• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月23日

覚え書き : 考えてみる@燃費計を作るのに必要なこと

覚え書き : 考えてみる@燃費計を作るのに必要なこと ビートのインジェクターは、燃圧2.5の時にこの程度らしい。
  (インジェクタ 1本あたり)

但し、この流量はガソリンで測定された物か、
その他の 「爆発しない液体」 で測定されたものなのかは
不明です。
 (物質によって粘度が違うので、同じ圧力でも流量が変わってしまう。)


190 mL/min.

≒ 3.1667 mL/sec.
≒ 0.31667 mL/100msec.
≒ 0.03167 mL/10msec.
≒ 0.00317 mL/1msec.
≒ 0.0032 mL/0.1msec.



計算面倒なので、試しに誤差入るけど容量を改変してみます。
  (燃圧2.37相当)
180 mL/min.
= 3 mL/sec.
= 0.3 mL/100msec.
= 0.03 mL/10msec.
= 0.003 mL/1msec.
= 0.0003 mL/0.1msec.

0.1ミリ秒(100マイクロ秒)あたり、0.0003ミリℓ (0.3マイクロℓ、300ピコℓ)


そういえば、インク ジェット プリンタのヘッドが
1個の点を描くために噴射するインクの量が
1ピコ リットルとか言ってた時期がありましたね・・・


--------

燃費と速度から、燃料消費量、そして燃料噴射量を考えてみる。

(燃費・速度条件は、全て仮定)



燃費60km/L @ 60km/h
= 1 L/60min.
≒ 16.667 mL/1min.
≒ 0.278 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.093 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0037 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(25回噴射@3,000rpm = 50rps、クランク2回転で1回噴射))

燃費20km/L @ 60km/h
= 3 L/60min.
= 1 L/20min.
= 50 mL/1min.
≒ 0.833 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.278 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0111 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(25回噴射@3,000rpm = 50rps、クランク2回転で1回噴射))

燃費15km/L @ 60km/h
= 4 L/60min.
≒ 1.333 L/20min.
≒ 66.67 mL/1min.
≒ 1.111 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.370 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0148 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(25回噴射@3,000rpm = 50rps、クランク2回転で1回噴射))

燃費12km/L @ 120km/h
= 10 L/60min.
= 1 L/6min.
≒ 166.67 mL/1min.
≒ 2.778 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.926 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0185 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(50回噴射@6,000rpm = 100rps、クランク2回転で1回噴射))


--------
瞬間燃費 60km/ℓを表現するには、
1噴射あたり 0.0037 mℓ(3.7 μℓ) をちゃんと測れないとダメだろうな・・・

(有効桁数が 1桁少ないと、1噴射あたり
  0.003 mℓ だと ⇒ 48km/ℓ とか、
  0.004 mℓ だと ⇒ 65km/ℓ になっちゃう。
誤記訂正
  0.002 mℓ だと ⇒ 111km/ℓ とか、
  0.003 mℓ だと ⇒ 74km/ℓ とか、
  0.004 mℓ だと ⇒ 55km/ℓ とか、
  0.005 mℓ だと ⇒ 44km/ℓ とか、
  0.006 mℓ だと ⇒ 37km/ℓ とか、
  0.007 mℓ だと ⇒ 32km/ℓ とか、
  0.008 mℓ だと ⇒ 28km/ℓ とか、
  0.009 mℓ だと ⇒ 25km/ℓ とか、
  0.010 mℓ だと ⇒ 22km/ℓ になっちゃう。)


という事は、インジェクタ自体の駆動時間だと

0.003 mL/1msec. (1ミリ秒単位) ではダメで、
0.0003 mL/0.1msec.(0.1ミリ秒単位(100マイクロ秒単位))

で測定しないとダメだね、きっと・・・


あんまり関係無いけど、
0.1ms というと 音だと 10kHz で、
「ピーーー」 というか 「キィーーー」 みたいな音だね・・・

--------
SuperMID M-1の仕様を見ても、

 >燃料噴射時間表示単位 0.1 msec

ってなってるから、
やっぱりそんなもんなんだろうなぁ・・・
ブログ一覧 | 電子工作 | クルマ
Posted at 2012/10/23 02:48:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年10月23日 12:31
独学にわか知識で申し訳ありませんが

約190 mL/minをベースでの考察だと思います
これって、IJ容量的な数値なのか?
もしくは、実際の噴射量ベースの数値なんですね?
この辺最近色々調べるんですが中々純正容量って難しく見つからないんですよね
無効噴射時間まで調べないとまた容量が変化してきそうな気がしてコメしてみました

まぁ190 mL/minの数値を個人的に知りたかっただけとも言いますが^^;
コメントへの返答
2012年10月23日 13:22
この方が、インジェクター洗浄を
業者に依頼した時の作業報告書に
ある数値を、そのまま使いました。

 >インジェクター洗浄 その2|ビート/ホンダ|整備手帳|輝哉|みんカラ
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/204131/car/92651/1361268/note.aspx


軽以外のホンダ車だと、
200弱~300強のようですね。

 >Honda純正 インジェクター容量まとめ|トゥデイ/ホンダ|パーツレビュー|山形大学自動車部|みんカラ
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/729408/car/654761/3518279/parts.aspx

--------
以前、エディックスの燃費計に関する整備手帳でちょっと考えてましたが、

 >エディックス : 自作燃費計(ヤフオク落札品)の取り付け
 > http://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457101/1388711/note.aspx

インジェクター信号かっぱらい型の
一般的な後付け燃費計だと、
インジェクター信号を 1本しか
見ていないので、1本あたりの
流量を測っているというよりは、
全気筒数のインジェクターを代表した
1本だけの噴射時間を測定し、
(結果的に)それを全気筒分の
噴射量に変換して表示する感じに
なると思います。

エディックス(D17A、1700cc弱、4気筒)だと、
3,000rpm程度で全開だと 200cc/分
程度の数値が燃費計に出ます。
 (上記でいう 4気筒分の量ですね)

ビートには燃費計を付けていないので
今は何ともいえませんが、
テクトムのホームページ
 >燃費マネージャーFCM-2000 係数一覧
 > http://www.techtom.co.jp/FCM_coe.html
を見ると、燃費係数が

 >シビックフェリオ D17A 1315
 >バモスホビオM  E07Z  733

となっているので、想像すれば
するほど分からなくなってきます。。

まあ、自分で調べれば
きっと確信できるでしょうね・・・(^_^;;)
2012年10月23日 23:04
最近時の車についてる瞬間燃費計や積算燃費計の精度ってかなーりいい加減ですよ。

もっとザル換算でいいんではないでしょうか?

細かくなると そん時のガスの温度、粘性でも変化しちゃいますが・・。
コメントへの返答
2012年10月30日 15:00
BMWって昔から、アナログの
燃費計(瞬間?)がついていますよね。

 >BMW 燃費計 アナログ - Google 検索
 > http://www.google.co.jp/search?q=BMW%20燃費計%20アナログ


その精神でいけば、瞬間燃費って
小数点以下は不要な気がしますね。

--------
 >細かくなると そん時のガスの
 >温度、粘性でも変化しちゃいますが・・。

自分専用(研究用?)としては、
燃料温度&燃圧まで測定したいと思ってます。(w
2012年10月24日 11:48
燃費計というか、噴射量計時を昔考えました。

結局、IJの無効噴射時間とか立ち上がり、立下りの時間の処理ができなくて
断念しました。

パルス制御で時間軸に対して吐出量をみるのはいいですね。
厳密にやるととても大変そうですので、ある程度アバウトでもいいのではないでしょうか?

私が計測してたときには、実運転で燃圧の変化が大きく参考程度にしかなりませんでした。
もっとも、80年代の2TGや4AGでの考慮でしたので。
コメントへの返答
2012年10月30日 15:06
凄いですね。

ひとまず、アバウトな仕様で作って、
それ以上が必要か確認してみるが
良いかもしれませんね。

--------
現状、ビートのトリップ メーター
置き換え用に作った “Digi-Trip” が、
1ミリ秒ごとにタイマー割り込みを
しているので、そこに
インジェクタの ON/OFF状態を
カウントさせて、1秒ごとに表示更新
とか、楽で良いかもしれません。
2012年10月31日 12:15
最近、こんな商品も発売されたようですね。 
http://www.sanyotecnica.com/products/meter/dg329/
コメントへの返答
2012年11月3日 10:07
なるほど、用途を
狭い意味でのクルマに限定しない事で、
車速パルス無しでも製品として
成り立たせているんですね。

2012年12月4日 18:39
こんばんは

早速ですが教えて頂けます?
インジェクターの噴射間隔(0V~0V)の間隔は
アイドリング時と最高回転数時でどの位の違いがあるのでしょうか?

宜しければアイドリング時と中間時と最高回転時の時間を
教えてください
お忙しいところ申し訳ございませんが
宜しくお願い致します。

プロフィール

「同様に管路への空気侵入を阻止して、雨水流量を稼ぐシステム。(ゲリラ豪雨対策)」
何シテル?   08/18 08:36
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレチャンバーイグニッション(PCI)2023(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:26:32
AIにプレチャンバープラグが欲しいと書いたら・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:26:11
オーナメント作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 10:35:55

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation