• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月18日

覚え書き : ホンダ・ACTY、サブクーリングファン。(エンジン周辺、非ラジファン・非コンデンサファン)

ディストリビュータ内部の電子回路を
排気系の熱害から守る、らしい。
(自分で確認した訳ではないので真偽は不明ですが。)

--------

MTRECなビートの場合はディスビに
電子回路は内蔵されていません。
(電気系部品は回転角/タイミング検出するためのコイルのみ。)


それに対し、
非MTREC(通称STREC)な JA4トゥデイは
ディスビに電子回路の基板が内蔵されていたような気がします。
("STREC" なJA4トゥデイは、プラグの点火時期制御を
 ECUで行わずに、ディスビASSYが行っていたと思う。

  〉トゥデイ@JA4 : ディストリビュータ整備 (消耗品交換)
  〉 https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/775333/1598127/note.aspx


 
 (これは、HA4アクティだっけかな?)


HA4アクティ。
 



ホンダアクティのサブクーリングファンは
ディストリビューター(イグナイター)を冷やすためについています。

2気筒(TA)から3気筒(HA)に変わったときに
たぶん設計ミスでEXマニホールドの上にディスビがきたため
熱でイグナイターがパンクしてエンジン不調、始動不能などの
故障が頻繁におこったためエンジンのレイアウトを変えるわけにいかず
苦肉の策で扇風機をつけたようです。

サブクーリングファン付きの車はイグナイターがあまり壊れなくなっていますが
根本的に改良されていないのでイグナイターの寿命が延びた程度です。


(下記より引用)

--------

吹き上がり不良/アクティ(おまけ編③)

エンジンの前側にあるサブクーリングファン。
役目ははっきりとはわからなくなりましたが、作動の方はわかりました。


サブクーリングファンセンサで温度を検出し、
基準以上の温度になるとこのサブクーリングファンが回るというものです。


基準の温度は、ストリートバンの場合、65±2度以上でON(導通有り)、
57±2度以下でOFF(導通無し)です。


トラックの場合は、60±2度以上でON、52±2度以下でOFFです。


このサブクーリングファンセンサは配置図もありましたが、
イマイチはっきりしません。


  (中略)


ただ、名称はサーモスイッチとなっているそうですが、
そのスイッチのコネクタをオープンまたはショートで
ファンが回るかは確認していないそうです。
(確認してから注文するように言っていたのですが・・・・)


それから制御の方ですが、3パターンほどあります。


①エンジン回転中にセンサがONでキーをOFFにした場合


 センサがONでもファンは回り、キーOFFにすると、センサがONし続けていても、
 途中でOFFになっても、キーOFF後20分間回り続ける。


②エンジン回転中にセンサがOFFでキーをOFFにした場合


 キーをOFFして、X秒後にセンサがONすると、ファンは回り始めるが、
 キーOFF時から20後には停止する。つまり(20-X)分しか回らない。


③エンジン回転中にセンサがONでキーをOFFにし、20分以内にキーをONにした場合


 ①の状態から、キーをONにした場合は、20分というタイマ機能はキャンセルされ、
 センサの通りのファンの回転となる。


細かく言えば、もっと違うパターンもあるでしょうが、
通常はこの3つのパターンではないでしょうか。


問題はこのファンの役目です。
キャブ車の場合は、パーコレーション防止と思っていたのですが、
燃料噴射でもあるところから、違う役目もあるようです。


エンジン停止後でも回ることから燃料を冷やすのだと思うのですが、確証はありません。


それにあの大きさですからエンジン全体を冷やすためとは思えません。
外車もよく回っていますが、あれはエンジンを冷やしているのではないかと思います。(こちらも確証無し)


解説書には「エンジンルームを冷やす」とありますが
「エンジンを冷やす」とはありません。


エンジンルームを冷やすことで、どんなメリットがあるのでしょうか?
知っている方がいれば教えていただきたいと思います。



(中略)


2009/3/20(金) 午後 0:04

ホンダアクティのサブクーリングファンはディストリビューター(イグナイター)を冷やすためについています。2気筒(TA)から3気筒(HA)に変わったときにたぶん設計ミスでEXマニホールドの上にディスビがきたため熱でイグナイターがパンクしてエンジン不調、始動不能などの故障が頻繁におこったためエンジンのレイアウトを変えるわけにいかず苦肉の策で扇風機をつけたようです。サブクーリングファン付きの車はイグナイターがあまり壊れなくなっていますが根本的に改良されていないのでイグナイターの寿命が延びた程度です。 


2009/4/1(水) 午後 2:32

石太郎さん、はじめまして。

返事が遅くなってすみません、
4日ほど留守にしていました。

ホンダアクティのサブクーリングファンはディストリビューターを冷やしていたんですね。
IGコイルは近くにあったような気がしますが、そういえばその前にディスビもあったような気がします。

こういうふうによく知っている人のコメントは大変ありがたいと思います。ありがとうございます。

また。何かありましたら教えてください。



--------

(引用元)

 〉https://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/58769268.html


ブログ一覧
Posted at 2017/12/18 01:11:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

トミカの日
MLpoloさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤチェンジャー、こんなにも簡易的だけど便利なのがあるんですね。:-)」
何シテル?   08/16 08:07
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

総合日常点検(車検) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:48:12
スカイサウンドスピーカー 代替スピーカー候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 11:15:54
蔵王産業 Vittorio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:50:24

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation