な妄想してみたり・・・
今更だけれど・・・
しかし、大東亜帝国じゃ、ダメか・・・
せめて、偏差値50半ばの大学じゃなきゃ・・・
もうちょっと頑張ればよかったと、今更ながら、後悔しても遅い。

理系の人間に憧れる!

高校1年の時は、三角関数が得意だったはずなんだけれど・・・
最近なかなか解けない・・・

あと2か月で三角関数をマスターしなくては。
そういえば、高校時代
アークタンジェント
アークコサイン
なんてならなわなかったぞ。

第二余弦定理は習ったけれど。

Posted at 2013/06/22 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

お、ねだん以上!?

というキャッチコピーのお店へ!

デスクとチェアを買いに三千里。

今まで、書斎として使っていた部屋には、冷房がついてないのよ。
しかも西側だから夕日もさんさん。
朝日新聞並に。
暑いとだれちゃって、能率が悪くなる。
なので、ここにエアコン入れようかなと思ったんだけれど・・・
冬場は別にこの書斎はエアコンの必要がないんだよね。
なので、ここにエアコン入れるのは躊躇しちゃう。

東側の寝室には冷房ついてるんだよね。
そこから、書斎へ冷気が届けばいいんだけれど、残念ながら届かない。

ということで、寝室に、デスクとチェアを設置すればいいじゃん!
ということになり…

まずは、ホームセンターに…
気にいったのがない。

次に東京インテリア。
ここは、ちょっと高級。
なので、却下。

ということで・・・
今の時代家具って言ったら・・・
お、ねだん以上というキャッチコピーのお店っしょ。
ということで、行ってみることに。

で、適当なデスクを見つける。
予算は、デスクとチェアで10.000円位の予定だったんだけれど・・・
デスクは、幅120cm奥行きは60cmを2つほしいなぁ~
と思い最初探していたんだけれど。
デスクは1つ3000円の予算。
A4の書類の束を5つくらいせるからこのくらいほしいのよ。
で、関数電卓を使用して…
また、A4の本を数冊開けて…
三角定規・・・
電気スタンド・・・

で、めぼしいのは、120cmの天板3000円と足が別売りで2本1000円×2個
を買おうかと思ったんだけれどさぁ~
引き出し付きで、机のところにコンセント付の幅120×奥行き60cmのちょうどいいのがあったのよ。
で、お値段は…
7000円。
引き出しとコンセントがついてプラス2000円か…

そして、チェアは…
最初3000円くらいと思ってたんだよね…
いろんな椅子を座っていると…
けっこう値段に比例しているんだねぇ~
と・・・
でも、値段の割には…
っていうのも数脚あったけれど・・・

チェアはやはり、ためしすわりが必要だということを思い知らされた。
ネット注文にしなくて良かった。

30000円のチェアが一番しっくりきたんだけれど…
これはもう完全に予算オーバー
だって、予算の10倍ですもの。

ということで、それはあきらめ、また他のを試していたら・・・
15000円のチェアがしっくりとくるではないか!
人工皮革で後ろにもたれれば、後ろに傾いてくれるし。
これなら転寝もできる!
と思い…

これよりも安い椅子ではどれもしっくりこなくて…
これにしようと思ったら…

色違いで、片隅に現品限り品があるではないか!
しかも12000円也!
なぜなのか、理由を聞いてみると…
背中の部分の裏に多数傷があるからと…

チェア自体に不具合はないのかと尋ねたら、この傷だけとのこと。
部品が足りないとか、穴が開いてるとかいうわけではない。
なので…
このチェアをチョイスすることに。
どうせ使っているうちに傷なんてできるだろうし…
ということで。
なんといっても、3000円引きっていうのが魅力的!
だって、あなた2割引きですよ!
2割引き。
まあ、現品だから、どれがどんな手で触ってかわからないけれど・・・
だけれど、これはオートグリムのインテリアシャンプーで拭けばいいやと思い・・・
だけれど、店員にしてみれば、いいカモと思われたかも…
傷物を買ってもらえたヨカッタヨカッタと。
じゃなければ、廃棄処分する予定だったのに・・・
と。
そう思われたらいやだな。

7000円のデスクと12000円のチェアをチョイス。
見ているとどんどん高いものに目移りしちゃう。
ということで、完全予算オーバー。
ただ、チェアはもう組み立ててあるものなので分解できないとのこと・・・
なので、車に乗るかちょっと心配だったが、何とか乗ったではないか!
乗らなければ、配送料1500円別途で、配送までには、外注に出すから1週間ほどかかるって…
というわけで、乗らなければ、15000円のを買って帰るようにあらかじめ交渉したんだけれど。
だって、傷物に送料かかるってなんかバカらしいから。
まあ、それでも定価よりも1割引きなんだけれど。
それに今日持って帰りたかったから。

そういえば、現品限りのものは組み立ててある状態で渡すのが原則だとか…
となると、大きなものは配送になるのか・・・

やはり、こういう時ミニバンって便利だよねぇ~
結構なもの乗せられるんですもの。
SUVも。
普段こういう車にあこがれないけれど、SUVはこういう時と雪道だとちょっと憧れる。

でも、やはり、自分的にはステーションワゴンがベストだと思う。
ということで、次期愛車は…
ステーションワゴンが有力候補!

デスクにも現品限りのものがあったけれど、これは、天板に傷があったので却下。
だって、天板に傷があったら、あなた。
文字を書くときに支障が生じるじゃない。

で、レジを済ませたら、車を搬入口に持って行けって言われて・・・
てっきり、車まで、運んできてくれるのかと思っていたんだけれど。
まあ、店員が車に乗せてくれたからいいけれど。

そいえば、ポイントカード造ればよかった・・・
100円につき2ポイントつくっていうから400円分のポイントが付いたんじゃない。
レジの時、400円分のポイントが作ってはっきり言ってくれれば、ポイントカード造ったのに。
ポイントカード造るかどうかだけ抽象的に問われたから断っちゃったよ。
だって、ポイントカード造ると、財布がポイントカードに支配されちゃうんですもの。、

自宅についてみて、おろそうと思ったら、もう一苦労。
だって、デスクは2つの段ボールにわかれていたんだけれど、これが結構重量級なのよ。
ということで、頭の上に乗せて、運ぶことに。
そしたら、結構体幹の筋肉に負担がかかるではないか!

それに、チェアのほうも結構重量があって、これまた腹筋に負担がかかる。
家具屋さんって筋肉のいる職種だと思い知らされる。
そういえば、あそこってお年を召したお兄さんっていなかったような…
何となく理解できた気がする。
みんなリアルタイムのお兄さん。
あれ、みなバイト生かな。
もしかしたら…
そういえば、高級家具の組み立て式じゃない後日配送のところの店員は昔のお兄さんおネイサンが多かったような・・・
気のせいかしら?

で、段ボールを開けて説明書を見ながらデスクを組み立ててみる。
メードインマレーシアだけあって、日本製に比べると細部が・・・
荒い。

説明書見ると本来はボンドとか使って組み立てる必要があるらしいけれど。
それは端折ることに。
レジの時にボンドもすすめるとさらにボンドの売り上げが上がるんじゃないかしら?
組み立て終え、部屋に設置してみたら…
なんと!
ちょっと高級感がある感じ!
それとも、自分の部屋が安っぽい感じ!?
それは否定しない。

まあ、お店で見たのはライトブランでちゃっちい感じがしたけれど、買ったのがダークブラウンだったからその分シックに見えてちょっと高級そうに見えるのかしら?
お店で見たときよりも大きい感じ。
チェアに合わせてダークブラウンをチョイスしたんだけれど、やはり、ライトブラウンにすべきだったかな~
と思ったり、だって、ほこりが目立つ色なんですもの。
ということで、ほんとかおいてみると・・・
もう一つ120×60のデスクがほしい感じ。
来月あたりでも継ぎ足すか。

ということで、個人的に今のところお、ねだん以上の価値があったと思われる。

そういえば、IKEAってどうなんだろう?
近所にないからわからないけれど…
IKEAっていうと北欧チックなイメージで、おしゃれな感じだけれど。
あそこって、オランダの会社それともスウェーデン?
オランダだったら、北欧じゃないか…
Posted at 2013/06/15 22:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

10,000円は多い!?

何の話かっていうと、先日の出産祝いの話。

一般説の相場によると、友人ならば、現金5,000円が相場だとか…

そうなの!?

もうそろそろ送らないといけないなぁ~
さていくら送ろう。

彼と彼女と過ごした時間といえば、8か月なんだよね、で、最近は、1年に1度会うか会わないか…
あった時は、夜一緒に飲みに行くくらいの関係。
彼らは、東京に住んですから。
んん!?彼女には、もう3年あってないような…
結婚し以来会った記憶がない。
彼には、去年の6月に・・・
そういえば、もう1年になるんだ・・・
はやいなぁ~


やはり、10,000円は多いのかしら?
まあ、夫婦とも知ってるっていうことで、10000円!?

5000円送ってケチな奴って思われてもなぁ~


悩むわぁ~

でも、もうそろそろおくらないと・・・
Posted at 2013/06/02 00:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation