• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoneccccchiのブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

2024クルマでエントレR-5

タマダの翌週末はHSR九州にてクルマでEnjoy Trainingに参加。


前週のタマダで感じるところあり、フロントのバネ替えました。



前半はネオバで走行。
相対的なタイムは意識せずひたすら悪癖修正に努める。
当日は秋の訪れを感じるくらい急に涼しくなったのですが、それはそれでパワーダウンが少ない&路温が低いとかなりグリップが悪く悪戦苦闘。


午後から持って行ってたβに履き替えます。
フロントはまあまあ程度の良い18インチだったのでとにかく頭は入る。
リアは前回のエントレでも使用した60本到達レベルの17インチだったのでグリップはイマイチでしたが、それでも午前中より3.6秒タイムアップ。
上げ代が適正かどうかは分かりませんが、ネオバであれβであれ、もう少し底上げすべき気はします。


走り終わった時点のリアタイヤ↓



で、最終的には



前回よりは約コンマ9アップ、なんとかスクショの範囲に収まりました苦笑
気温が下がったからか、フロントタイヤの状態が良かったからか、バネ替えた効果か、悪癖矯正が進んだからなのかは分かりませんが、、目指すところはまだまだ先です。
Posted at 2024/10/01 00:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

2024年ひまわりジムカーナ スポーツランドTAMADA

地区戦翌週ではありますが、悪癖矯正活動の一環としてタマダまで。


翌日がF地区戦ということで、前日練習会的な雰囲気もありましたが、なるべくお邪魔にならないように申込期限ギリギリまで待って参加予定者が凡そ飽和したタイミングで申し込み。


隣の地区の会場ですが、自宅からは3番目に近い公認会場。
最寄りまで高速で移動できるのと、インターからのアクセスも良いので、移動時間的には2番目ですね。


当日のコースは事前に発表されてまして↓

悪癖矯正目的には非常に練習になるコースです。


で、目的が目的なので

思い切って終日AD09ネオバで走行。
基本的に相対的なタイムは度外視です。


そしてわりとのんびりとした雰囲気の中、6本走って

コース慣れと悪癖矯正と、どっちの効果か分かりませんが走行した分タイムは改善しました。
ただ慣れれば慣れただけ悪癖が顔を出しがちになるのでそこは意識して走りました。

しっかしAD09とβ11の差ってどれくらいあるんでしょ。
なんか一人だけスキール音の周波数帯が違ってましたが苦笑


また機会があれば、練習に来たいと思います。
Posted at 2024/09/21 13:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

2024JAF九州ジムカーナ選手権Rd.9

前日練習会から。
終日ドライ。相変わらずの猛暑。


コース↓

最後のスラ~ターン以外は昨年の第8戦とほぼ同じですね。


で結果↓

課題を意識して走行した結果、外見は悪くない気がするとのことでしたが、タイムは相変わらずという感じ。



そして地区戦。
前日をさらに上回る猛暑&ドライコンディション。
でも前日から通して2日間完全ドライって今年初めてかも。


お題↓

これでもかと言わんばかりのコーナリングコーナリング+前後半1ヵ所ずつターン、速度アベレージはHSRとしては高めです。


で第1ヒートの結果↓

うーん遅い。
ちょっと右サイドの調子が悪く最後のターン区間で確実に落としてますがそれを除いてもそれ以外のコース区間で1秒以上落としてる。


有効な打開策を見いだせないまま第2ヒートはとにかくがんばった結果↓

激しくタイムダウンしました。


他クラスはタイムアップ傾向でしたが、自クラスはタイムダウン傾向だったのに救われ、なんとか3位にて終了。



後日、第1ヒートの車載を師匠にチェックしてもらいましたが、悪い癖がまだまだ抜け切れてない&当日のコース設定からコーナリングアプローチのラインを意識しすぎて、悪癖を余計に助長してしまっている区間が多いとのこと。
第2ヒートの車載は自分で見ても明らかに悪癖出まくりで、他人様にチェックしてもらう以前の有様でした。タイムアップに有効な作戦立てなくただ無暗にがんばるとそうなっちゃいますよね。。

ひと月未満の数回の練習では長年の悪癖はなかなか治りませんね。。引き続き精進します。

Posted at 2024/09/15 13:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月10日 イイね!

2024クルマでエントレR-4

ダンパー刷新して初のHSR九州。


当日は好天というか猛暑。
参加台数も36台と少なめ。
ダブル入れて走ると40分以内に一巡するペースでしたが、先日の初タマダで明確になったドライビングに関する大きな問題の矯正を意識しつつ、段数も少しずつ変えて確認しながら走行。


午前中で5本走行、午後は3本走ったところで雨は降ってませんでしたが雷警報発令、走行一時中断。
この時点でもうヘロヘロだったのと、走行再開したとしてそのあとからの片付けは体力的に限界と感じ、この時点で私はリタイヤ。


実際には1時間後くらいから走行再開。
車とタイヤがいい感じに冷え、かつ気温も少し下がったようで走行再開後走った方はけっこうタイムアップされたようでした。


全体リザルト↓



私は前述の理由以外にもトドメを刺すためにフロントは70本超、リアは60本超を走ったβ11を履いて走ったのでタイムが悪いのはあまり気にしなかったのですが、後日師匠に走行動画をチェックしてもらったところドライビングに関する悪いクセがまだ全然修正できてないとのこと。

うーん、染みついたクセの矯正って難しいですね。。


Posted at 2024/09/10 23:16:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月16日 イイね!

スポーツランドTAMADAジムカーナDAY

前回の地区戦後、予定よりずいぶん早く新しいダンパーが届き、バネも含めて刷新したものの月末のエントレまでHSRでは練習する予定もなく・・ということで、盆シーズンでETCの割引もありませんでしたがタマダまで練習に行ってきました。


中国道下り車線は事故ってたり渋滞してたり大変そうでしたが、上りは車も少なくスムーズに到着・・したら

一番乗り笑


入場料600円払ってコースイン。



実は人生初タマダ。
F地区は西フェスだったりJAFカップだったりでタカタや備北には何度か来たことあるのですが、タマダには行く機会がなかなかなかったんですよね。


で、当日は全日本にも出られてるF地区の方がコースを考えてこられてて、



HSR以外のコース(それもカートコース)を走るのが本当に久しぶりで、さらに慣熟歩行も1周分しか時間がなく、かつタマダ独特?のレイアウトのせいかなかなかコースが頭に入らず、さらには攻め方も全く・・ということで、当日は九州からうちのクラブ員他数名が一緒に参加してたのですが、前年PN3チャンプにGR86初ジムカーナを体験してもらうということで横乗りさせてもらいお勉強。


あとは60本前後走った18インチのβ×4本と50本前後走った17インチのβ×2本を持っていってたので、ひたすら走り込み。
終日ドライコンディションで路温もかなり高温でしたが、タマダの路面はかなりタイヤに優しかったのでなんとか最後までタイヤがもちました。
最終的にお手本タイムにギリギリ届くくらいまでタイムアップしたところで走行終了。


いやーしかしタマダ直線なくって難しいですね。
各コーナーに対しての習熟・コース慣れも必要そうです。
それに対して突っ込み過ぎの悪い癖が出まくって。。


でも初タマダ、とても楽しかったです。
丸一日走ってあの料金も十分お得ですし、高速使えば片道3時間かかりませんでしたし、また機会を作って、走りに来たいと思います。

Posted at 2024/08/17 00:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーフェニックスジムカーナ2025 http://cvw.jp/b/484527/48773598/
何シテル?   11/19 00:27
地方選手権を中心にジムカーナやってます。 2022年からGR86に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ジムカーナPN車両として使用。 2023年末時点の仕様 ・ダンパー:CUSCO SPO ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
N-BOXに9年乗り、4回目の車検を受けるかどうか・・とりあえず買い替えも検討しよう!と ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年12月27日納車。 パフォーマンスパッケージ+エアコン付き。 2021年まで7 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
妻がメインで通勤・買い物に、あとは家族で出かける際に使用。 1リッターATヴィッツからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation