• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月28日

チラ裏 : スターター(セル) モーター@スズキ・エブリイ(DA64V)、のメンテナンス。

チラ裏 : スターター(セル) モーター@スズキ・エブリイ(DA64V)、のメンテナンス。 最近名義変更した
名無し号(DA64Vエブリイ)は
総走行距離が 24万km超え。

そのせいか、ハンドル回すと
奥から 「ミャーミャー」 音が鳴ったり、

エンジン始動時にセルモーター(のギア)が
時々奥まで入らず 「ギャーギャー」 人目を憚られるような音が鳴る・・・
 (フライホイール外周にある
  リング状のギアにしっかり噛まない)


ここで普通なら、リビルド品や
程度の良い中古品に交換するところですが、
そこは(ry

--------
モーターは三菱電機製で、
スズキの部品番号は 31100-68H0


 31100-68H0 0 8U
 12V NO.5808
 TYPE M000T45771ZT
 MITSUBISHI ELECTRIC THAI AUTOPARTS CO.,LTD

--------
この 「ギャー」 異音、私は以前
ステップバンで経験済みなので、
最近の流れ(スターターモーター トラブル)に乗って(?)
分解メンテを行いました。(^_^;



--------
 「ギャー」 音の原因は、まずコレ。

電磁石の可動する鉄芯に塗られた
グリスの劣化・(ほぼ)固着です。
 

内部。
 

--------
そして、モーター側も分解。



劣化・固着したグリスや汚れを
テキトーに除去した状態。
 


回転子に電気を送るブラシの長さは、まだまだありました。
 

これは、どう見てもサソリ(蠍)。
 
 (ウソです。(w +(プラス)電源側のブラシです。)

何故か銅線が何十本も切れている・・・
 
(ガワの金属部はマイナス・アース側で、そこに
 切れた素線が当たるとショートする可能性が高いので、
 切れていない素線束に縫い込んでおきました。)


モーター側(ブラシホルダーやローター等) を組みました。
 「ギャー」 音の、もう一つの原因はコレです。

オイルスプレー と スプレーグリスで、それなりにメンテしました。

--------

色々と劣化した部分は気になりますが、
それなりにメンテして延命したいと思います。
 

 「ギャー」 音が鳴っているとギアが痛むので、
やはり早めの手当てが重要ですよね。
 

元通り、エンジンに取り付けます。

 (12Vバッテリーの電線、取り外すのを忘れたので
  超簡易的絶縁工具で作業しています。
  セルモーターに付いているマグネットスイッチには
  超大電流(100A以上~1000A以下)が流れる
  +B電源が来ていますので、本来はバッテリーを取り外して作業すべきです。
  さもないと・・・)


そしてエンジン始動。
とても快調にスターターは回りました♪

おわり。:-)



   ⇒⇒⇒ ・・・だけど、たまに鳴る。。 (モーターのギア端形状(フライホイール リングギアへの突入部)が、削れて丸くなっている部分がある・・・)

   ⇒⇒⇒⇒ ギア山を削って、形状を直す予定・・・

   ⇒⇒⇒⇒⇒ 鳴る(始動失敗する)頻度がどんどん高くなってきた
            (10回中、数回失敗。。 ⇒ リングギアに噛めずにギア鳴り & エンジン始動できず)
          ・・・ので、丸くなったギア先端形状をサンダーで修正しました。(^_^;;;

   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒ その結果は 10回中10回、エンジン始動成功!(^^
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/10/29 00:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨って
ふじっこパパさん

ChatGPT怖い 2
ひで777 B5さん

1,500!
R_35さん

祝・みんカラ歴8年!
T19さん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

鯉のぼりドライブ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2015年10月29日 6:28
似たようなこと、サンバーで経験しました

僕の場合は、グリスだけならぬマグネットスイッチも弱っていて、バネを一周カットして戻りを弱くしてあげたりしました

メーカー違っても構造は一緒ですね
コメントへの返答
2015年10月29日 13:57
セルモーターは既に枯れた技術だと思うので、
基本的には同じような構造のようですね。
 (軽&普通車用しか見ていないので、
 大型車がどうなのかは知りませんが・・・)

マグネットスイッチは只のソレノイド
(電磁石+可動鉄芯)なので、
弱ることってあるんですかね~・・・

もしかして、イグニションスイッチの
スターター用接点がヘタって
ちゃんと電圧を掛けられていなかった
可能性は無いですかね??
 (リコールやリコールにはなっていなくても、
  イグニションスイッチの交換が多発?している車種とかも聞いた話ではあるようです)

プロフィール

「色々ECUを眺めていたら、久しぶりに修復したくなってきたので落札・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ」
何シテル?   05/06 08:41
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ようちゃんパパさんのその他 タミヤ マイティフロッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 21:37:08
大陸製 耐火断熱 遮音マット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:28:45
[その他 .] シートポスト固着取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 21:25:23

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation