• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

オフな週末。

西フェスには行きませんでしたので。。


昨日はショップでリアハブベアリングの交換。

それとおニューなタイヤを↓


55Sではありません笑
巷では71Rよりちょい上とかちょい下とか、その辺の評価が多いようなので練習用に買ってみました。
トレッドウェア80とあります。
確かに柔らかいですが、βよりは確実に硬いです。
でもこれ値段を考えるとけっこういいタイヤかも。
ヨコはそれなりでしょうか。
タテは唐突に強い入力を与えない限りソコソコよさげ。
空気圧はその他アジアンに同じく、高めがよさそうです。
恋の浦で早く試してみたいですね~。



そして本日、家族サービス。
豊前周辺、ぶらっとしてきました♪

道の駅おこしかけで卵かけごはん&あさり汁食べーの


豊前フルーツランドで芋ほりしーの


みかん狩りしーの


畑冷泉でお参りしーの


湯の迫温泉太平楽で遊びーの


登りーの


あとは温泉入って、夕食食べて帰宅しました。

ムスメに振り回されっぱなしで少々疲れましたが、家族で楽しめたのでヨシ!です(^-^)

Posted at 2016/10/30 23:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

DUNLOPジムカーナレッスン

DUNLOPジムカーナレッスン予定通り参加してきました。







レッスンコース↓

恋の浦カップと同じ。
レッスンの成果が確認しやすいのは確かです。


当日のスケジュール↓

午前最初と午後最後のゼッケン順に1本ずつの走行を除き、A班:FF/B班:リア掻き/C班:4駆に分かれて講師同乗を含めた走行・座学・休憩を午前午後で各1セット。
(かなり押しましたが、昼イチ非常に丁寧にアドバイスいただきながらじっくり慣熟歩行していただいたため)


開会式、講師の皆さま↓

必要ないかなとも思いましたが、ブログアップの許可もらってないので目線入れましたm(_ _)m


そしてダンロップということで・・↓

ダンロップの旗だらけにとどまらず、パイロンも全て黄色!光電管収納箱も黄色!(笑
写真はありませんがオフィシャルの無線すらも全て黄色という徹底ぶり。


私はB班ということで茅野選手が講師でしたが、同乗での指摘を含め、ここ最近の走りかたと比較し大きく変えてみたのは3つ。
その他細かいことも色々と講義や慣熟走行の中で伝えていただきましたが、どれも「試してみて下さい、よければ採用、ダメなら不採用、そうやって引き出しを増やて下さい」と皆さんに言われてました。


で、結果ですが、恋の浦カップでどうしても越えられなかった壁を(ペナ付きでしたが)生タイムでクリアすることができました。
ハッキリ言ってまだ遅いんですけど、それでもここ数ヶ月で30本とか走ってあと百分の数秒・・ってのが何回もあってそれでもダメで、それが当日最後の走行で時間も遅くなって路面も冷え、タイヤカスでフロントのフィーリングも悪化した状態で出せた(タイヤもけっこう使ったやつ)ので、これはやはりレッスンの成果かなぁと。
(当たり前ですが)当日のみで劇的な速さを得ることはできませんでしたが、この調子で少しずつ進歩していければ・・と思います。


あと最後の走行直前に部会長に1点ハード的なことを指摘されました。
転がりに影響するポイントなので、これもタイムに貢献するかもです。
さっそく、週末改善予定です。


ちなみに当日は朝イチ曇り、走行開始前にひと雨降ってウェットスタート→すぐに雨が止み路面が乾いて最後までドライ。
午後は強風と気温の低下で恐ろしく寒かったです。
走行本数は6本程度でしたが、講師の話に聞き入り、走行も都度色々と試し・・と集中かつエネルギーを使った上、寒さもあってとても疲れました(^-^;)


最後に。
講師の皆さま、主催して下さった関係者の皆さま、どうもありがとうございました!


Posted at 2016/10/24 23:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日 イイね!

暫定エントラントリスト。

JAFカップも、西フェスも、発表されてますね。
西フェスの方が台数多いんですよね。やっぱり地理的な問題でしょうかね。

とりあえず、根拠も自信もありませんが、心境だけは↓


古いPVなもので映像悪いです。
ちなみにVo.は知る人ぞ知る、あの冠さんです。上手い。



さて、明日はDUNLOPジムカーナレッスンです。
キャリア的にダンロッパーだったのって4~5年くらいですかね、今年も含め。
1年間、全くよい思い出のなかったβ02ですが(タイヤが悪いわけではなく)、なにかしらヒントが掴めたら嬉しいですね。


Posted at 2016/10/22 23:16:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月19日 イイね!

JAF九州ジムカーナ選手権Rd.4

これがホントに今年ラストの地区戦です。
10/16(日)、HSR九州にて開催されました。

熊本地震により延期、主催が同じクラブということもありジュニア最終戦と併催。
併催って九州では初の試みだったのではないでしょうか。
主催は本当に大変だと思いますが、台数多くて賑やかで、出走する側としてはあたふたせずに済み、個人的には好印象でした。



当日のコンディション。
ウェットを覚悟する予報でしたが蓋を開ければ終日雨は降らず、ドライ路面で走行できました。

コース図↓


ジュニア併催ということもあってか、ターンはわりとシンプル。
その代わりといってはなんですが何回も3速に入るかなりのハイスピードコース。
(この何回か、がけっこう問題だったりしますが)


第1ヒート。
前回(震災後の舗装全面補修後のグリップしない状況)とかなり変わって食いまくる路面に戸惑い・シフト選択ミスをしつつも修正し走行。
ゴールタイムはトップと1.2秒差で5番手。
抜群に良い結果ではないですが、ここ数戦の「どうやったら追いつくの?」な3~4秒以上とかと比べると全然マシ。
ミスの修正をすれば追いつけないこともないタイム。
久しぶりに1ヒート目終了時点でモチベーション維持というか、テンション下がらずに済みました。


第2ヒート。
ちょっと賭けというか、実験してしまいました(結果からいうとナシでした)。
そこで、0.3秒のロス。
あともうひとつ、0.5秒の大きなミス。
結果、それ以外は好感触で走れたものの、ゴールタイムは0.1秒のタイムダウン。
(車載も比較しましたが、その2ヶ所以外は1ヒート目よりよかった)
そこをお二方にうっちゃられ・・7位フィニッシュ、いつもの入賞圏外で終わりました。


あくまで順位が全てなので、7位じゃダメなんですが、1.3秒差でも3位になれたこともありましたし、それが当日の相対的な自分の実力ということ。
まあまあの走行ができたこと自体は評価できると思ってます(そう思わないとやってられない)。


で、シリーズランキングですが、6位ランクアップならず。
それどころか、たった2戦走っただけのSSKさんに有効で抜かれるという。。
フルシーズンもっと1戦1戦を大事に走らないとダメですね。
(大事にしてないんじゃなくて、大事にできない環境もあるのですが)
あとこれだけ圧倒的な負け戦が続くと気持ちを強く維持できない。
カプチーノ時代、大したテクがなくとも気持ちで勝ってきた自分としては、これでは・・ですね。


まあそれでもBRZに乗り換えて約2年、学んだものも数多くあり。
ボトムを適正なところまで落とすということと、一度にフロントを使いすぎないということは、そこそこ実践できつつあるような。
分かってるけどできてないのは、飛び込むんじゃなくて飛び出すってことでしょうか。
自分なりの解釈なので他の方にはピンとこない表現かもしれません。


あと今回、飛び道具も使ってみたのですが私的には手応えありました。
自分には合ってるかも。というか結果が出せるようにしたいですね。
シーズンオフ中に色々とテストしてみたいと思います。


それとやっぱり気になるのが「自分のBRZ吹けない」問題。
立ち上がり方もあるとは思いますが、それ以上に基本的にずぶいというか、もっさりしてるんですよね。
ガラガラうるさいし。
これもオフシーズン中に多少でも改善できれば・・と思ってます。


さて、あとは来週のDUNLOPジムカーナレッスンとJAFカップです。
来週のレッスンで学んで得たものをJAFカップで出して、結果に繋げたいところです。



Posted at 2016/10/19 23:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

恋の浦カップ2016 Rd.10 他。

恋の浦カップ2016 Rd.10 他。先週の地区戦から一部仕様変更しましたので、効果確認がてら練習に。








↑見事な晴天。
いつまでも夏の暑さが続いていた北部九州は昨日くらいから急に秋になりました(笑

で、8本走って・・残念ながらやはり遅い。
途中でセットを軽く変更したりもして、違いもそれなり感じながら走るのですが、安定して遅い。
これはもう間違いなくドライバーに問題があると思われ(^-^;)
そしてこうも遅いと全く高揚感がない。
平たく言うと楽しくない。
今シーズンほぼほぼ楽しくない気がする(苦笑

来週は延期開催の地区戦Rd.4(今シーズン最後)@HSR九州です。
エントリーはしてますがどうなることやら。
自信はありませんがとにかくがんばります。




その次の週はDUNLOPジムカーナレッスンですが、エントリーしました。
何か新たな気付きを得れるかもしれませんし。
まだ定員に達していないそうです。
全日本選手にレクチャーしていただけるチャンスです。
参加条件に上手い下手や経験は関係ないので、興味のある方は是非とも参加を。
申し込み用紙はコチラ
タイムスケジュールはコチラ(スプラインのサイトより)。




そしてJAFカップですが、エントリーすることにしました。
こちらは現時点、仕事もなんとかなりそうなタイミングですし。
昨年の西フェスもシリーズを不甲斐なく終了後、開き直ってそこそこよい結果が出せましたし、
やっぱり自信はありませんが出ると決めたからにはがんばります。

Posted at 2016/10/10 23:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025JAF九州ジムカーナ選手権Rd.6 http://cvw.jp/b/484527/48514300/
何シテル?   06/29 13:55
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
9 101112131415
161718 192021 22
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation