• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

隠し事をしていた!

V35は…

年末は首都圏を超え、小田原近辺まで行かなければならなかったので、燃料タンク80LのあるV35行くことに。

V35だと高速移動で渋滞に合わなければ、ノン給油で1000km弱走れるのだ。

V35といえば…
ヒステリックなエンジンの持ち主。
といっても、VQ35DEでもVQ30DDでもなく、VQ25DDのお話。

走行車線を走っていて、追い越し車線に変更して、アクセルを踏み加速すると、一気にエンジンはシュイーン5000回転オーバーまで回る。
POWERモードであれば、6500回転オーバーまで回ってくれるのだ。
ブウォーーーというエクゾーストノートも後方から聞こえる。
地面を蹴ってる感覚を感じられる。
車の荷重は後ろ気味になり、ちょっと体がシートに張り付くような感じ。

というのが、高速ドライブのセオリーだった。

ということで、同乗者がいる場合はかなり不評だったのだ。
追い越し車線で加速中に前の車のおかげでブレーキを踏むことになると、今度は前のめりになるので、どんぶらこどんぶらこの世界だと。

それが、今日はどういうことだか、マニュアルモードで走行。
そう、V35にはマニュアルモードがついているのだ!
ぞくにいう、シーケンシャル、ティプトロニック、VWならDSG?
というのがついている。

V35のは4MAT-xという代物。
そして、これはマニュアルモードといってもちょっと特殊。
特殊っていうのかなぁ~?
というより…
子供だまし的な?
って最初は思った。
なんかバカにされた気分だった。

3速に固定したとしても、延々に三速固定のままで走ってくれるわけじゃなく、2速、3速と勝手に変速しちゃうんですもの。
ただ、3速を選んでいるとDモードの時と比べると3速で走っているのが長いっていう話。

ただ、最近この面白味がわかってきたような…

今回は、ランプ時にマニュアルモードにして、2速で4500回転まで回ったら、3速に法定速度まで持っていき、巡航速度に達したら、4速に、エンジンの回転数も速度も一定で走る。
4速でアベレージで2800回転くらい。

そうすると、いつものヒステリックな感じはなくなりジェントルな感じに!
といっても、E46のストレート6ほどジェントルな感じにならないけど…

追い越し車線へ車線変更するために、アクセルを踏み増しても4速に固定されたままで、一気にエンジン回転数が上がることはなく、スルスル~進んでいく感じではないか!
だけれど、あの地面を蹴ってます!
っていう感覚はなかった。

今更、気づくってどういうこと!?
V35にはお仕置きをせねば。

こういうことを隠していたんだから。

今回は700㎞走行して、50Lの燃料消費だった…
ということは!?
リッター14km!?

WOW!?
V62500ccがリッター14kmって個人的に驚き桃の木山椒の木!
今まで、カタログ上の10.15モードの12kmなんて達成したことなかったから…

帰り道、上河内SAでお茶タイムしてから、いつものように、Dではしちゃったから…
もしマニュアルモードで4速で行けば、もしかしたら…
リッター15kmも夢じゃなかったのかしら?


Posted at 2012/12/30 21:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

安心安全という証拠?

今日は忘年会ということで、とあるレストランへ。

ここは、チェーン店の居酒屋ではなく、個人のお店。
でも1店舗しかないけれど、元ファミレスだったところで、営業しているので、個人ではちょっとやり手の社長だと思われる。

今日は、寒かったので、鍋を頼む。
飲み物は…
車で来たのでソフトドリンクを…

表向きには、料理人がいるということなので、レトルトを使用しているところでは、ないと思われる。

鍋はガスボンベを持ってきて1人ずつ土鍋に生野菜が入ってきてぐつぐつと煮立っているところを目で楽しむことができる。

まあ、それはさておき。

鍋をたいあげられたところ…

なんか、クリーム色の物体が…
よくよく観察してみる。

どっからどう見ても、野菜の一種でも、キノコでもない。
両端が細く、真中が太く…
そして、弾力がある。
さらに、明かりに照らしてよぉ~く見てみると…
一周に細い線が…

新鮮な、白菜やキャベツの葉の中に虫食いを作って丸い穴をあける主役な奴。

さすがに、10数分間は煮込んだので…
動きはしなかった。

女性だったら悲鳴をあげているだろうね!
発見した時に。

しかしながら…
よぉ~く考えてみると、そのエキスが鍋に出たっていうことか…
ウェェェェェ~

気づいたのは、鍋を食べた後…

その物体を食べなかったのは不幸中の幸いかな…

食べ終わった後に、クレーマーと思われたくないので、控えめに店員に言ってみる。

そしたら、その鍋代はいただかないと…
で、彼は誤っていたけれどぉ~

内心、誤るよりもさぁ~
料金をただにするよりもさぁ~

口直しに、甘いものか、何か持ってきてよぉ~
っていうのが本音。

それに、口直しにお茶を持ってきてよぉ~
っていう感じ。

それから、見つけた時点で、教えてくれれば、交換させていただいたんですけど。
くらい言ってほしかった…
だって、完食した後だったから…
無理に全部食べて鍋代を浮かしかったから、無理して食べた人。
なんて、思われてたら、どうしよう?
次回、その店に行って、あの人、あのエキス入った鍋を完食した人。
なんていう、レッテル張られていたらどうしよう?

それに、鍋が空になったら、こんなの入っていたなんて、弁解もしなかったけれど…

だけれど、言い換えれば、そんなものが入っているっていうことは…

無農薬の新鮮な野菜を使っているっていうことだよね…

冷凍やレトルトを使っていないっていうことだよねぇ~

しかし、そんな物体がついているっていうことは…

白菜の葉を一枚一枚洗ってないっていうことかしら?
個人的な経験上、そういうのがついていてもボールなどに水を張ってそこに葉を入れて、蛇口をひねり水が出ているところに葉を充てるとたいていはそういうものはなくなるんだけれどねぇ~

これで、体内に寄生虫が住み着いちゃったらどうしよう!?

そういうの食べる趣味もないんだけれどねぇ~
世の中には、はちのことかを喜んで食べる人がいるとか・・・
いないとか…

はて・・・
一緒に行った人も、同じ鍋を頼んだんだよねぇ~
ということは…
もしかしたら…
彼らの鍋にも入っていた可能性大有り!?
ぎゃぁぁぁ~

店員も気を利かせて、他の鍋はどうでした?
って聞いたほうが、思いやりがあっていいと思うんだけれどなぁ~

この件保健所に報告したらどうなるのかしら?
ちょっと気になるなぁ~
って別に保健所に報告する気ゼロだけど。

そういえば、レストランで、髪の毛が入ってたら…
どうします!?

そんなのいちいち、店員に報告せず、皿の横に追いやって、髪の毛が入ってた近辺は食べないようにしてますけれど…

以前、一緒に行った人のあんかけ焼きそばに髪の毛が入っていたとき…
その女性は、完食する前に、店員をよばって、ちょっと横柄に髪の毛を指さして、交換して!!
って要求したんだけれど…

一緒に行った身としてはちょっと恥ずかしかったなぁ~
見てる人は見てるんですからね!
実のふるまい方!
もうちょっと丁寧な対応できないのかしら?
って…
ちょっと彼女の態度が女王様!
っていう感じの対応。
なにさまっ!?
って言われてもおかしくない態度!
ちなみにこの彼女も代名詞上の彼女ね!
女王様は趣味じゃないから!

で、帰るときになって…
一緒に来た人は、タクシーで帰るっていう話だったんだけれど…
車で、来たので、乗せていきますよぁ~
といったのはいいけれど…

実際は…
自分よりも年上だったんだけれど…
乗せていきますよ!
で、よかったのかしら?
それとも、自宅までお送りしますよ!
のほうがよかったのかしら?


んん~

なんていえばいいんだろう?


そういえば…
こんなことを聞いたことがある…
飲み屋の食べ物明るいところでよぉ~く観察して食べることと。
飲み屋では、使いまわしをしているところが日常茶飯事だからって。
あのフルーツも盛り合わせや…
枝豆。
柿の種…
さきいか・・・
パセリにクレソン。
クリームソーダーについてくるさくらんぼ。


Posted at 2012/12/21 22:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

雪降ったった…

今日の朝起きたら雪景色…

なんでこんな時に雪が降るんだか…

来週あたりにエンジンオイルと一緒にE46のタイヤ交換しようと思っていたのにぃぃぃ~

ということで、朝一でタイヤ交換へ行くことに…

まあ、昨日のうちに天気予報で寒気団が来るようなこと言っていたので、タイヤ自体はすぐに車に乗せられるようにしていたんだけれど…

でも、予定どおりに降られるとねぇ~

ということで、タイヤ屋に行ったのが9時過ぎ、タイヤ交換完了が10時ごろ。

その後にいろいろ用足しがったので…

ちょっとした打ち合わせで久々にフィットハイブリットな彼女と会うことに…
といっても、代名詞上の彼女ね!
恋愛関係は全くなし。
はて、かなり長い期間会ってなかったような…

なんか、今日は彼女に利用された気分だ。

10時に会う予定だったんだけれど、

打ち合わせを終えて帰ろうとしたら…
駅まで載せて行けと…
カメラ調達に行くと言ったらついてきたし…

車の中では…
散々文句言われた…
雪降った日にあわててタイヤ交換に行くって何考えてんのかしら?
学生時代試験日前日に一夜漬けしたタイプでしょ!
あたしなんか11月上旬に冬タイヤにしたっていうのに!
とか…
タイヤ屋さんの笑いものだね!
とか…

この車温風出てくるの遅い!
私のフィットハイブリットならすぐ室内暖かくなるのにぃ~

停車中や出だしの時にバックミラーやサイドミラーを覗いて、何この車!?
排気ガスもくもく出過ぎ!!

環境にわるぃ~

とか、文句を言っている割にはなんか楽しんでいるよう…

相変わらず、フィットハイブリットのほうがすぐれてると!
なのに、彼女はフィットハイブリットできてないし…
それはどうして!?

彼女曰く乗ってこなかった理由は…
雪道怖いからと…
ほんとにそれだけか?

そしてカメラ屋さんへ。
水や衝撃に強いカメラがほしかったので。
カメラを物色していたら、メーカーのジャンパーを着た女の子が近寄ってくる。
カメラお探しですか?
と問われる。

ハイ。
と答える。

どんなのお探しですか?
と問われたので…

最新モデルでなくていいんで、リーズナブルなカメラで…
1万円弱で…
と言ったら…

本当ですかぁ~
と店員曰く。

それに水に強く…
といい、

また店員は…
ほんとですかぁ~

衝撃に強いカメラで…

そしたら、店員は…
ほんとですかぁ~

といった具合に、こっちがカメラに求める性能を言うと…
ほんとですかぁ~
という受け答え。

もう、何度嘘言ってどうする!!
って突っ込みたくなったか…

それもほんとですかぁ~って気の抜ける感じになる言い方。

しかも、この店員売る気0
GEというメーカーのカメラがあったので、このGEってアメリカのメーカーですよね?
聞いたら?

そうなんですかぁ~
と…

たしか、ゼネラルエレクトリックと記憶していたけど…
と言ったら…

また、ほんとですかぁ~
だって。
なんか、気の抜けた受け答えっていうか…
ちょっとストレスたまる感じ。

で、めぼしいカメラを見つけ、ほかの電気屋に行くことに…
そのめぼしいカメラとは…
Fujiのfinepx XP50

で今度の電気屋さんは売る気満々。
カメラに求めるものを聞かれ…
答えたら…

xp50の置いてある近辺に案内され…
しかもさっきのカメラ屋と比べると1000円安い!!
XP50の話をしていたら…
これよりもこっちのほうがおススメとOLIMPUS TG625をススメられる…
だけれど、TG625は完全に予算オーバー
値札は19000円

なので、9800円のXP50のほうに話を持っていくんだけれど…
画素数はXP50のほうが1400万画素、あるので、上だけれど、TG625の1200万画素と比べると日常的に使う分では大差ないと。

ズームも同じ。
動画もフルハイビジョンの1920×1080ピクセルで同じだとか…

じゃあ違いは?
と聞いたら…

待ってました!!
とばかりに…

CMOSが全然違うので、手振れにも強く…
TruePicⅥ裏面照射型CMOSという一眼レフと同じのを使っているとか…
なんじゃそれ!?
っていう感じだけれど…
それに
夜景にも強いとか。

それにTG625ならば、動画撮影時の音声がリニアPCMだと力説していた。

それに、オリンパスは医療機器も作っているところで、内視鏡、顕微鏡とかも作っていて、そのレンズとかも作っているので、レンズ技術はかなり高いとか…

ふ~んそうなんだ~
と聞いていたんだけれど…

値段が、19000円だと完全予算オーバーなんだよね~
と言ったら…
電卓をたたきだして。
じゃあ、15000円ならば?
ということだったので…

もちろんSDカード込の値段だよね?
と聞いたら…
SDカードはカメラセットの場合特別に4GBだと1000円だって…

まあ、皆様にはSDカードは別に購入してもらってます。
なんていう返答じゃなかっただけいいかなと思い…

もう完全にTG625に傾いてしまった…
色はブルーがほしかったんだけれど…
在庫では、白と赤しかないということだったので、レッドをチョイス!

彼に負けてしまった…
はぁ~~~

最近つくづく思う。
相対取引だと値段よりも製品の性能も大事だけれど…
販売員だということを。
販売員のほかに営業マンも当てはまるけれど…
それに、交渉事って最近面白いなぁ~
って思う。
営業マンじゃないけれど。

この店員じゃなければ、TG625は買うことなかったし。

あぁ~
4GBの値段で8GBにならないか最後の悪あがきすべきだったぁ~
しかし、価格コムで調べたら、価格コムよりも安いではないか!!

とフィットハイブリットの彼女と車の中で、最初のほんとですかぁ~の彼女はあり得ないっていう話で盛り上がり…
彼女を駅まで送っていく羽目に…
結論的にその店員はカメラにまったく興味のない派遣か何かのやる気ない店員という結論に。

ったく。

ということで、TG625も手に入ったことだし、スキー場までスノードライビングに行くぞ!!
ってそんな時間あるかな?
Posted at 2012/12/09 20:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月08日 イイね!

スイートホーム

の再放送をしていたので久々に見てしまった。

あの小学受験のドラマ。

主演が布施博と山口智子の。

リアルタイムで見ていたのが小学生時代だったんだよねぇ~
1994年の1~3月

あれから18年なんだね…

月日が経つのが本当に早い。

と最近つくづく思う。
10年前っていうのはついこの前と思うけれど、20年前となると昔っていう感じだ。

子ベンツなんて言ってるしぃ~
それに高木沙耶の乗っているベンツはW140の600SEL
橋爪功の行ったベンツのディーラーのショールームにはずらりとW124が並んでるではないか!

俳優を見てると年とったなぁ~
とつくづく思ってしまう。

井ノ原快彦は年とったなぁ~
とつくづく思ってしまう。
朝の番組で見ると。

それだけあんたも老いたんだよ
って言われそうだけれど。

布施博は今54歳、当時36歳
山口智子今48歳、当時30歳
段田安則今55歳、当時37歳
深浦加奈子今52歳、当時34歳
金田明夫今58歳、当時40歳
高木沙耶今49歳、当時31歳
とよた真帆今45歳、当時27歳
瀬戸浅香今35歳、当時18歳
野村昭子今85歳、当時67歳
橋爪功、今71歳、当時53歳
野際陽子今76歳、当時58歳
田口博正今45歳、当時27歳

でもさ、こうして、当時の年齢を見てみると…
現在の同年代を見てもこの当時の俳優とは同年齢には見えないなぁ~

現在の30代のほうが若々しく見えるのかしら?
幼く見える?
当時の30代のほうが落ち着いているように見えるのかしら?
大人っぽく見える?

今の井ノ原快彦と当時の布施博や段田安則と同年代だけれど、比べると布施博や段田安則のほうが大人の男に見えるなぁ~
服装と髪型のせいかしら?

橋爪功に野際陽子は当時50台だったんだぁ~
当時60オーバーとみていたんだけれどなぁ~

高木沙耶は30代後半だとみていたんだけれどなぁ~

田口浩正は若いねぇ~
でも、今の27歳と比べると年上に見えるような…

とよた真帆も27歳だったんだぁ~
30オーバーとみていたんだけどなぁ~
大人の女っていう感じで…

段田安則も当時37歳だったんだ~
40オーバーとみていたんだけれどなぁ~


そういえば、深浦加奈子って今は亡き人なんだなぁ~
当時40オーバーと思ってみていたんだけれどなぁ~
この人脇役でいつもインパクトのある役ばかりだったような…


このドラマの中で、段田安則と布施博が勤めてる会社って実は1流会社だったんだね~
段田安則は東大卒のエリートで30代で課長らしいし…
布施博はこの会社に体育会枠で入ったらしいし…

このドラマを見ているとちょっとバブル時代の名残があるような…

やはり、学歴は大事なんだねぇ~
学歴は…

しかし、あれから18年っていうことは、この子供たち大学卒業したんだねぇ~
今、どうなってるんだろう?
ちょっと気になるなぁ~



今だとこのドラマの中で布施博はどこかの営業所の所長、段田安則は取締役あたりになってるのかな?
Posted at 2012/12/08 22:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation