• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

チラ裏 : 水温計の代わり + α、となるモノ (&S.ポジ検出)

チラ裏 : 水温計の代わり + α、となるモノ (&S.ポジ検出)

これで見たい事


 ・水温計 (LLC温度)
   (純正メーター用センサーなので、正確ではない)


+α

 ・外気温度、または 吸気温度@純正センサー (インマニ内部)

 ・エアコン コンプレッサーの動作状況
   (ECUからの出力。 マグネット クラッチの断続状況。)
     ⇒ エンジンから馬力を奪われている事が分かる。
        (コンプレッサ駆動 & ラジ/ファン & コンデンサ/ファン)

 ・ラジエター ファンの動作状況
    ⇒ エアコン関係無し (LLC温度、95℃?以上)



 (・アイドリング ストップの状況
   ⇒ エンジン警告灯、シートベルト警告灯、フット ブレーキ、クラッチ、ALT-L
   ⇒ アクセル(スロットル)、負圧、BATT電圧、油温、水温、回転数、車速、
    ⇒⇒ スターター、アイスト用リレー制御、オルタ発電制御)




イメージ・・・




--------

・追記

昔から、ニュートラル検出スイッチ付けたかったけど、
(リモコン スターターのため)

リード スイッチ使って、シフト ポジション読もうかな・・・

磁石 2個と、リード スイッチ 4個で
7 ポジション (N, 1, 2, 3, 4, 5, R) 読めるはず。

------------------------
  X=  L , R

     1  3  5
  U  |  |  |
     +--N--+
  D  |  |  |
     2  4  R
 Y=

------------------------
・マトリクス表

 N : U & D & L & R
 1 : U & L
 2 : D & L
 3 : U & L & R
 4 : D & L & R
 5 : U & R
 R : D & R
 






Posted at 2012/11/08 10:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2012年10月30日 イイね!

覚え書き : 大気圧センサー@秋月電子通商

覚え書き : 大気圧センサー@秋月電子通商ビートのECU内部には、気圧を測定するセンサーがあります。

、が、それが壊れた時の替えが無い・・・
 (別に、壊れないけど)


なので、それの置き換えようとして上手いことやれば使えるかも?
 (出力がデジタル信号なので、D/A変換しないとダメだけど。)

--------
ちなみに、こさとう さん御紹介の品です。(^^

 >Arduinoで秋月の気圧センサーを使う:初心者の電子の館:So-netブログ
 > http://fromgoldenwells.blog.so-net.ne.jp/2010-03-08


 >気圧センサー SCP1000-D01モジュール: 半導体 秋月電子通商
 > http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03468/
Posted at 2012/10/30 15:33:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2012年10月23日 イイね!

覚え書き : 考えてみる@燃費計を作るのに必要なこと

覚え書き : 考えてみる@燃費計を作るのに必要なことビートのインジェクターは、燃圧2.5の時にこの程度らしい。
  (インジェクタ 1本あたり)

但し、この流量はガソリンで測定された物か、
その他の 「爆発しない液体」 で測定されたものなのかは
不明です。
 (物質によって粘度が違うので、同じ圧力でも流量が変わってしまう。)


190 mL/min.

≒ 3.1667 mL/sec.
≒ 0.31667 mL/100msec.
≒ 0.03167 mL/10msec.
≒ 0.00317 mL/1msec.
≒ 0.0032 mL/0.1msec.



計算面倒なので、試しに誤差入るけど容量を改変してみます。
  (燃圧2.37相当)
180 mL/min.
= 3 mL/sec.
= 0.3 mL/100msec.
= 0.03 mL/10msec.
= 0.003 mL/1msec.
= 0.0003 mL/0.1msec.

0.1ミリ秒(100マイクロ秒)あたり、0.0003ミリℓ (0.3マイクロℓ、300ピコℓ)


そういえば、インク ジェット プリンタのヘッドが
1個の点を描くために噴射するインクの量が
1ピコ リットルとか言ってた時期がありましたね・・・


--------

燃費と速度から、燃料消費量、そして燃料噴射量を考えてみる。

(燃費・速度条件は、全て仮定)



燃費60km/L @ 60km/h
= 1 L/60min.
≒ 16.667 mL/1min.
≒ 0.278 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.093 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0037 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(25回噴射@3,000rpm = 50rps、クランク2回転で1回噴射))

燃費20km/L @ 60km/h
= 3 L/60min.
= 1 L/20min.
= 50 mL/1min.
≒ 0.833 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.278 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0111 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(25回噴射@3,000rpm = 50rps、クランク2回転で1回噴射))

燃費15km/L @ 60km/h
= 4 L/60min.
≒ 1.333 L/20min.
≒ 66.67 mL/1min.
≒ 1.111 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.370 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0148 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(25回噴射@3,000rpm = 50rps、クランク2回転で1回噴射))

燃費12km/L @ 120km/h
= 10 L/60min.
= 1 L/6min.
≒ 166.67 mL/1min.
≒ 2.778 mL/1sec (全3気筒)
≒ 0.926 mL/1sec (1気筒辺り)
≒ 0.0185 mL/1噴射 (1気筒辺り、1噴射辺り(50回噴射@6,000rpm = 100rps、クランク2回転で1回噴射))


--------
瞬間燃費 60km/ℓを表現するには、
1噴射あたり 0.0037 mℓ(3.7 μℓ) をちゃんと測れないとダメだろうな・・・

(有効桁数が 1桁少ないと、1噴射あたり
  0.003 mℓ だと ⇒ 48km/ℓ とか、
  0.004 mℓ だと ⇒ 65km/ℓ になっちゃう。
誤記訂正
  0.002 mℓ だと ⇒ 111km/ℓ とか、
  0.003 mℓ だと ⇒ 74km/ℓ とか、
  0.004 mℓ だと ⇒ 55km/ℓ とか、
  0.005 mℓ だと ⇒ 44km/ℓ とか、
  0.006 mℓ だと ⇒ 37km/ℓ とか、
  0.007 mℓ だと ⇒ 32km/ℓ とか、
  0.008 mℓ だと ⇒ 28km/ℓ とか、
  0.009 mℓ だと ⇒ 25km/ℓ とか、
  0.010 mℓ だと ⇒ 22km/ℓ になっちゃう。)


という事は、インジェクタ自体の駆動時間だと

0.003 mL/1msec. (1ミリ秒単位) ではダメで、
0.0003 mL/0.1msec.(0.1ミリ秒単位(100マイクロ秒単位))

で測定しないとダメだね、きっと・・・


あんまり関係無いけど、
0.1ms というと 音だと 10kHz で、
「ピーーー」 というか 「キィーーー」 みたいな音だね・・・

--------
SuperMID M-1の仕様を見ても、

 >燃料噴射時間表示単位 0.1 msec

ってなってるから、
やっぱりそんなもんなんだろうなぁ・・・
Posted at 2012/10/23 02:48:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2012年10月19日 イイね!

チラ裏 : 可能性を探るテスト

チラ裏 : 可能性を探るテスト可能性を探るテスト。


7セグに見せかけて、一部ズル。


Posted at 2012/10/19 04:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2011年12月09日 イイね!

覚え書き : LCD仕様 @ビジュアル メモリー @ドリームキャスト

覚え書き : LCD仕様 @ビジュアル メモリー @ドリームキャストスーパーファミコンのコントローラーにLCDを埋め込んで
燃費計に仕上げたアレ
 (エディックスやGX81チェイサーに搭載中)
と同じ方向性で、完全に個人的な趣味です。

--------

懐かしすぎ?な、ビジュアルメモリー
 (セガのドリームキャスト用)

バックライトは有りませんが、
48×32ドットの液晶表示ができます。

例えば、
縦7×横5ドットのフォントなら、8桁×4行。 (32文字)
縦5×横3ドットのフォントなら、12桁×5行。(60文字、細かすぎだけど)

中古価格が ¥100~300 程度なので、
表示器@液晶画面 として、どうなのかなと・・・




こうやって改めて携帯電話と並べてみると、結構大きいな~。


--------

 >VM落書きツール Ver1.01(1999/07/25) | MAPLEバス疑似ホスト基板 | ドリームキャストパワーアップ計画
 > http://kum.dyndns.org/works/dc/maple_h/soft/index.html
 >
 >パソコンの画面上で描いた絵がビジュアルメモリの液晶上に
 >そのまま表示されるというツールです。
 >疑似ホスト基板をCOM2に接続して使います。



ドリームキャストの代わりをさせて、周辺機器(ビジュアルメモリーも含む)
をコントロールするための制御回路。

ドリキャスのインターフェースは、
MAPLEバスと呼ばれる 2線式インターフェースだそうです。
 (データ転送速度は 2Mbps)

AVR(ワンチップ マイコン)を使って、
ソフトのみでインターフェースさせるには、ちょっと辛いかなぁ・・・


内部メモリー(容量少ないけど)も持ってるから
データ ロガーなんかにも使おうと思えば可能だし、
マニアックなネタとしては面白いと思うんだけどなぁ・・・
Posted at 2011/12/09 16:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ

プロフィール

「面白い構造だな〜」
何シテル?   09/06 00:59
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フルコン】4連スロットル+α-N制御+過給圧による補正:空気圧力センサーの配置位置の考察【セッティング】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 01:16:45
【教えて?】AI先生にガソリンEGのポート噴射タイミングを訊いてみました 【生成AI】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 01:03:16
SUS304の錆の細かい取り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 13:04:07

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation