• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月28日

覚え書き : CDJ-606 と CDJ-353 と、GZC-7200SF と。 (& CDJ-383)

覚え書き : CDJ-606 と CDJ-353 と、GZC-7200SF と。 (& CDJ-383) 某ブログによれば、
CDJ-606 (6 DISC インジケーター有り) が
GZC-7200SF のベースになっているそうで。

また、
CDJ-606 が修理によって
CDJ-353 (製品自体には 6 DISC インジケーター無し)
の基板に置き換わってる場合があるそうで。

--------
で、
熊本カビゴンさんの
GZC-7200SF (普段用・予備用、2台共) は
隠しRESETボタンが存在している。

対して、自分の
GZC-7200SF (Yオクで購入) は
隠しRESETボタンが存在せず、基板も若干小さい。
 (CDユニットの基板も、熊本カビゴンさんのとは別物)


先の情報によれば、
熊本カビゴンさんが所有するチェンジャーの中身は
CDJ-606 と同じ基板、

対して、
自分所有のチェンジャーの中身は
CDJ-353 と同じ基板だと思われる。
(但し、CDJ-353 には無い部品が実装されていて、
  6 DISC インジケーター有り仕様になっている)

--------

ただし、
CDJ-353 自体には 「6 DISC インジケーター」 は無いが、
CDJ-353 の基板には 「6 DISC インジケーター」 の為の
未使用パターンがあるらしい。 (情報元のブログ画像による)

とりあえず、自分用 GZC-7200SF の予備部品として
CDJ-353 ポチってみようかな~・・・



(引用画像元)
 >(画像) CDJ-606 CDJ-353 ADDZEST - Google 検索
 > http://www.google.co.jp/search?q=CDJ-606 CDJ-353 ADDZEST

--------

・追記

CDJ-353 じゃなくて
CDJ-383 (PA-2097C-A) をポチったら、
制御基板に 「6 DISC インジケーター」 の為の
未使用パターンがありました。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

春の星座🎶
Kenonesさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年9月28日 19:33
こんばんは、熊本カビゴンですm(._.)m

今回の中森明菜さん救出作戦完了に感謝致します。
ありがとうございました。

また、今回の一連の作業の中!発見(@_@)は、純正品ながらロッドで仕様が異なっていたと言うことですね。
まあ、OEMでしょうから仕方ないことですね。

また、基板サイズ、resetボタン、謎のボタン電池etc 初めて知りました。
重ねて、お礼申し上げますm(._.)m

今、思うとこんな精密商品を、Beatのリヤに搭載して?いいものなか?
20年を越え過酷な使い方 の純正CDチェンジャーですが、これからも大切なアイテムです。
コメントへの返答
2015年9月29日 16:30
こんにちは~。(^-^)/

さきほど元の箱に梱包したので、
今から営業所に持ち込んで
着払いにて発送しますね。

なお、CDのマガジンは
2セット(10枚)一緒に入れてあります。
 (予備機の動作確認等は、
  手持ちのマガジンで行っています。)

--------
 >基板サイズ、resetボタン、謎のボタン電池etc
私も今回、熊本カビゴンさんの
チェンジャー2台を開けたことで、
違う仕様の基板があることを知りました。
 (さすが、某c氏は既に把握していたようですが。(w)

--------
 >今、思うとこんな精密商品を、
 >Beatのリヤに搭載して?いいものなのか?
GZC-7200SF の場合は、
設計が最も初期の物なので
マガジン挿入される本体左側も、
本体右側の “エレベーター” やCD読み取り部、
どちらも丸ごと 「ダンパー」 で浮いています。
 (強い衝撃ができるだけ加わらないようになっています。)

ただ、今から更に
10年・20年・30年・40年・・・
と長持ちさせるには、
ビート トランク側の固定具自体を
トランク隔壁に
ゴムマウントのようにさせたほうが
安心かも?しれませんね~。

--------
ちなみに、ECUと同様に
CDチェンジャー内部にも電解コンデンサが複数使われています。

それ自体の寿命は(20年経っているとすれば)既に来ていますので、
熊本カビゴンさん自身が
 「長く使うために、交換は必要だ」
と思われるのであれば、液漏れする前に(本来は出来るだけ早く?)
交換されたほうが良いのかもしれませんね?

プロフィール

「日本一「国道が集まる」交差点って何? 勾配強すぎ「トンネル」も登場? 「びっくり道路選手権」が話題に
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250818-11207299-carview/
何シテル?   08/18 17:55
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

走行中 煙が出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 12:53:44
ヘッドライト研磨コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 20:57:21
不明 圧力調整弁付きフューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:27:20

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation