使用電源:AC100 ⇒ DC12V 1A
(スイッチング式、本当に 出力が “12.0V” かどうかは確認してない。(^^; )
使用計測器:手持ちのアナログテスター NISHIZAWA MODEL 5220
(未校正)
使用測定レンジ:DC1.2Aレンジ
(DC300mAレンジに分流抵抗を追加改造、測定値はあまり信用できない(苦笑)
室温:20℃
--------
◇ウェッジ
・KOITO 194 (電球径 10mm)
12V(公称) × 0.34A(実測) ⇒ 4.08W (計算値)
・STANLEY 168 (電球径 10mm)
12V(公称) × 0.44A(実測) ⇒ 5.28W (計算値)
・STANLEY 12V8W. (電球径 12~13mm程度)
12V(公称) × 0.75A(実測) ⇒ 9.00W (計算値)
・STANLEY 12V8W. (電球径 12~13mm程度、中古のビート用ライセンスライトに入ってた電球)
12V(公称) × 0.73A(実測) ⇒ 8.76W (計算値)
・STANLEY 12V10W 6Z6 (電球径 12~13mm程度、中古のカプチーノ用ライセンスライトに入ってた電球)
12V(公称) × 0.98A(実測) ⇒ 11.76W (計算値)
・LIFE 12V 5W 17 X8
(電球径 10mm、スズキ・36401-58J0@TOKAIDENSO製、13.5V 5W、
総走行距離23万km・DA64Vエブリイの側面ターンライト(サイドマーカー、電球単体交換不可)@右側 に入ってた電球)
12V(公称) × “ 測定前に振動でフィラメントが切れた。(^_^;) ”
--------
◇直管(?)
・LIFE 12V5W
(TOKAIDENSO製、中古のカプチーノ用リアコンソール照明内に入ってた電球、
長さ27mm・ガラス管長12mm・ガラス管径8mm)
12V(公称) × 0.47A(実測) ⇒ 5.64W (計算値)
--------
--------
・蛇足、その1
LIFE ⇒ 株式会社ライフエレックス (LIFE ELEX INC.)
>会社概要 | 株式会社ライフエレックス
>
http://www.lifeelex.co.jp/aboutus.html
>
>商号 株式会社ライフエレックス
> LIFE ELEX INC.
>代表者 代表取締役社長 野本 嘉章
>本社・工場 〒370-0615群馬県邑楽郡邑楽町大字篠塚971
>創業 1937年10月
>会社設立 1947年10月
>事業内容 自動車用電球・光学機器用電球・航空機用電球・その他照明用ランプの製造販売
>株主 市光工業株式会社 531,800株 59.1%
> 持田 勝晧 197,200株 21.9%
> 東芝ライテック株式会社 171,000株 19.0%
>従業員 105名(2014年6月末)
>会社沿革 | 株式会社ライフエレックス
>
http://www.lifeelex.co.jp/history.html
>
(前略)
>1947年10月 東京都渋谷区広尾5-1-21に資本金195,000円を以てライフ電球株式会社を設立。
(中略)
>1970年 9月 市光工業株式会社、株式会社東芝、関東精器株式会社の資本参加により日産圏市光グループに加入
(中略)
>1982年 2月 自動車用ハロゲン電球H4タイプに関するヨーロッパ規格の我が国における第一号の認証を取得。
(中略)
>1987年12月 社名を株式会社ライフエレックスと変更。
(中略)
>1995年 7月 国際化に対応して中国に合併会社設立、調印。
>1996年 7月 同上、容城来福灯泡有限公司創業。
(中略)
>2003年 1月 HID自動車前照灯用製造設備導入。
(以下略)
--------
・蛇足、その2
TOKAIDENSO ⇒ 東海電装株式会社 (≠ デンソー)
>ビジョン・経営理念 | 東海電装株式会社:自動車用、二輪車用各種ランプの開発・設計・製造
>
http://www.tokaidenso.co.jp/profile.html
>
>◇ビジョン
> われわれは「一流の中小企業」を目指します。
> 活気のある積極的な職場作り。
> 向上心を忘れずに明日に向かって挑戦する。
> 職場の変化に合わせて昨日の考え方を捨て、自分達の先にあるものは何かを常に考える。
> 「努力」「運」「笑い」の3原則によるユニークな企業風土を創造する。
>
>◇経営理念
> 1. 一生懸命儲ける
> 2. 社員に給料を払う
> 3. いい商品を提供する
> 4. それを社会に還元していくこと
>東海電装株式会社|リクナビ2017|学生のための就活準備・就職情報サイト
>
http://job.rikunabi.com/2017/company/top/r300500028/?vos=nr5rprs00000014
>
(前略)
>当社で開発されたLEDランプは現在、スズキ、ダイハツ、カワサキの四輪車、二輪車用に搭載されています。

(中略)
>事業内容 自動車用及び二輪車用各種ランプ、プラグキャップ、ミラーの開発・設計・製造
>設立 1961年3月1日
>資本金 2400万円
>従業員数 121名(374名/子会社含む)
>売上高 112億6022万円(2015年2月実績)
> 96億7574万円(2014年2月実績)
> 99億4098万円(2013年2月実績)
> 78億7463万円(2012年2月実績)
> 80億7741万円(2011年2月実績)
>事業所 本社/〒490-1144 愛知県海部郡大治町西條南屋敷64番地
(中略)
>納入先 スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、富士重工業株式会社、三菱自動車工業株式会社、ヤマハ発動機株式会社、川崎重工業株式会社、日野自動車株式会社
(以下略)
--------
・蛇足、その3
DENSO ( (株)デンソー、旧:日本電装(株)、ある意味 トヨタ電装(幻) )
>デンソー - Wikipedia
>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC#.E6.B2.BF.E9.9D.A9
>
> トヨタ自動車 > トヨタグループ > デンソー
>
>株式会社デンソー(英: DENSO Corporation)は、
>愛知県刈谷市を本拠とする、自動車部品メーカーである。
(中略)
>沿革
> > 1949年 - トヨタ自動車の開発部門の一つであった「電装部」が分離し独立、
> 「日本電装株式会社」として創業
> 1953年 - ドイツ・ボッシュと電装品に関する技術提携を締結
> 1954年 - 技能養成所を開設
> 1955年 - 噴射ポンプ準備室を開設
(中略)
> 1968年 - IC研究室を開設
(中略)
> 1984年 - 額田テストコースを開設
(中略)
> 1991年 - 基礎研究所の設立
(中略)
> 1996年 - 現社名「株式会社デンソー」に社名変更
(中略)
> 2001年 - 網走テストセンターを開設
(以下ry
Posted at 2015/11/06 08:51:43 | |
トラックバック(0) |
測定 | クルマ