• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack Frostのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

一本の菊なんだけど…

一本の菊なんだけど…これ茎は一本だったのよ。
ということは、1本菊ということよね?

それに、解説を見ると芯を止めて、枝分かれさせて円形ドームのようにして整えていったって。

それにしてもこのように育てるには大変でしょうね。
栽培期間は1年6か月も要するのね。

育てるのもいいけど、この会場までどうやって運んできたのかしら?
トラックで運ぶにしても結構大変そうよね。
だって、積み下ろししているうちに菊の花がおれちゃったらそれだけで、もうこの菊の花の価値がなくなっちゃうんでしょ。

大きさ2048×1536
サイズ712KB
絞り値f/4
露出時間1/100秒
ISO速度ISO-64
Posted at 2009/11/20 20:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月20日 イイね!

菊人形の入口

菊人形の入口この鎧も菊でまとっているのよね。

この下が入場ゲートでした。

もちろん有料ね!

ちょっとこの愛という字は余計な気がする…

今年は売店も少ないんじゃないかしら?
でも売店の店員曰く高速が土日祝日1,000円のおかげで今年は他県からの観光客が多かったそうな。
だけれど…
売店でお土産を買っていく方はそれほど多くなかったそうな・・・
だからたくさん買ってって!なんて言われちゃった…

でもさ、菊人形用の珍しいお土産が見当たらなかったんだよね…
どれもなんかその辺で売ってそうなのばかりでさ・・・

だって、菊人形なのに、どうして桃の羊羹なの?
ちょっと次期外れでなような気がするけど…
店員曰く福島は桃が有名だからって!
でも…

それに二本松市内ならどこでも売ってそうな玉羊羹…
ん~物珍しいものが売ってなかった…


大きさ2048×1536
サイズ587KB
絞り値f/6.3
露出時間1/100秒
ISO速度ISO-64
Posted at 2009/11/20 20:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月20日 イイね!

二本松城

二本松城ホワイトバランスをいじって撮影。

個人的にこの配色好きなんだよね~

えぇ?
邪道だって!!
って言われればそうかもしれないですね~

いつも城跡に行くと思うんだけどさ、この石垣ってすごいよね。
重機がない時代にどうやってやったのかしら?っていつも考えさせられます。

それにくらべて、今重機ある時代なのに、石垣ってたいてい面白みのない既製品の様なのが多いのよね~

大きさ2048×1536
サイズ622KB
絞り値f/3.3
露出時間1/400秒
ISO速度ISO-64
Posted at 2009/11/20 19:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月20日 イイね!

霞ヶ城

霞ヶ城本日は二本松市の霞ヶ城へ!!

ふと気づいたことに菊人形が23日までだったのよ。

ということは、月曜日までって言うことでしょ。

そうなると、今日以外は休日なのよね。

そして、また今日は、二本松方面に行かなくちゃならなかったのよ。
となったら、万障を繰り合わせて菊人形に行かなくちゃね!

この霞が城って日本100名城の一つなのよね。
そして、国指定の史跡なの。

お城が好きな人には、この100名城にはスタンプラリーができるようになっていて、そのお城に行くとスタンプが用意してあるんだって。

誰かこのスタンプラリーに挑戦する方いないかしら?

この霞が城って別名二本松城って言ったり、白旗城って言う名前もあるんだよね。

そして、室町時代にこのお城を最初作ったらしい…
戊辰戦争で建物の多くが消失して…
で、明治初期に廃城令により、すべてを破城したって!

大きさ2048×1536
サイズ625KB
絞り値f/5
露出時間1/250秒
ISO速度ISO-64

二本松と言えば~
玉羊羹だよね!!
Posted at 2009/11/20 19:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

えぇ!? こんな駐車仕方あり!?

今日あるところの駐車場に止めたんですよ。
その時はお隣の車がなかったんですが、用事を終え自分の車にのろうとしたんですけど、別にお隣の車にぶつけられたとかじゃないんですけど。

お隣の車はR32のセダンだったんですよ。
あの管轄の後ろの数字が59だったので2000ccだとおもうんですけど。
それに、外観がかなりシンプルでどこか物足りない感じだったので、廉価版のグレードだと思ったんですよね、詳しいグレードはわからないですけど。

で、自分の車のドアを開けようとしたら、ちょっとそのスカイラインの中を覗けたわけですよ。
見えたからね。
いやただしく言えば、視界に入った。
って言ってもジロジロ見たわけじゃないんですけどね。
自分の車のドアを開けるしぐさをしながら、横目でね。

そしたら、ちょっと違和感を感じたんですよ。
そのスカイラインはATだったんですけど…

ATっていえば、普通エンジンを切る時ってPに入れて止めるじゃないですか。
そうするとダッシュボードに一番近いところにセレクトレバーがありますよね。
P→R→N→D→2→1

それが、今日のスカイラインのセレクトレバーは真ん中にあったんですよ。
ということはN?

何か違和感感じません?


最初
えぇ!?
見間違いかな?
と思ったんで、ちょっと注視してみたら、やはりATのレバーがNのポジションに!

そして、サイドブレーキはしっかりと上を向いていたので効いてるんでしょうけど。
じゃないとすごく危険ですよね。

でも、今の時代ATでNでエンジン切って車を離れる人なんているんだぁ~
なんて疑問に思ったんですよ。

もし、サイドブレーキの効きが甘かったら、前後の車のバンパーに突っ込んでるでしょ!!

まあバンパーに傷はなかったようなので、今まで、停車中に勝手に車が進んで行っちゃったなんて言うことはないんでしょうけど。

それに、AT車って、Pに入れないと鍵がイグニッションから抜けないんじゃなかったっけ?
そして、エンジン掛けるときもPに入ってないとエンジンがかからなかったよね?

R32時代はATをNでエンジン切っても、エンジン掛けるときも不都合なかったのかしら?

記憶によれば、P10のプリメーラはATをPに入れないと鍵が抜けなくて、エンジンもかからなかった記憶がある。
親がP10に乗っていたからね!
Posted at 2009/11/16 19:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

E46 325iもしくはV35 250GTで右往左往しております。 日常に思ったこと、考えていることぼやきやひとりごと、本音そして、ドライブ日誌が多いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3456 7
8 9101112 13 14
15 16171819 2021
2223242526 27 28
2930     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
250GTです。 E46と同じ排気量です。 でもカタログ上ではV35のエンジンのほうが高 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
325iです。 V35と同じ排気量です。 エンジンの音といいパフォーマンスはV35よりも ...
その他 その他 その他 その他
winter
その他 その他 その他 その他
Jack Frost in U.K. on summer.

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation