• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月16日

覚え書き : 電解液漏れ@電解コンデンサから (信頼性)

覚え書き : 電解液漏れ@電解コンデンサから (信頼性) ビートのECU内部にある
電解コンデンサは、
色んな要因が重なって
他車種よりも若干
漏れやすいようです。



--------

なので、
早くて数年?
遅くて20年?で液漏れ。

いつ切れか正確には言えない
エンジンのタイミングベルトと同じで、

ECU内部の電解コンデンサも、いつ
液漏れするのか正確には言えない。

--------

本来は、電解コンデンサの
寿命(数年)が切れたら交換するのがベスト。

でも、それは(普通は)難しい。

--------

西暦2000年まで使われるとは思っていなかった(予想外・想定外)
ことで問題になった 「2000年問題」。

 >2000年問題 - Wikipedia
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C


西暦2038年まで使われるとは思っていなかった(予想外・想定外)
ことで、何も対応しなかったら起きるかもしれない 「2038年問題」。

 >2038年問題 - Wikipedia
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C


、とか、設計・製造時には(不要なコストや労力、それ以外にそもそも想定外)
未対応だったことが世の中には沢山あります。

・・・これ、いつも通りの蛇足です。(^_^;)

--------
--------

だったら、電解液が漏れたら
すぐに分かるように
 “コンデンサ液漏れ警告灯”
を付けたら良いんじゃないの??

--------

もちろん、液漏れしても本来の
ECU基板自体には影響が無いように
“液漏れセンサー” と “防護壁” になってくれる
物が必要ですが。 :-)

もし警告灯が点灯したら
ECUのオーバーホールは必須ですね。

--------
--------
--------

 「漏れないこと(漏れる前に絶対交換) が前提」(理想論)
で考えるのではなく、

 「漏れた時の事を想定して、確実に対応できるようにする」


どこかで聞いたような話です。。m(_ _)m
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2013/03/16 08:58:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

怪しいバス乗車
KP47さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年3月16日 10:27
液漏れだけでも対処できるように交換時には、
「足を長いまま半田して袋で包む」とかいいカモw

#誤動作は怖いですがw
コメントへの返答
2013年3月17日 1:48
自分専用のECUなら
それでも良いんですが、
他の人から預かった修理品は
それだと見た目が~(w

#自分のECUは、温度範囲・耐電圧・
 容量等が純正より低い
 電解コンデンサを付けてあったり。。
  (自分専用なので、やっつけ。。)
2013年3月16日 10:50
液漏れも、ECUに限ったことではないですね。
社内の制御機器も該当してますし、半田も同様に劣化してきますので。

いずれにしても、想定された設計年数を遥かに超えてますからねぇ。
コメントへの返答
2013年3月17日 2:10
そうですね。

液体の電解液が入っている限り
電解コンデンサに限らず、
電池なども液漏れの可能性があって
寿命も訪れますし。。

ただ、電解コンデンサは何十年先でも
交換できますが、半導体類は・・・
・・・何年もつのかなぁ。。(^_^;)
2013年3月16日 13:03
その節はお世話になりました。
相変わらず快調です。
v(^_^v)♪
コメントへの返答
2013年3月17日 2:13
次のECU確認時期は、
平成35年くらいでしょうかね~。 :-)

うまくいけば、
平成40年くらいまで大丈夫かも??
2013年3月17日 5:50
ECUもOHが必要なんですねwwっていうか凄いですよww(;´∀`)
コメントへの返答
2013年3月18日 21:24
10年そこそこで寿命が来るような部品が
使われていなければ、手入れする
必要は無いんですけどね~。

最近の車だと、エンジンルーム
(ボンネット内部)にECUがあるので、
最初から長寿命になるように
設計・製造されているでしょうね。

プロフィール

「タイヤチェンジャー、こんなにも簡易的だけど便利なのがあるんですね。:-)」
何シテル?   08/16 08:07
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スカイサウンドスピーカー 代替スピーカー候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:15:54
蔵王産業 Vittorio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:50:24
錆びんラップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:37:50

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation