• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

JAF九州ジムカーナ選手権 第4戦

JAF九州ジムカーナ選手権 第4戦季節外れの台風が接近する中、開催されました。
エントラントの皆さま、オフィシャルの皆さま、お疲れさまでした。
今日はPDの方も取材に来られていました。悪天候の中、ご苦労さまでした。










で、第3戦が不参加(不成立)だったため、B1クラスとしては3戦目となる今回の戦い。
結果から言うと・・勝ちました!
3勝目をゲットです(^-^)



本日のお題は↑の写真の通り。
ヘビーなウェットコンディションを想定してのテクニカルレイアウト。
3連続ターンは間隔がそこそこあり、かつウェットともなればそこまで難易度は高くないかな?という感じ。
とりあえず軽自動車はけっこう有利(逆にいうとFD殺し?)なレイアウトでしょうか。



1ヒート目。
路面は完全ウェットコンディション。ところどころに川や水たまりあり。
どれくらいグリップするか正直分からないので、確実に踏めるところはしっかり踏みつつ探り探りそれなりに走って、ターンもとりあえず回って・・最後のサブロクは立ち上がりで少しアクセルを戻してしまったりしつつのゴール。
タイムは1分39秒954。
正直手応えがなく、速いんだか遅いんだかよく分からなかったのですが、結果としては2位に約2秒の差をつけて暫定トップ♪
2ヒート目も同じようなコンディションが予測されるものの、もう少し纏めればまだまだタイムアップ可能?なんてですね、ちょっとここで欲が出ちゃったのが失敗の始まり(汗



完熟歩行を挟んで2ヒート目。
少し雨が弱くなり、風が強くなってきました。
でもやっぱりB1出走時点ではコンディションは1ヒート目とほぼ同じ~ほんの少し改善?というくらい。
1ヒート目のあとのタイヤを見ると少しばかり使い切ってない感じでしたのでちょっとエアを下げ、あとはタイムアップを目指して気合を入れてスタート!
ちょっと強引にねじふせつつ走らせ、タイムアップの手応えを感じつつターンセクションへ・・車速を十分に落とせず回ってしまいパイロンタッチ(>_<)
0.6秒タイムアップしてたのですが・・冷静さを欠いてましたね。
まだまだ修行が足りないようです(T▽T)


で、結局1ヒート目のタイムで逃げ切りとなりました。



2ヒート目の途中、N3の後半あたりから雨が止み突然日が差してみるみる路面は乾きSA1の後半にはほぼドライコンディションに。
皆さんガンガンタイムアップし、ベストタイム更新連発の2本目勝負になりました。
最終的にはB1が1位、N2が2~4位、N3が1位、SA2が3位に5位と、出場したクラブ員全員が入賞するというとても嬉しい結果に♪KPLRばんざい(笑



いやーしかし。
ウェットで勝ったのって何年ぶりでしょう。いや、公式戦では初勝利かも?
今だから言いますが、ここ数か月で取り組んできた改善・・全ては「ウェットで勝つ」ためでした。
軽量FRということでFF等と比較して基本的に不利な面があるのは確かですが、それでもセッティングをそれなりに煮詰めて、あとはドライバーさえがんばれば結果が出せる、それを証明できて本当によかったです。
(全参加車両ほぼイコールコンディションだった1ヒート目のタイムを考えても決して悪くないタイムでした。あの状況で2ヒート目勝負になるなんて誰も予想できなかったでしょうし、比較対象として考慮してよいと考えます)
もちろん今日のコースゆえの有利さも味方してくれてると思います。
A050 G/2Sの素晴らしいグリップと、私のドライビングスタイルやカプチーノとの相性もあってこそです。
それでも、ウェットで勝てたのは素直に嬉しいです!

反省点はとにかく、2ヒート目できっちりタイムアップして結果を残すこと!



兎にも角にもこれで3連勝。シリーズ争いはぐっと有利になりました。
次戦は6月26日の開催です。
結果次第ではほぼシリーズが確定しますので・・気を引き締めて、がんばりたいと思います。

Posted at 2011/05/29 20:40:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

グリップ走行会。

グリップ走行会。オートアライブさん主催の表記走行会に参加してきました。
目的は、リアのリセッテイングの効果確認と、来週の地区戦の練習に。









で、今日のコースなんですが・・超シンプル!
ターンはおろか、シケインも、スラロームもない!
これは初心者の方も多い走行会ということで仕方のないところ。


一番の問題は、午前中のフリー走行がMax10台同時にコースインしての「周回」だったこと!
午後のタイムアタックも、上の写真の位置(島)からスタートしてコントロールタワー前から計測開始、コース2周して最後にまた島に戻るという連続走行!

なーんにも考えずに、コースの難易度はともかく出走自体は1台ずつコースイン&ゴールするものと思っていたのでさあ大変(汗
ジムカーナ場とはいえ、ドリフトもやる場所ですし、「走行会」なわけですから周回の場合もあるんですよね。
でもG/2Sとメタルパッドでは連続周回なんて無理無理( ̄○ ̄;)


とはいえ、そこはその走行会のルールに合わせないといけませんので・・主催者の方ともお話して午前中のフリー走行でとった作戦は、、

「最終コーナー外側で待って、前方のクリアがめいっぱいとれるの待って1周全開でアタック、追いついたりタイヤがタレたらまた最終コーナーの外側に避難」

もうね、最終コーナー外側でクリア待ちの時なんか、なんか蚊帳の外って感じで恥ずかしかったですよ(苦笑


そんな感じで午前中に3回コースインしましたが、後半はもうリアがすぐにタレちゃって。
ドライで路面温度も高かったしですね(放射温度計忘れたので正確な温度は不明ですが!)。



お昼休みをはさんでタイムアタック。
タイヤカスもしっかり削ってちょっとはコンディション整えて出走。
午前中に主催者の方がストップウォッチで計測した参考タイムが54秒9とかだったので、ひそかに53秒台を狙ってたのですが54秒2止まりでした(´・ω・`)


とりあえずリアのリセッティングの効果確認としては、ロールスピードは遅くなってるなぁと。
ロールに対してレートが上がっているというより、伸縮同時調整のショックの番手を一つ二つ固くしたような印象?
前後方向の影響はほとんどないので、狙った効果はほぼ出せているように思います。
しばらく、これで走ってみましょうかね。


さて、いよいよ来週は1戦抜いたあとの地区戦第4戦です。
またもや週末の天気が微妙な予報ですが・・悔いの残らぬ結果が出せるようにがんばります(`・ω・´)
Posted at 2011/05/22 23:30:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

【注】ジムカーナじゃありません。

変なタイトルでごめんなさい。

というのも・・コレ↓



PS3の新しいゲームと関連して撮影されたバージョンみたい。
今までもいくつか動画がアップされ話題になっていましたが・・さすがに今回は・・

未舗装路でするのはジムカーナじゃありません!
これどっちかと言うとダートラです!(笑
っていうか車高高いし!ロール多いし!ダートタイヤ履いてるし!


この動画を紹介していたサイトに謳われていたセリフがまた摩訶不思議で、
「ジムカーナでドリフトしまくれる」って(笑
それって、「柔道で相撲します」って言ってるみたいな感じ?


そもそも、舗装の上でやってた今までのも「ジムカーナ」ではなくて「ドリフトパフォーマンス」。
確かにかっこいいですよ。派手で豪快なテールスライド、「カーアクション」としては非常に優秀だと思います。

ですが・・ジムカーナがなんたるかを知らない人に、「へぇ~これがジムカーナかぁ」とは思われたくない!(笑



ダンボールに突撃するのがジムカーナじゃない!
舗装から落ちたら「脱輪」だ!
タイヤがなくなってホイールを削るまでターンし続けるのも絶対違う!(笑

ネット上で拝見した言葉を借用すると、
「高度なことやっても細かすぎて伝わらない」ものがジムカーナなんです!

テールスライドやホイールスピンといったオーバーアクションを抑え込み、地味に、しかし無駄なく、車を前に前にとコンマ1秒でも早く進める・・そういうものです!

パイロンターンもスピンターンじゃないんです!
旋回軸が車両の鼻先よりも前にあって、遠心力で後ろに引っ張られるようなターンじゃ!



お友達登録していただいている皆さんは、「そんなこともちろん分かってる」と言われるでしょう。
でも、ケン・ブロック氏の動画を見た方の反響がそれなりに大きいのも事実。

「ジムカーナ」というマイナーな単語が広まることや、スポーツ走行に興味を持ってもらえること自体はとてもよいことだと思うのですが、せっかくならば正確に認知され広まって欲しいなぁ・・と思う次第です。



ちなみに。
ジムカーナ」Wikipedia
だそうであります。
Posted at 2011/05/21 00:16:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

腰痛が痛い。

腰痛が痛い。ちょっと乗っかってみました(笑









いや、でも本当に腰が痛くて(ノД`)

もう14年前でしょうか、車ごとトラックに追突され・・それ以来、不規則に痛くなります(>_<)
まぁ立てないとか歩けないとかいうほどではないので、ボチボチ痛みと付き合いつつの生活です。




で、話は変わって週末に加工出ししていた部品が速攻戻って来ました。
土曜に依頼して、日曜日に引き取ってもらって、月曜の午前中には完了してました(笑
仕事が早すぎるっす。素晴らしすぎです。
しかも加工のみならず、塗装までしていただいて。
こんなによくしてもらって申し訳ないってくらいです。本当にありがとうございます。



そんなわけで、せっかく素早く加工していただいたので素早く取り付け。
仕事から帰って作業する際、日が長くなってきたので助かりますね。
何がしたかったかは写真を見ていただければ一目瞭然でしょうから省略(笑



で、最近色々やってますが、いったい何がしたいかと言うと。。

・フロントのグリップがタイヤに依存しすぎ?な気がするので、バネレートを10→8キロに変更
  ↓
・アウト側のフロントがよく沈むようになった半面、イン側リアが伸びすぎて接地性が薄れているような?(コーナー進入~クリップまでのオーバーステアが強くなった)
  ↓
・試しにリアパッドをメタルからノンアスに変更。コーナーのオーバーステアは解消傾向だけど、ターンでサイドロックの立ち上がりが遅いのが気になる
  ↓
・パッドはメタルに戻して、リアのロール量を少し抑えてみよう(かつ低コストで)←いまココ

って感じです。



低コストでとは書きましたけど、それ以前にカプチーノ用、新品はもう売ってないみたいです(T▽T)

ちなみに、リアのロール量を規制しても、イン側フロントの伸びはそんなに大きくならない予想。
(ショックの減衰力が10キロベースのままのため)
これでもダメならリアのバネレートアップも検討しないといけませんね~( ̄ー ̄)


上手くいかなかったら、月末の地区戦にはいったん元に戻します(笑



Posted at 2011/05/17 23:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

全日本名阪の写真。

全日本名阪の写真。名阪でGAMMAさんにご紹介いただいたhone(ほね)さんに撮影していただいた写真を入手しました。








いやー、素晴らしい♪
うちのボロいカプチーノがすごく艶やかに見えます(笑


さっそくプロフィールと愛車紹介の画像に採用(^-^)


で、上の↑の写真も、撮影していただいた物ですが。。
さすがにリアガラス後ろの塗装ハゲは隠せるものでもなく(>_<)
どうにかしないとですね~(汗

hone(ほね)さん、ありがとうございます!
Posted at 2011/05/16 23:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4567
891011121314
15 16 17181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation