• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

Beaujolais Nouveau!

Beaujolais
なんだけれど…

ボジョレ-なのか
ボジョレなのか
ボージョレなのか
ボージョレーなのか・・・
それとも、
ヴォジョレーなのか
ヴォジョレなのか
ヴォージョレなのか
ヴォージョレーなのか・・・

そして、
Nouveauは
ヌーボーなのか
ヌーヴォーなのか・・・
それとも
ヌボーなのか
ヌヴォーなのか
どれが正しんだろ?

そうそう、ワインのBeaujolais Nouveauのお話ね!

ボジョレーと言えば、ブルゴーニュ地方のワインのことで、毎年11月の第三木曜日に解禁されるもの。
で、赤ワインはgamay(ガメイ)、白ワインならばchardonnay(シャルドネ)のぶどうを使用したものだそうな。

ボジョレーの赤ワインとはまた別物だそうな。

他にボジョレーと言えばボジョレーヴィラージュ(Beaujolais Villages)って言うのもあるんだってね!
Beaujolais Villages Nouveauって言うのも!

ちなみにBeaujolaisは地名。
Nouveauは試飲新酒という意味だそうな。

このNouveauをまず買って今年のワインの出来を見て、ワインの買付量を決めるんだって。

今日ちょっとしたお店のワイン売り場を見ていたら店員さんに声を掛けられて…
Beaujolais Nouveauの予約がまだなら是非にご用命を!
と・・・

パンフレットも差し出されちゃった。
そこで、ここのパンフレットでは、ボージョレ ヌーヴォーという表記になっていたので質問してみた。
店員さんはフランス語は苦手だ言うことで結局解決には至らなかったが…

フランス人ってちょっとでも発音が違うと聞こえないふりするんだよね…
それに、英語も本当は理解できてるのに英語はわからないって言うし…
いや、イギリス人もそうだね!
想像すればなんとなくわかるはずなのに・・・

いやぁ~店員さんのこと困らせちゃったかな?

さて、Beaujolais NouveauはBeaujolais Nouveauでもワインの色は数種あるとのこと。
深みのある赤。
紫がかった赤色。
淡い赤色。
鮮やかなルビー色。
輝かしいピンク色。
淡いピンク色。
深みのあるピンク色。
それに白ワイン。
などなど・・・

香もフルーティーからアロマチックなこりまであるそうな。
味は甘みのあるもの、酸味のあるものスパイシーなものまであるそうな。

とかれこれ30分も話してしまい…

一番気になることそれは酸化防止剤が入ってるかどうか。
酸化防止剤と言えば、亜硫酸や二酸化硫黄など。
これらはワインには必要不可欠なものらしい。
これがなければあっという間にいたんでしまうとのこと。
それに酸化防止剤無添加といっても発酵段階で亜硫酸塩が酵母を作るため後から検査すれば亜硫酸は検出されるそうな。
それに注いでるうちに蒸発するとか・・・

でもでも・・・
経験上から言うと・・・
やはり酸化防止剤、無添加ワインを飲んだ次の日とでは…
酸化防止剤の入ってるワインを飲んだ次の日では…
明らかに前者を飲んだ日の次の日のほうが調子いいんだよね・・・
病は気からって言う方そのせい?
もし銘柄がわからなければ何も感じない?

それに巷では1度酸化防止剤を体内に入れると…
体内から排出するのに半年かかるっていうし…


それから酸化防止剤無添加ワインはコルクを抜いたらすぐに飲まないと味が変わってしまうので、レストランやバーなどに行ったときに注文してみるとそのお店のワインのよし味がすぐにわかるそうな。
コルクを抜きちょっと経つともう痛んだぶどうの香りになってしまうとのこと。


で、店員に聞いたらBeaujolais nouveauの酸化防止剤無添加のはあるかどうか聞いたら・・・
答えは…

ないって。

ということで、注文はしてこなかった…
しかし、酸化防止剤無添加ワインなら断然国産ワインだよ!

って言うことで山梨さんの白ワインを購入!
ちなみに今飲んでる途中なり。
やや甘口になってるけどそんなに甘くない。
ちょっと酸味もあるな。
値段はたいした高くないやつだけど…

家に帰ってからよ~くパンフレット見たら酸化防止剤無添加のワインもちゃんとあるじゃん!!!

うわぁぁぁぁぁぁ~
気がつけば、ワイン4分の1飲んじゃった!!
あと一息で720mlを1時間で飲み干すことになっちゃう。

急性アルコール中毒にはならないよね?
うんならないはず。
なっていたらもうこの世にはいないもん。
だって、1夜にワイン一本飲んだのは今日が初めてじゃない。
飲んでからお風呂に入っても問題なし!
以前12時にお風呂に入ったはずが気がついた時は3時だったことも…
最高は1本半かな。
220gののり塩ポテトチップスももうないや!
ちなみにこのポテトチップス100gあたり550kcalなり!
だからポテトチップだけで1000kcalなり!
さらにワイン1本!

かなりのカロリーになってそう!
これじゃ太るわ。

さあ!
ワイン1本飲みほしていやぁ~なことすべて忘れヨット!

そうそう、来週あたりにでもこのお店に行って無添加のBeaujolais nouveau注文してこよっと!
って言ってもこの店員がいたらの話だけど…

The Beatles Eleanor rigbyを聞いてるところにて…
Posted at 2010/10/30 22:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月27日 イイね!

Remaster!

Remaster!The Beatlesのお話ね!

本当は買う予定じゃなかったんだけど・・・
駅に行ったついでにちょっとTower Recordsによった。

以前行ったときにThe Beatlesのリマスターが出るってポスターが貼ってあったのは、覚えてるけど、気には止めていなかった。

そして、入り口では今日もまたポスター貼ってあるのね!
って、感じだったが・・・

売り場に行ったら視聴できるようになっていた。
赤版と青版のDisc1のみだったけど…

で、視聴してみることに…
赤版とも青版ともDisc2のほうが好きな曲入ってるんだけどね。
ビートルズで好きな曲は・・・
Yesterday
We can work it out
Eleanor Rigby
Let it be
The long and winding roadだね。
はてこれらの共通点は?

まずはYesterday!

Yesterday all my troubles seemed so for away...
Now it looks as though they're here to stay...
...
Suddenly I'm not half the man I used to be...
...
...
Why she had to go I don't know...
...
I said something wrong now I long for yesterday...

ん~
今までのに比べると…
迫力があるっていうか、力強さがある感じ。
そしてクリアーなような…
ポールの声も違うような…

買おう!!
その前に、ちょっと店員に聞いて…
今までのよりは音響はよくなっていると聞けた。
国内盤でも輸入盤でも大差なし。
で、レジへ直行!!

輸入盤と国内盤があったんだけど、輸入盤を購入。
だって、輸入盤のほうが安いんだもん!!
って、実際輸入盤をチョイスしたのは別の理由だけどね。

ちなみに輸入盤だと、Special priceで\1890!!
赤青盤のセットは輸入盤のみで\3780!
で、国内盤は各2600円也。
赤、青盤のセットは国内盤にはなく、それぞれ買う必要あり。
両方買うと5200円。

結構値段の差は大きい。

でも、輸入盤を買った理由は…
いままで、聞いていたのがイギリスで買ったものだから、今回も輸入盤を。

ちなみにイギリスで買った時は・・・
Sale prise£19.99なり。
Nomallyだと、£30.99。
当時のレートは1ポンド当たり200円ちょっと。
これは1993年にリリースされたやつだね。
Digitally Remastered 1993 Apple Corps Ltd...EMI Records Ltd.
ってなってるから。

何故にイギリスで!?
それは…
The Beatles Story in Liverpool.

ここで、ビートルに洗脳されちゃった。

ここで買ったのと問われれば・・・
No!
じゃあどこかというとロンドンのバージンメガストア。

だって、The Beatles storyの時はそう言えば、こういう曲そのへんに行けばなってるね!
って感じだったんだけど…
The Beatles storyを出たら頭の中でビートルズの曲が駆け巡りっぱなしだったから。

それまではそんなに音楽って聞くの好きじゃなかったんだよね…
でも、この赤盤と青盤からはいろいろなのを聞くようになったような気がする。
そして、歌詞を訳したりしたな…
英語に興味持つようになったのもこのおかげ!

最近聞くのは主に洋楽。
The Phantom of the Opera/Lloyd Webber
Here with me /Dido
I'm not in love/10cc
Feel/Robbie Williams
Yesterday Once More/Carpenters
が何回聞いても飽きない。
そして・・・
Oliver James
Clocks/coldplay
などなど・・・
が好き。

んん!?
何かこれら共通点があるような…
わかる方いらっしゃいます?

家に帰り買ってきたCDをさっそく封を開ける。
ん?
今回のはプラスチックケースじゃない…
ケースは紙でできた箱。
CD傷つかないかな?
まあ、日常聞くときはCDを焼いたのを聞こうっと。
そうすれば痛まないから。
赤盤青盤別々になってるほうを買えばプラスチックケースだったのかな?
国内盤はどうなんだろ?
それとも今のCDは進化して傷つきにくなったのか、劣化しにくくなったのかな?

で、CD自体は1993年のに比べると現代的になったような…
あの歌詞とかが載っている冊子はページ数が増えている。

そう言えば冊子の中の写真を見ていると65年までの写真が楽しそう…
EMI house Manchester Square Londonの写真でも63年2月の写真と69年の5月の写真では、前者のほうが楽しそうに映ってるような・・・

イギリスで買ったほうは赤盤はMade in Hollandで、青盤はMade in Italy.
今回のは赤も青もMade in EU。

DVD機械にまずイギリスで買ったほうのCDを挿入してアンプのリスニングモードをDirectにしてYesterday, We can work it outそしてEleanor Rigbyを再生。
次に今回のをCDを入れて同じく再生。

そうするとやはり今回のほうが音響がよく感じる。
迫力があり、力強い感じ。
そして、クリアーな感じにポールの声も違う!
とTower Recordsで視聴した時と同じく感じだが・・・
実際のところどうなんだろう?
ワカルカタイマセンカ?

サイズ2048×1536
大きさ679KB
絞り値f/3.1
露出時間1/30秒
ISO速度ISO-200
Posted at 2010/10/27 23:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日 イイね!

六角堂から

六角堂から六角堂からの景色。

なんか紅の豚に出てきそうな感じ。
とみた感じ一瞬思っちゃった。
違うかな?
そう、ロッソのあじと。
まあ似ているっていう感じで、そっくりって言う感じではないけど・・・
インスピレーションね!


大きさ4672×3104
サイズ6.32MB
絞り値f/8
露出時間1/80秒
ISO速度ISO-400

Posted at 2010/10/25 20:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日 イイね!

六角堂

六角堂ここは五浦海岸内にある六角堂というところ。

1885年に岡倉天心が建てたそうな。

ここで、30分くらい海を眺めて楽しむ。
太陽の光線が強いが、風があったので、汗は出てこなかった。


♪海は広いな大きな~♪

この海水は意外と透明度高し。


大きさ4672×3104
サイズ6.25MB
絞り値f/5.6
露出時間1/40秒
ISO速度ISO-200
Posted at 2010/10/25 19:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日 イイね!

五浦海岸

五浦海岸五浦岬から望む五浦海岸。

ここからの景観が結構好き。
ここでは。

ここで、紅茶を飲みながらゆっくりと景色を眺めたいところだが、とても暑くてそんなことをしてられない。

やはり暑いので真夏なので、すっきりした景色じゃないな・・・

五浦海岸は茨城県なり。
予定では自宅から200kmで往復できる計算だったんだが、自宅に帰ったら300km走ったことになっていた。

帰り道国道6号バイパスを走っていたはずなのに、いつの間にかに石炭化石館の前を走っていたんだよね…
はてどうしてだろ?
E46にはカーナビというハイテクな装置がついてないので、時々こういうことがあるんだよね…
まあ方向音痴なだけだけど…

実はV35にもカーナビというハイテクな装置ついてないんだよね…
ドライブを楽しむならいらないかと…
って思うから。
道に迷うのもドライブの楽しみ!
と信じている。

この時ららミュウに帰り寄りたかったんだけど、四ッ倉まで行っちゃったのよ。
だからららミュウまで382号線で戻ったので、これで、100km近く余計に走ったのかと…
そして、2時間弱無駄にした勘定。
そのために、ららミュウで海鮮物を買う予定だったんだけど、ほとんど売り切れだった。
残念。

国道6号バイパスと言えばバイパスから国道49号線に入る道がちょっと好み。
外国チックなジャンクションなり。


この五浦海岸は入江が多く、クロマツも多い。
日本の渚100選
日本の音風景100選
日本の白砂青松100選
に選ばれてるそうな。

そして、花園・花貫県立自然公園に属してるそうな。
今度この公園を散策したいな。
と思う。
本来なら、散策するには今の時期がベストだろうな…
だけど、時間がとれそうにない・・・




大きさ4672×3104
サイズ6.33MB
絞り値f/8
露出時間1/80秒
ISO-速度ISO-200


Posted at 2010/10/25 19:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 2526 272829 30
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation