• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

チラ裏 : 水漏れ@水道管、暫定終了完了。(遅

車を直す前に、やるべきことが・・・

上水配管から水漏れしていましたね。。
(40~50年モノ・・・)




L字部分からの水漏れが発覚しましたので、
その部分(旧配管)を切断して、
迂回する配管(仮)を設置しました。(適当)



旧配管とは縁を切って、
新配管(仮)から水を送ります。



ここから、10人以上の諭吉様が
湯水のように流れ出た計算になります。

覆水盆に返らず・・・






熱して曲げた、塩ビ管。(過熱で焦げてる・・・)

Posted at 2016/12/14 20:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性
2016年12月10日 イイね!

覚え書き : UDトーク(音声認識→文字化するアプリ)

NHKのEテレで紹介されていました。











--------

・使用例







Posted at 2016/12/10 21:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性
2016年12月09日 イイね!

覚え書き : 前照灯(ヘッドライト)に関する法律。

ホンダ・ビートの純正ヘッドライト、
地上からライト下端の位置が
400mmくらいしかないなぁ・・・
(今の法律に則ったクルマじゃないから。
 現在の法律では 500mm必要らしい。)


これは、今現在の法律下では
当時のビートを新たに製造することは
不可能ってことだね?

(平成17年以前に製作された車は、
 照明部の中心高さが 1.2m以下なら良いらしい。

  〉梅ぼしのたね ~趣味の部屋~ 2011>知識>保安基準(法律)>灯火類(ライト類)>すれ違い用前照灯
  〉 http://umeboshi.main.jp/cml/99_blank066122.html

 )



ちなみに、現在の法律に則って製造されている
ホンダ・S660のヘッドライト下端の位置は、
510mmらしいですよ。

15mmとか車高を下げたら、車検N.G.ね。

 〉どうでも良い話 | http://www.s660.org/
 〉 http://www.s660.org/home/doudemo-liangi-hua

 〉車・自動車SNSみんカラ > ブログ > クルマ > ブログ一覧 > S660車高ダウン検討のための現状車高測定 [シンヤマックス]
 〉 https://minkara.carview.co.jp/userid/2411141/blog/35869471/



車両の全高は同じなのに、ヘッドライト位置が
明らかに高くなっているのは、
そんな法律による縛りがあるからなんですね。
 
  〉【ホンダ S660 プロトタイプ 公開】ホンダの軽ミッドシップ、新旧比較… ビート と S660 を並べてみた | Response
  〉 http://response.jp/article/2015/03/26/247490.html


--------


 〉道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】〈第三節〉第 198 条(前照灯等) | 国土交通省
 〉 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_198_00.pdf

--------



三 走行用前照灯の最高光度の合計は、300,000cd を超えないこと。



五 すれ違い用ビームを発する灯火ユニットに放電灯を用いる場合において、
 当該灯火ユニットは主走行ビームが点灯している間、
 消灯しないものであること。



六 すれ違い状態の配光形態において、自動車の車両中心線を含む
 鉛直面を挟んで左右対称に配置された
 2つのすれ違い用ビームを発する灯火ユニットは、少なくとも一組が
 その見かけの表面の上縁の位置が地上から 1.2m 以下であり、
 かつ、下縁の位置が地上から 0.5m 以上となるように取り付けられていること。



九 すれ違い状態の配光形態において、
 すれ違い用ビームを発する灯火ユニットの見かけの表面の外縁は、
 車両の最外側から車両中心線側に 400mm 以下の位置にあること。


--------

 〉
 〉 https://www.google.co.jp/search?q=ヘッドライト+法規+位置
Posted at 2016/12/09 19:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性
2016年11月28日 イイね!

覚え書き : 全農・全農グレイン、カーギル。

JA全農(全国農業協同組合連合会)


全農グレイン
 〉 https://www.zennoh.or.jp/operation/sikumi_shiryou.html
 〉
 〉飼料事業では、アメリカのメキシコ湾岸(ニューオリンズ)に
 〉単一の穀物エレベーターとしては世界最大の取扱数量を誇る
 〉全農グレイン(株)(ZGC社)を保有し、
 〉配合飼料の主原料(とうもろこし等)の安定確保に努めています。
 〉
 〉また、関連会社と連携し、PHF(収穫後の農薬不使用)・
 〉Non-GMO(遺伝子組み換えをしていない)とうもろこしの取り扱いや、
 〉トレーサビリティーシステムの構築など、
 〉飼料の安全・安心の取り組みを行なっています。



カーギル
 〉世界の穀物市場を支配する穀物メジャー『カーギル』の謎
 〉 https://r25.jp/business/90004591/
 〉
 〉現在の原油高と並んで世界的な問題となっているのが穀物高だ。
 〉だが、その一方で莫大な収益を得ている業界がある。
 〉世界の穀物市場に影響力を持つ専門商社・穀物メジャーだ。
 〉なかでもダントツの規模で知られるのが、アメリカの『カーギル』。
 〉アメリカでは口に入るもののほとんどに同社が関わっており、
 〉日本の食にもその影響は大きい。カーギルとは、一体どんな会社なのか?



--------

 〉
 〉 https://www.google.co.jp/search?q=全農+カーギル

--------

 〉 2011年07月06日 笑う穀物メジャー。 | 日本人は知ってはいけない。内緒の話
 〉 http://cosmo-world.seesaa.net/article/213431701.html

--------
--------

関係無い画像。


昨日買った部品。
 


、が届きました。
 




Posted at 2016/11/28 08:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性
2016年10月18日 イイね!

覚え書き : 土嚢の作り方、積み方。

この記事は、自衛隊が積んだ土嚢が・・・匠な件について書いています。








(『土嚢壁』に隙間が無ければ、水が漏れない。)



使う必要がないにこしたことはないけれども、、
災害大国において覚えておいても損は無いはず。








(転載画像元)

 〉 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2100.html
Posted at 2016/10/18 09:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信頼性

プロフィール

「Aliexpressで買える、粘土等が使える3Dプリンター。(素材は容量2㍑サイズの注射器的なもので送出される。) 〉https://ja.aliexpress.com/item/1005006599938106.html
何シテル?   08/27 06:29
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プロンプトエンジニアリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 02:33:25
燃えたボンネット修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 03:01:07
やるなー!日東工業野木工場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:37:06

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation