• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2009年09月08日 イイね!

Mount St-Michel

Mount St-Michelここは世界遺産に登録されているAbbeyです。
Abbey=修道院ね。
でもこうしてみると修道院というよりもお城という感じね。

でここは
HOTEL TERRASSE RESTAURANTというところです。
この地域では特大のフワッフワのオムレツが有名だそうでモンサンミッシェルを見ながらいただいちゃいました!

大きさ2048×1536
サイズ621KB
絞り値f/5.2
露出時間1/500秒
ISO速度ISO-80
焦点距離17mm
最大絞り3.26
Posted at 2009/09/08 14:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

駐車場を移動して…

駐車場を移動して…ヨーロッパのCathedralという感じのところ。

今日挙式の方もいたらしい…
彼らはキリスト教なのかしら?
それともウェディングドレスを着たいからかしら?

結婚ってナンナンダロー?


本日右往左往しながら走っていたら300km弱も走っちゃった…


東京方面ナンバーが多かったな…
って東京方面のナンバーの方って、ちょっと車間距離があると強引に割り込むのね。
福島で同じ車間距離の時は入ってこないのに…
ちょっとブレーキ強めに踏んじゃったじゃない。
東京じゃそうしないとなかなか車線変更なりできないのかな?
Posted at 2009/09/06 22:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

本日はここにも立ち寄って…

本日はここにも立ち寄って…ヨーロピアンテイストプンプン!!
さてここはどこ?

今日は本当はV35で行く予定だったんだけど…
いざ出発と思って張り切っていたら…
故障じゃなく。
車庫に肝心のV35が不在だった…
先に使用されてしまったのだ…

今日は行く時は郊外のワインディングロードを楽しみながらドライブ。
こんな時はBGMにはBEATLESのThe winding roadがいいかしら?
そういえば、この曲って以前LegacyのCMにも使っていたよね。
確か…
新世紀Legacyの3代目だったよね。



帰りは高速でバッヒョーーーーンと・・・
高速道路は・・・
無料化しなくていいからその代り・・・
速度無制限にしてほしいな・・・

年間高速パスという感じのができると言いな。
そのパスの料金は…
10000円くらいで…
そのチケットを持っていれば1年間乗り放題…
(JAFの会員証のように…)

それは無理なことかしら?
本当に速度無制限にすると事故が増えるのかしら?
それよりも緊張感があっていいと思いますがね・・・


ドイツ人もアウトバーンで200km/hくらい軽く出して走っているし…
推奨速度は130km/hらしいが…
イギリス人はMotorwayで当たり前のように100mile/h出していたし…
しかも、夏は窓全開にして…
だから日本も無理じゃないと思うんだけどな…
でもイギリスは70mile/h制限だったけどね。

そこからすると日本の高速道路ってカメさんのようなスピードね。

高速をバヒョーーーンと走るならこのBGMよね?



大きさ2048×1536
サイズ669KB
絞り値f/5
露出時間1/125秒
ISO速度ISO-64
Posted at 2009/09/06 21:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

本日はここまでDRIVE!

本日はここまでDRIVE!ここがどこだかわかります?

今日はここのお店は大繁盛でした。
いや今日もと言ったほうが正しいのかしら?
初めて行ったお店だからどちらの表現が正しいのかちょっと分りかねます。

表通りから外れているところにもかかわらず、次から次へと車が来て駐車場は満車でした。
そして、Bakeryも売っているんだけどほとんどの商品が品切れ状態でした。
なんか一昔前のソ連のデパートを思い浮かべてしまった。
しかし、事情は全然違うけどね。
そういえばETC売り場もこのまえこんな感じだったね。
今は解決したのかしら?
ここのお店は売れて売れてBakeryが焼きあがるの追いつかないという感じで棚は空っぽ。

このお店でハンバーガー食べようと思ったんだけど、レストラン部門も混んでいたので今日はオアズケにしました。

ここのハンバーガーはどうなんだろう?

ハワイのクアアイナのハンバーガーはおいしかったな。
特にアボガドが入ってるのがおいしんだよね。
それか、パイナップル入りの。
それと一緒にハインツのケチャップも忘れずにね。
このお店は今の時代わざわざハワイに行かなくても東京に行けば食べれるんだけどね。

次回行く時は平日に行きたいな。

大きさ2048×1536
サイズ644KB
絞り値f/5
露出時間1/250秒
ISO速度ISO-60

なんか変に光が反射しているな…
どうしてだろ?

車がピッカピカだからかな?
そういう理由だといいんだけど…
これを解消する方法ないかしら?
Posted at 2009/09/06 21:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月03日 イイね!

HPにしてから…

E46のタイヤをContiからHPに交換していから1年がたっていた・・・

えぇ~と・・・
7月の中旬にタイアのローテンションをしたんだよね。
本当は6月下旬にローテーションする予定だったんだけど…
その時はフロントのタイヤはようやくナーバスな感じが抜けてきたときだったんだよね。
そして、ローテンションをしたらナーバスな感じに戻っちゃったんだよ。
車の説明書ではろーテーンションはおススメしないって書いてあったんだけど。
そのとおりかなと思った。
だって、せっかくなれてきた感じだったのがだいなしっていう感じだったから。

で最近ようやくフロントタイヤのナーバス感が抜けた。
去年HPにしたときはトリップメーターは23000kmで、今日は36000kmだった。
そして、冬タイヤでだいたい3500km走ったとして、約10000km走って一皮むけたっていう感じかな。

それにフロントタイヤのナーバスな感じが抜けてきたころにいよ~な静けさが薄れてきた。
って言ってもContiのような路面状況が伝わってくる感じとはちょっと違うんだけど。

約10000km走ってどのくらいタイヤ減ったんだろう?
極端に減った感じではないから1mmくらいかしら?
近いうち空気圧点検行った時に聞いてみよっと。

空気圧ってどのくらいがいいのかしら?
メーカー指定だとフロントが2.0でリアが2.3だったかな。
でフル乗車だとフロントが2.5でリアが2.8だったかしら?
明日調べてみよっと。
でも指定通りの空気圧ではなんか物足りないような気がする…

車を操るということではContiが楽しかったな。
思いどおりにラインとれるっていうか、車線変更やワインデングロードでも結構気持ちよく走れた。
それにけっこう大きなロードノイズだったから路面状況が分かりやすかったんだよね。
同乗者にはうるさいって不評だったんだけどね。
それにロードノイズで同乗者には速度が何となくわかったらしいけどね。
よくスピードオーバーになってない?って聞かれたから・・・
Contiは地面の上をなめるように走っているという感じが強かったんだよね。
それにタイヤ自体かなりハードだったと思うんだよね。
だからタイヤが凹凸を吸収するって言うよりもサスペンションが凹凸を吸収している感じだったな。
でHPにしたらいきなり変わったっていう感じ。
HPはタイヤ自体もなんか凹凸を吸収してくれる感じだから、タイヤとサスペンションとで凹凸を吸収している感じだからなんかちょっと違和感がある。
なんかタイヤとサスペンションと別々に吸収しているっていう感じだからね。
だから、ワインデングや車線変更時はContiはスーと気持ちよかったんだよね。
ぐらっとくるなんて言うことなかったからね。
まあ素人の感想だからあてにならないと言われればそれまでだけど…

実際のところContiってどうなんだろ?
巷の評判ではContiはよくないらしいけど…

HPはマイルドなタイヤっていう感じだね。
乗り心地も柔らかくなったね。
いかにもタイヤはゴムでできているクッションですっていう感じで。
車線変更の時やワインデングロードではちょっとぐらっていうときがあるんだよね。
それでも国産のタイヤよりはかなりいいけどね。
最近ナーバスな感じと異様な静けさが抜けたから前よりは良くなってきたけど。
ナーバスな感じってちょっとハンドルが軽くどっしり感がなかったという意味。
同乗者には評判のいいタイヤだね。
だけれど、同乗者にはタイヤの凹凸吸収の仕方で速度が分かるみたい…
そういえばエンジンの音はContiよりも聞こえるようになったね。
HPの一番気持ちいいところは転がりだね。
アクセル離したときスッーーーーーーと走る時が一番気持ちがいい。

だから、信号が赤だとわかってるときは、Contiやスノータイヤの時に比べると早めにアクセルから足を離していた。
この時がスッーーと走りエンジンブレーキで速度が落ちて行くからまたエンジンの音を楽しむことができる。
それにガソリンもかなり節約できる。

でも最近気づいたんだけど…
クリープ現象で走るとガソリンってなんかがぶ飲み状態なのね。
早めにアクセルを切って走ると燃費が良くなるのにクリープ現象を多用して走ると燃費が悪くなる…

今までクリープ現象時はたいしたガソリン食わないと思っていたのにな…
意外な発見だった…

V35のタイヤは…
純正でついてきたやつは市販のじゃないし…
これは最悪なタイヤだった。
今のはDunlopだし・・・
面白みがなくなんか…っていう感じ。
次回は何のタイヤにしようかな?
やはりミシュランかな?
ピレリにしようかな?
それともハンコックとかクムホ?
でもこの二つはあり得ないかな?
ちょっと迷っちゃうな。
でも国産のタイヤだけはしたくないな。
だって国産のタイヤは値段相応の性能がないと思われる。
経験上ね。

おススメのタイヤってないかしら?

V35のタイヤの問題点はタイヤサイズなんだよね。
205/65R16って中途半端なタイヤなんだよね。
っていうよりミニバン専用のサイズと言われたような…
だからタイヤの選択肢がかなり少なかったような…

なんでこんな変なタイヤサイズにしたんだろう?
ところで205/65R16のタイヤだったのを205/55R16にしたらどうなるんだろう?

このことをディーラーに聞こうと思ったけどディーラーってかなりあてにならないんだよね。
だって…
ステージアの205/60R15のタイヤV35に使える?
って聞いた時は使えるという話だったけど、いざ使おうと思ったらブレーキキャリパーが干渉するから使えないって言われたし…
あてにならないな・・・
Posted at 2009/09/03 21:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 345
67 8910 11 12
131415 161718 19
20 2122 23 242526
27282930   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation