• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7

全日本奥伊吹をWeb視聴しながら。


今回も体力回復・温存のため前日練習はスキップ。
で、前泊はしたのですがこれが高速では事故渋滞に始まりそのあとは前方視界も危ういほどのゲリラ豪雨に何度か遭遇しながら移動するハメに。
こればかりは運ですがこんなことなら当日移動でもよかったかなぁと。


7/20(日)
当日のお題↓

スタート直後に8の字かましてからバックストレート後に少しだけ低~中速区間があって、あとは外周1周半!して最後にちょっとターンしてゴール、なかなりの高速設定。


なお参加台数は96台。
自クラスも久しぶりに10台。
なかなか盛況です。


第1ヒート。
暑さのせいか、ちょっと集中力が途切れ細かいミスが多々あり。
結果↓

うーん、遅い。
パワー勝負のコースでスイフトにもスパイダーにも負けている。
高速コーナー~ストレートはけっこういい感じで走れてた気がするのですが、あとで車載を見返したら最初のバックストレートで3速へアップせず2速でレブ当ててたり。


インターバルを利用して

TCFさんのチャリティーグッズを購入させていただきました。


第2ヒート。
ちょっと他クラスで車両トラブルもあって進行がディレイ。
うだるような暑さの中、待ってる間にちょっとダレちゃいましたね。
気合いを入れ直して出走するもやはり暑さのせいか、第1ヒートの修正以上に別のミスが多く2速へのシフトダウンで4速入れちゃったり、でそのあと慌てて2速に入れて踏みなおしたらズルっと滑ったり、最後のターン手前で踏み抜かなきゃなのに一瞬コースロストしかけて踏み抜けなかったり、散々な走行の結果↓

順位に変動はなかったものの、0.2秒近くのタイムダウン。
路温は60℃近かったのでタイヤ的にも厳しかったと思いますが、周りは皆さんけっこうタイム上げた方も多く、第1ヒートからの修正が上手くいったのでしょうね。


振り返り。
両ヒートとも自分が明らかにミスをしているところは多々あるものの、それらを修正したとしてタラレバがせいぜい0.6秒アップくらい。
高速区間で差がついているんだろうと自クラスのお速いお二方と比較してみましたが。。
krmz氏とは組み立ては似てる気がするんですけど、3速域での伸び・トップスピードが違う。
tkgさんとは組み立てがけっこう違ってて、結果トップスピードにも対krmz氏ほどではないものの差が出てる。
いずれにせよ外周で長いストレートのたびに差がついて、これが蓄積してましたね。
なんとなく、フラホ替えてないのも関係ありそうな?
まあぞれ以前に、高速区間以外のミスの改善や、あの暑さの中の集中力維持も課題ですけど。


さて、8月は地区戦ありませんので、残り2戦は9月と10月。
残り1戦、大事にしなきゃいけませんが、一つ抜かなきゃいけません。
まだしばらく時間がありますので、よく考えて決めないと。
とりあえず、、まずは練習ですね。
Posted at 2025/07/27 16:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

2025 Gカップ Vol.6

7/13(日)
HSRのエントレと被ってましたが、今回から新コースになるということでタマダへ。



朝イチ到着時点から快晴、終日猛暑でした。


新コース初回だから?参加台数はわりと多めの46台。
ちなみに新コースはコチラ


なお今回はAPレイクサイド以来のお古の08Bで走行。
AP走行時に接地面はきれいになったのでまだまだ使用できますが、やっぱりトラクションはかなり薄くなってますね。


で、まず午前練習走行↓



午前のタイムアタック走って、灼熱の外気でカレーをいただきます。

フランクフルトの棒に何か書いてますが走行後のイベント用のクジになってます(外れましたけど笑)


そして午後練習走行↓



新コース、なかなかテクニカルなもので習熟・攻略に時間がかかり、当日6本目となる午後のタイムアタックでなんとかベストが出せそうな感じでしたが・・

中盤のターンセクション進入のブレーキでミスしオーバーラン(>_<)
あとで車載確認したらそこだけで1.5秒ロスしてました。。
夏場は集中力の維持が大事ですね。


そして今週末は地区戦Rd.7
まだ1戦抜いてません。
力み過ぎないように気を付けつつ、がんばりたいと思います。
Posted at 2025/07/17 23:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6

6/22(日)
早いものでもう第6戦。
天気予報的にはウェット決戦が予想されましたが。。


当日のお題↓

低~中速コーナリング多用、バックストレートから高速スラローム、最後は鬼のターンセクションと、かなり盛りだくさん&難易度高めでしょうか。


朝から雨雲が通り過ぎるたびに雨が降り、第1ヒート開始時にはかなりの量が降りまして

ヘビーウエットからスタート。


その後雨は止み、予報では回復傾向ではあるものの、さすがに第1ヒートはウエットだろうとエアを張り。
自クラブPN1(幌ND)組も第1ヒートは落とさず行くって言ってたし、実際まだウエットでしたし。
PN1見届けて、PN2が出走を始めたので自分も車に乗り込み、列に並ぶ。
今回パドック下に並ぶことになってたのでコースは見えない。
ミスコースしないように頭の中でイメトレしながら前に進んでスタート位置まで来たら・・あっという間に乾いてるじゃん汗
ハーフウエットというか、バックストレート前後の一部を除きほぼドライの状況から、出走。
なんというかもう、手応えとかグリップ感とか全くイメージとずれてて。
エア張ってるせいかタイヤも全然食わないし。
ボロボログダグダの走行でゴール。


結果↓

DNFが2台いるものの、遅いなんて次元じゃなく。
暫定トップのスイフトも異次元で速いし。


ただその時点で雨は競技終了まで降らない予報になってて、第2ヒートに仕切り直しになるのは間違いなし。
気持ちを切り替えて、気合い入れていきます←これが実はフラグ


第2ヒート。
完全ドライ。
エアもドライ用に戻し、第1ヒートの不甲斐なさを挽回するべくスタートするも。
結果↓

第1ヒートのスイフトの暫定トップタイムにすら届かず、撃沈。


振り返り。
要するに、まだ他人との勝負を意識するレベルじゃない。
自分がやるべきこと、やってはならないことを如何に忠実に守って走れるか、なんですよね。
それらについてはまだ無意識ではダメなんです。
車載を見てガッカリしました。
明らかな悪癖、待てずにアンダーオーバー、無駄な距離の走行。
冷静さに欠けていた、その1点な気がします。


体調とかコンディション管理は上手くいけてたんですけどね。
第2ヒート勝負という状況に対し我を忘れ気負い過ぎちゃったようです。
それじゃダメなんですけどね。
次戦はその辺のメンタルコントロールもなるべく意識して臨みたいと思います。
Posted at 2025/06/29 13:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月18日 イイね!

2025 Gカップ Vol.6

6/15(日)
当日の予報がしばらく雨だったのが改善傾向だったのでエントリー。
それでも終日降られないって程度で、一時的に降られたりしながらも終日ウエット路面で・・なんてシチュエーションを想像しながら参加したらば



蓋を開ければ全く降られず、1本目から完全ドライ路面。
梅雨明け前に一気に夏が来た感じ?
日が差してる時間の方が長く、非常に暑い一日でした。


ウエット路面を想定し、あわよくばタイヤが作れるといいなと本番用βを持ち込みましたが、完全に想定外。
しかし前週のレイクサイド前からリアバネとインナーシューを変えており、R1Rでは翌週地区戦に向けてのテストにならないので、時には路温50℃を超す中をβのみで走行。


でまあ減衰とか攻め方とかちょこちょこ変えながら走行して、結果としては

午前練習↓


午後練習↓


タイムアタック↓


うーん、50秒台出したかったなぁ。。
正直、精度さえもう少し上げれたら、1本纏めれたらって感じでしたが、それが難しいんですよね。
(という、完全にフラグなんですが)


で、イベント終了して、タイヤ履き替えようとして、、
今の仕様として、225/40R18のβを前9.0J/後8.5Jのホイール(インセットも違う)に履かせてるのですが、、

・・右の前後に9.0J、左の前後に8.5Jのホイールを履いてるぢゃないか。


右コーナー多いコースだよなぁ。
なんか左ターンに比べて右ターンが決まらない気がしたんだよなぁ。
ちゃんと履いてたら50秒台入ったかなぁ。


でそういう時に、まず操作の精度かなと思っちゃうんですよね。
次に路面コンディション。
車のせいって、明らかな不具合(故障)でない限り、まず疑わないし、考えないんですよ。
うーん、セッティング能力が低いはずだ。。


でも!(多分)今の車の状態、とても乗りやすいです。
GR86に乗り換えて一番いい状態な気がします。
実績とセッティング能力のある方々からの受け売りに従ったおかげですけど笑
それこそ、自分の操作の仕方さえ間違わなければ、そこそこ速く走れそうな気がします。

というわけで、今週末の地区戦、上位目指してがんばりたいと思います。
Posted at 2025/06/18 23:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月09日 イイね!

APレイクサイドコース練習会

6/7(土)
JMRC九州ジムカーナ部会主催の練習会。
梅雨入り直前、ギリギリのタイミングでしたが終日ドライで走れました。


ちなみにこれを読んでいただける人でオートポリスを知らない人も少ないと思いますが

大分県は日田市上津江町にある、航空写真ではこんな感じの高低差のかなりある国際サーキット。


でまあこれも知ってる人は多いと思いますが、施設内の池の周辺がミニサーキットになってて、ここが元々のレイクサイドなんですが、そのレイクサイドの「池を周回する部分を除き」舗装され直してリニューアルしました。


現地からの景色はこんな感じ
コース↓

上の方が本サーキットのメインストレートです。
レイクサイド自体も恋の浦ほど激しくはないですがそれなり高低差あります。


パドック↓

旧、池を周回する部分の一部。
舗装は改修前のまま。雑木の向こうに池があります。
あとこのパドック、芝生側からのアリがものすごくて、連れて帰らないように片付けるのに神経使いました(^-^;)


今回の練習会はこんな感じのコース↓

初回ということもあってか、あまりスピードが乗らない設定ですね。


で、当日のリザルトですが


午前3本R1R、午後4本は08Bで走行。


舗装がきれいとは聞いてたんですが、さすがに本番タイヤで走って摩耗を進めることがあってはと思ってのチョイスでしたが、現時点のレイクサイドの路面は
「走るとタイヤが整います」
マジでタイヤカスがつかない。ついてるカスはきれいに無くなる。
荒れた接地面もきれいになる。
当日が曇りメイン~時々晴れ間くらいで、路温はそこまで上がってなかった影響もあったかもしれませんが、現時点タイヤへの優しさと言う点で十分優秀なHSRやタマダの比ではありません。


それとグリップに関しては両極端に意見が分かれてたようですが、私は特にグリップ低いとは感じませんでした。
震災後に全面舗装しなおしたHSRもそうでしたが、舗装しなおしてまだそこまで日が経ってないので、場所によるグリップ感の差?も、これから少しずつ落ち着いていくんじゃないかと思います。


当日のタイムについては例によって木~金と職場の設備トラブル対応で社畜睡眠不足モードで現地入りしましたので、集中力に欠き満足なアタックは無理でした。
パネル表示切り替わるGR86で制御切り忘れてスタートしちゃうくらいですから。。
08Bも鬼トラクションを感じなくなり相当劣化が進んだように思われますが、上述の通り走行前より整ってしまったのでまだ暫く練習に使えそうです笑


来年はこのAPレイクサイドとHSRを半々で使って地区戦が開催される予定ですが(公認はこれから)、北九からのアクセスとしては正直遠いですね。
高速を使うメリットがほぼなくて、いわゆるワインディングな国道を中心に移動する感じ。
高速使った場合のHSRより時間かかるし、同じく高速を使った場合のタマダとはほぼ同等か、ちょっと早く着けるくらい。
なので、ワインディングな下道メインな分、疲れますね。


なお全日本は再来年からレイクサイドで開催される予定?
ちなみに宿は大分ではなく、熊本にとったほうが近いです。


まあそんなこんなで四半世紀以上ぶり(ビートで2~3回)のレイクサイド走行になったわけですが、当時の記憶なんてほぼ無くて、初めてのコースを走る感覚で非常に楽しかったです。
そしてそれ以上に疲れました。事前~当日と色んな意味で。
無事に帰宅するまでがジムカーナとはよく言いますが、ちょっと体力の限界に調整した感じになりました。

とりあえず、次回はアリ対策を万全にして臨みたいと思います苦笑
Posted at 2025/06/09 22:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.7 http://cvw.jp/b/484527/48566728/
何シテル?   07/27 16:02
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation