• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

10TH ANNIVERSARY!!

今日でちょうど10年!
免許を取得して・・・
って言っちゃうと年齢がわかっちゃう!?
年齢は計算しないで~

あっという間の10年!?
たしかあれは8月の頭から教習所に通ったはず。
この時は大学の夏休み。
この時東京の教習所に通うか迷ったんだけど、都会の道ってさ、怖いから福島の教習所に行ったんだけど、今思えば、東京の教習所に通えばよかったかな・・・
そうすれば、難なく東京の道を走れた?
それに、福島の教習所だったら冬の雪が降る季節が良かったかな・・・
って、そうすれば、雪道の運転の仕方、それにチェーンのかけ方とかならえたから・・・

MT車のコースね!
教習車はコンフォート
社名はコンフォート日本語に訳せば「快適」だけど、前々快適じゃなかったような・・・
でもこの車のよかったことはFRっていうこと、それにディーゼル車。
MT車はディーゼルのほうがトルクがあるからエンストしにくいとか言われたな・・・
でも、けっこうエンストさせたから、しまいにはあなたは理系?なんて言われたな・・・
彼曰く理系の人は計算は得意だが手と足とかを同時に動かすのは苦手だとか・・・
でも、このエンスト半分くらいは故意的にさせたんだけどね・・・
隣で、あーだのこーだのうるさいから・・・
もっと、車の運転の楽しさを教えてよ!
って言いたかった・・・

それに発進させるときアクセルを踏むとうまく発進できないから半クラッチにして、車が走り出したらアクセルを踏むようにしたらそれも怒られたっけ・・・
でもこれだと、エンストしにくかった。
この車はディーゼル車だからエンストせずに発進するけど、スポーツカーだったら間違いなくエンストだぜ!って…
高回転重視の本田車なら間違いなく!!


早めに信号が赤だから止まるって言うのがわかっている時に早くからクラッチ踏んでもあーだのこーだの言われたな・・・
クラッチ踏むの早すぎ!!
って、でもあの、クラッチ踏んで車が進んでいく時のあの感覚が好きだったな~
スッーと行くんだもの。
だから、これも故意的に何回も何回も・・・
そうしたら、言ったことわからないの?
って言われちゃった・・・
それとも頭ではわかってるのに体が思うように動かない?って言われちゃった・・・
理系だとそう言う人多いけど・・・ って。

でも、坂道発進は最後のほうはほめられたっけ・・・
上手だね!
って、でも、あれは坂道で止まった時にゆっくりと車が後ろへ動かなくなるところまでサイドを引いていったら難なく発進できたのよね・・・
でも、一人の人にはばれちゃったけど、それ反則だよって…
それやる時はもっと早くサイドを下さないとだめだねって…
それに、坂道発進は最初の頃は大変だったね・・・
後ろには下がっていくは・・・
エンストはするは・・・
エンストも後ろにも下がっていかないときは、エンジンの回転数ばかり上がっていって、なかなか発進しなく、クラッチを離したらエンストして・・・

後ブレーキングね。
いやな担当者にはかックンブレーキを故意的に。
ポンピングブレーキでと積極的にエンジンブレーキを使ってスピードを落として行けって。
さいしょ、エンジンブレーキって何だかわからなかったんだよね・・・
でも、実践しているうちになるほど!って。
とくに坂道などは、エンジンブレーキを積極的に使用せよと。
じゃないと、ブレーキが加熱されて利かなくなるって。

チェーンのつけ方の実践は。
あれは地獄だったね・・・
だって、真夏の30度以上もある時だったから。
でもね、夕方だったのがまだすくいかな・・・
しかも、金具のチェーンね。
どうせなら、ゴムチェーンのほうが今の時代実践的なのに。

いったん停止の時も怒られたね。
いったん停止って言うからさ、止まれの標識のところで、止まって、ため息ついたら・・・
何ボヤっとしてるんだって・・・
だって、いったん停止でしょ!
って言いたかった・・・

国道の実地の時、空いていたから、出だしは1速で、走り出したらすぐ2速にして、4000回転まで回したら、これまた怒られたな・・・
エンジン回し過ぎ!だってそこまでエンジン回すとうるさいじゃないか!!って。
それに、ディーゼルだったから、4500回転くらいからもうレッドゾーンなのね。
それに、2速発進はダメだって怒られたっけ。

そういえば、郊外のワインディングロード教習の時は、空いていたから結構アクセル踏んだんだけど、ある時ふっと気づいたんだよね・・・
アクセル踏んでるのにスピードが思うように出てないって・・・
それで、教官の足元を見たら、ブレーキを踏んでるではないか!!
そう言うわけで、スピードが出ないのね・・・
って言うことで、遠慮なくアクセルを踏みまくったけど、その教官はべつにうんともすんとも・・・

高速教習が一番エキサイティングだったね!
予定では白のW201の予定だったんだけど、ちょうどこの日はエンジンの調子がよくないって言うことで、真っ赤なE36 318iで高速教習!


頭の中はこの曲でいっぱい。


W201は3ナンバーでE36は5ナンバーだったからW201のほうがいいなぁ~
なんて思っていたんだよね。
それに高級車と言えばMercedes!って思っていたから。
でもね・・・
この教習のおかげで考えが180度回転!
BMWって何て素晴らしいんだ!!
って思ったね。
エンジン音に走る止まる曲がるがよかったねぇ~
まさにon the rail!
この高速教習の時の教官は若い人だったから、いろいろ教えてもらえて楽しかったね。
W201とE36の違いも教えてくれたし。
W201もE36もATね!
高速運転を楽しむなら断然E36だって。
まず、国道へ出て・・・
この時も、空いていたので赤信号から青へ変わってアクセルをちょっと強めに踏む。
そうすると、エンジンは一気に4000回転へ!
この出だしが何とも言えない!!
いいエンジンの音でしょ!って教官。
いざ、高速へ突入!!
って、いっても、この頃はまだ、ETCの時代じゃないから車をいったん止めて通行券をとり。
ランプを上り・・・
本車線へ!
この日は結構空いている。
教官に思いっきりアクセルを踏めって言われたので・・・
踏んでみる。
そうするとレッドゾーンをめがけてエンジンが回る。
教官は自慢げにエンジンのまわりがいいでしょ!
それにエンジン音。
それにレールの上を走ってる感じがしない?
って、これがBMWの魅力ね!って・・・
グングンとスピードが出てくる。
でもね、BMWに乗るなら6気筒が断然おススメだって。
Silky 6といって、6気筒エンジンの最高峰だって。
アクセルから足を離すともっと踏み込めと・・・
教官はどうやら140km出ているとは気づいてないようだ・・・
で、さらにアクセルを踏み込む。
キックダウンして、さらにレットゾーンへ突入しようとしている。
150kmへ突入!!
キックダウンしないようにアクセルをもっと踏み込め!!
って・・・
あの~もう150km出てるんですけど~
って言ったらそんなに出てる?
って…
でもさ、150kmで走っても不安感はなかったね・・・
速度感もなかったような・・・
E36は完全に重量バランスが50:50だからこんなに安定してるんだよって。
運転して楽しいでしょ!
ハンドリングもいいでしょ!
on the railでしょ!
って教わり・・・
本当はここで思いっきりブレーキを踏んでもらいたいんだけどね・・・
でもこれやるとさすがに後続車に迷惑だからできないけど、ドイツ系の車なら驚くくらいブレーキの効きを実感できるよ!って・・・
これが、w201だと、こんなに軽快感はなく、エンジンもこんなに回ってくれないって。
でも、どっしり感を求めるならやはりMercedesだよ。って。
何が違うかって言ったら、足回りがぜんぜん違うね!って。
BMWはロードインフォメーションがタイヤからハンドルに伝わるから道路とくるまでコミュニケーションをとってる感じで、Mercedesはサスペンションが優れていて、これらを全部サスペンションで吸収しちゃうから道路と車がコミュニケーションしてる感覚はないって。
だけど、乗ってるほうは安定感の面ではこっちのほうが上だから、搭乗者を載せるならこっちほのうが受けが良いって。
しかし、この時P.Aでジュースをおごってもらったんだけど・・・
そこでコーヒー牛乳を選んで大失敗。
後半はもうトイレに行きたくて・・・
行きたくて・・・
脂汗・・・
腹壊したわけじゃないよ!
利尿作用って言うやつ。
でもこの時は、教習生は二人だったから運転してるときじゃなかったからよかったんだけどね。

AT車教習はマークⅡセダンとコロナ。
このどちらも退屈な車で、可もなく不可もなくといった感じだったかと・・・
ブレーキは甘かったし。

心に残った講義と言えば、予知の講義だったね。
車を運転する時は常に、~かもしれないと思って運転せよって・・・
走っている時は前の車が急ブレーキ踏むかもしれないとか…
歩行者が突然出てくるかもしれないとか・・・

それ以来、日常的に~かもしれない・・・って考えるようになっちゃったけ…

こうして振り返ってみると、教習中は怒られてばかりだったな・・・
しまいにはこんなんで、免許取って、事故起こしそうで怖いね・・・って。

でもね。
事故はまだ起こしたことはありませんから!!
だけど、交差点で突っ込まれた時はあるけど。
この話はまた今度・・・
それに数年前に2度目の免許更新したのみ・・・
来春が3度目の更新・・・
って言うことは・・・



自宅に帰りさっそく親の車を運転!
親に見つかりそく叱られて・・・
無免許で運転するやついるかって・・・
まだこの時親は仮免しかとってないと思っていたから・・・
そのとき親の車はWC34 25xだったから。
この車も運転して楽しい車だったね。
なんせ、パワートレインはスカイラインと一緒。
それにストレート6+FRだったから運転して楽しかった。
この車リアがすごく軽かったから雪道にはすごく弱かったけど・・・
前後ろとも見切りよかったから駐車はラクラク。

この10年で運転した車と言えば・・・
WC34
V35
E46

W140をちょっと。

E50とE51そして、T30を少々

MS-8も少々。

数日借りた代車ではP11、Y34 K-11 K-12 ティーダ、ラフェスタ、E36。
その他試乗車多数。

運転した国は・・・
日本
英国
ハワイ島
オアフ島。

それに、学科も実地もすべて1発合格!!

ふと教習所に通っていたときのこと思い出しちゃった。
これも古き良き思い出。

で皆さんは教習所の甘酸っぱい思い出とかあります?
Posted at 2010/09/01 12:29:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

思うようにはかどらない。

って、いうと
人生なんて、思うように運ばないことが多いよ。
なんて、言われちゃうけど

連日暑くて、思うように、ことが進まない・・・

ボトルネックはこの暑さだ!!
用法間違ってるかな?

やらなくちゃいけないことがたまりにたまってる・・・

やるべきことは次から次へと流れてくるのに、暑さのせいでスループットがおちる。
これの用法もあってるかな?

中国の写真を片付けなくちゃいけないのに、まだ手をつけてないありさま!
鉄は熱いうちに打てって言うのに、暑さのおかげで、打てない・・・

ということで、今日は焼き肉へ!!

えぇ!?
彼女と行ったのかって?
いいえ!!
一人です!
単独行動が好きだから!!!

一人で焼き肉!?
あり得ない!!
って声が聞こえてきそうだが・・・
ほら、桑名信介も一人焼き肉してたじゃない!!
女医には一人焼き肉行くってさみしいなんて言われてたみたいだけど…
でもね、焼き肉をじっくり堪能するなら一人で行くのが一番!!
だって、気兼ねなく肉を網に乗せたの食べれるし。
大人数でいくと、必ず、自分で載せたの以外の肉まで手を出す人がいるし。
それに何と言っても、肉注文した時に大皿で来るのが許せない!!
だって、あれじゃ一人枚がどれくらいだかわからないじゃん!!
そう、割り勘って言うのも好きじゃないんだよね~
自分が豚肉ばかり食べたのに、相手は和牛の高い物ばかりの時、総計から÷2なんてされたらたまったもんじゃないよ!!

Posted at 2010/08/28 10:32:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月06日 イイね!

オイルチャージで元気100倍!!

今日は、先日エンジンオイルのオレンジ色のランプがエンジン切った時に点いたので、そのことでディーラーへ!

本当は、福島に行く用事があったから、福島のあの、修理工場を訪ねたかったんだけど…
電話したら、もう手が回らない状態で、お盆休みが明けるまでは皆、入庫を断ってる状態だってさ!
商売繁盛で、羨ましい~

って、思うんだけど、自動車業界って年末年始、G.W.それにお盆って、何故に休むんだろう?
だって、一番車が動くときじゃない!?
そんなときは車が故障する確率が高いのに!!
だから、この時はJAFはてんてこ舞いって聞いたことがあるなぁ~
こういう時こそ儲け時のような・・・

で、症状を聞かれたので、エンジン切った時にエンジンオイルのオレンジのランプがついたと言ったら、考えられるのは、エンジンオイルが減ってるか、エンジンオイルレベルセンサーの故障だってさ。
オレンジ色は、エンジンオイルの量で、赤の場合は油圧とのこと。
エンジンオイルの補給だったら工場に来れば即対応できるって言う話だったけど…
どんなエンジンオイル使ってるの?
って聞かれ、純正のだって、言ったら、純正のはないからそれと同等のエンジンオイルになるって。
それでもいいなら来てね!って。
でも純正オイルだったら、ディーラーに行くほうをおススメするって・・・
って、それにそのほうが自宅から近いでしょって・・・
忙しい時に、電話で15分も・・・
他のところだったら、忙しいから、ディーラーに当たってってつっけんどんに言われそうだが・・・
ということで、忙しいところ伺ったら迷惑かなということで、ディーラーへ・・・

福島で用事を済ませ、ディーラーに着いたら、ショールームの女の子が出てきたから、車検の時の担当者だった方を指名したら、都合により退社しましたって・・・
最初この女の子はどう返答したらいいかちょっと迷ったようなそぶり・・・
数十秒沈黙があったからね!
そして、たどたどしい話し方になったし。
退社!?
最初聞いた時は、早退したっていう意味かなと思ったけど、どうやら辞めていったらしい・・・
彼の席に他の人が座っていたし。
辞書で退社って言う意味も調べたけど、勤務している会社を辞めることと、その日の勤めを終えて会社から退社することって、なっていたから、どっちの意味も正しいっていうことか・・・
真相は如何に?

会社を辞めていったんだったら、対応のいい方だったので、残念。
いろいろ、注文付けたり、質問しやすかったからね!
若かったし。これ重要。
でも、結婚指輪をしていたから既婚者か・・・
白髪も結構あったから30代半ばって言うところかな?
会社を辞めた理由とか聞きたかったな・・・
で、どこに行ったのか?も。
自動車修理の世界にいるなら、彼のところに頼みに行きたいかも!
なんてね・・・

でも、退社したって、紛らわしい言葉を使うよりも、弊社を去りましたって、言ってくれたほうがわかりやすいのに…
しかし、最近思うに、どこでも、この人になら、任せてもいいなぁ~って思う若い人が、次の機会に行くと辞めてるってケースが多い。
歳を増してる人はなかなか辞めていかないのに・・・
やはり、年取ってる人にはいろいろ頼みずらい。
それに、上から目線って言うときのほうが多いし。

って、いうことで、今回はもとからいるかたが担当。
結論から言うと、いろいろ聞きづらかった・・・
それにこの方以前若い部下に見下した感じで怒っていたの見ちゃったことがあるし・・・
怒鳴ってたわけじゃないけど、なんか険悪なムードだったから、若い部下が何かミスをした模様。
客がいる前で怒るのはやめましょう。
見てる人はちゃんと見てるんですからね!!

V35のことで、ディーラーで40代くらいの人が担当だったんだけどいろいろ質問したら、ガタガタ聞くなって言う態度とられたし・・・
やはり歳がかなり離れてると、聞きずらいよ~

彼が辞めちゃったんじゃまた、足が遠のくな・・・

症状を説明して、診断の結果は・・・
エンジンオイルの不足だって。
っていうことで、エンジンオイルを継ぎ足し作業。
エンジンオイルを交換したのは、前回の12カ月点検の時だから、16か月で1Lのエンジンオイルが減ったわけだ。
ということで、オンボードコンピューター上でもまだ交換時期に達してないから、エンジンオイル交換する必要はないって。

でもさ、3月下旬に車検だったんだけど、エンジンオイルの量も点検項目の一つだよね?
車検の時は指摘されなかったけど・・・
本当に車検の時、点検整備したのかしら?
って、疑ってしまう。
やはり、こちらから、見てチョーダイって言わないとだめなのかしら?
車検の時にはすでに減っていたはず。
だって、オイル漏れてるわけじゃないって言うから。
この車の場合はエンジンオイルを自然消費するって。
点検項目かどうかって言うことを聞けなかった。

今回の請求はどうでしょう??
うわぁ~
やはり作業工賃高いなぁ~
エンジンオイル0.1L 220円。
まあこれは、ロングライフオイルだから、いちおうは許容範囲。
それを1Lだから、2200円也。
そして、工賃は作業工数1で840円也!!
エンジンオイルの補給で840円!?
計、支払いは3,040円也。

まあ、大事に至らなくって何より。
だけど、今回の担当者は端数値引きしてくれなかったな・・・
車検の時の担当者はしてくれたのに・・・
お得意様ではないっていうことね!
それに、車検の案内とかダイレクトメールも来ないし。
今月から、定休日が月曜から水曜に変更になり、MINIのショールームでその貼り紙がしてあったので、それを尋ねたら、その案内をダイレクトメールで送ってるはずですけど、届きませんでした?って…
届いてないって、告げたら、おかしいなぁ~って、
担当セールスいないかじゃ?
って言ったら、それでも、当社に入庫してる人には皆発送したって・・・
って言うことは招かざる客って言うことだよね?
まあそれは置いといて・・・
支払い終わって、席を立った時はありがとうございます!
って深々とお辞儀を彼はしていたが、ちょっとマニュアルどおりって、感じさせるような対応。
車検担当の時だった人は、そんな感じを受けなかったんだよね。
でも、以前はこんなに深々とお辞儀はしてなかったような・・・


まあ、連絡なしに突然伺ったのに、即対応してもらったから、よかった。
待ち時間は40分だった。
工場は見た感じフル回転という感じではなかったような・・・
それに、工場の整備士の人らは数人集まってイトバタ会議していたからね!
まあ、3時に行ったから休憩時間だったのかな?
そこで、待っている間にちょっと考えてみる。
お飲み物は?
って聞かれたので、紅茶を注文。
その紅茶はアールグレイ。
ベルガモットの香りがいい香りだ。
香がいい香りって言う表現を使うと、思いだしてしまうことがある。
それは・・・
中学の同級生に香って言う子がいたんだけど、何かの機会の時に、彼女がクラスの生徒全員いる前で・・・

マイクを持った時に『香りっていい香り!!』

って突然言いだしたんだよね・・・

もしかしたら、遠足とかのバスの中かな?
もうその時は、ガヤガヤうるさかったのに、これを言った瞬間静まり返って、北極並みの雰囲気。
まあ、この話は置いといて・・・

以前、ショールームの女の子にきいた時は、ティーバックではなく、茶葉から入れているって。
それに、その銘柄も厳選してるって。
そのときは、フォートナムメーソンだったって…
今回はきかなかったので、アールグレイってしかわからない・・・
使用しているカップにソーサーもブランド物。
Noritakeだったけ?
Narumiだったか?
そのへんは忘れた。
ショールームには音楽が流れ、
快適な温度にエアコンがついている。
ピカピカに磨いた展示車にそれをライトアップする設備。
水道光熱費が高そう!!
そして、ピカピカに磨かれた床や窓。
二人の受付担当ショールームガール
それにブランド物のスーツを着て、身なりをよくしている営業マン。
人件費も相当高そう!!

そういえば、以前聞いたときにここの社員は皆BMWに乗っているって。
もちろんニコニコ現金一括払いの最新型だよね?
まさか、中古にのってるのに、客にちょっと車の不具合が出ると新車を進めるって言うわけじゃないよね?
それに、点検整備はや、車検などは客に持ってくるのと同じ見積もりだよね?
まあ社員値引きはあるかもしれないけど、見積もり内容は同じだよね?
まさか、客だけにスバラシイ、予防的内容と過剰な見積もり持ってくるなんて言うことはないよね?
車検の時E36だったんだけど、足回りがしっかりしていて、運転していても、今の国産車よりも走る曲がる止まるもしっかりしていたから、車検の担当者に尋ねたんだけど・・・
そしたら、必要最低限の車検に通るだけの整備しかしてないって・・・
って言うことは消耗品をしっかり変えて整備を怠らなければ末永く乗れるって言うことね!
代車がそれを証明してる!!

国道沿いに面しているディーラーは土地が高そう!
建物もショールーム部門も、作業工場のほうも立派!
リフトは7基くらいだったかな?
その設備も高そう!!
固定資産税もすごそうな金額!
もしこれが、借りものであっても月の家賃がすごい金額の予感!

代車も、古いものといえども、BMWを使用!
それらの維持費も過ごそう!!
それがなかったら、レンタカーを使うって。
この場合、代車代はサービス!

だもの、工賃が他の整備工場よりも高いのもうなずけるか・・・
だって、ディーラー以外の整備工場だと事務所もそんなに立派じゃないし。
エアコンや電気がついてないこともたびたび。
タバコ臭いことも多い。
出てくるのコーヒーもインスタントって言うことも多いし。
受付の女性は昔のお姉さん。
代車は結構古い国産コンパクト・・・

といったディーラーには付加価値がついてるから少し高くてもしょうがないのね・・・
それに、一応整備個所には保証がついてるはずだから・・・
そういった付加価値も含まれてるのよね・・・
きっと…
それに、東京あたりだと工数あたり1050円って言うところもあるから、840円はまだ安いのかな?
って思う。
だけど、ここに引っ越してから、工数単価値上がったんだよね~
そこで、ちょこちょこ予備的な整備している時に新車に変えませんか?なんて言われたら頭にきちゃうけど・・・

って、こんなことを考え・・・
そして、F10、E90が展示してあったので、運転席に座ってみたり・・・
フードやトランクそして、ドアを開けて・・・
触って・・・
なんか、フォーマルチックな車だなぁ~って言うのが感想。
もうこれらの車は身分不相応って言う感じ!!
って、F10は高くてとても手は出せないけどね・・・
3シリーズのE46の後継車のE90もかなりフォーマルチック。
とても、似合わない。
E87も展示してあったから触ったりのったりしたけど、E46から比べるとちょっとフォーマルチックだね。

これらの車は以前のドイツ車の香りって言うよりもどちらかというと国産車に近い香だったような・・・

っていうことで、E46を大切に乗ろうと心に誓ってディーラーを後にしたのであります。
って、最近ディーラーに行くとそう心に誓ってくるんだよね・・・
E46に限らず。
V35もディーラーに行って、V36を見に行って、試乗した時も、改めて、V35を大切に末永く乗ろうって心に誓ってきたし…
V36も身分不相応って言う感じを受けた。
V35もE46もデザインがすっきりしてるから若い人が乗っても年配者が乗っても違和感がないんだよね~
最近ディーラーに行っても、浮気や不倫したくなるような車に巡り合えない!
って言うこと、E46クンにV35クン機嫌壊して故障しないでよ!
頼みますよ!
Posted at 2010/08/28 11:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

Go to China!

Go to China!山水画、水墨画の世界を求めて中国へ!

中国ってどんな国だろ?

事件が起きないとイイナァ~

ということでひとまず空港へ!

ペン太クンをリュックへ入れてシュッパーツ!

Posted at 2010/08/02 17:24:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930 31    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation