• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

覚え書き : 電線の値段。(店頭小売価格、AWGとスケア・sq.の換算)

ホームセンターとか、部品屋さんで扱っている
小さい巻き物。

 

AV 0.75sq. 30m巻き
 880円

VFF 0.75sq.×2C(白色) 20m巻き
 1,270円

スピーカー用? 0.5sq.×2C(赤黒、HOKUETSU) 20m巻き
 1,250円


AWG28(7/0.127:素線数 7本、0.0804sq.)協和ハーモネット
 100m巻き
 970円

 


AWG24(0.205sq.)協和ハーモネット
 100m巻き
 1,240円


AWG22(17/0.160:素線数 17本、0.324sq.)協和ハーモネット
 100m巻き
 1,615円

 



--------

AWG(アメリカンワイヤーゲージ)と
mm2・sq.・スケア(スケ・スクウェア)間の変換。

 〉AWG → sq(スケア) 対応表
 〉 www.kiryu-corp.co.jp › dl_tech-info › A...
 〉
 〉



 〉AWG換算表 - 電線の知識 - 電線・ケーブルの購入なら電線館.com
 〉 densenkan.com › 電線の知識
 〉
 〉
 〉



 〉導体構成表|技術資料|電線・ケーブル|沖電線
 〉 www.okidensen.co.jp › ... › 技術資料
 〉
 〉
 〉





 


 〉AVS:一般電線:自動車用電線:住友電装株式会社
 〉 prd.sws.co.jp › cables › avs
 〉 
 〉

Posted at 2017/05/15 16:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気工作
2017年03月20日 イイね!

チラ裏 : 大須で買い物(ボントン&パウ)

コンデンサー(発電機用)と、
スイッチ(色々)と、
ブリッジ ダイオード(発電機用)。

 



あとは、24V用のLEDとか。

 
Posted at 2017/03/20 15:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気工作
2015年01月04日 イイね!

チラ裏 : 34260-SH3-004(改) 2⇒3ポジション化

 >チラ裏 : ビートのインテリア ライト@助手席側 (純正互換改)|ホンダ車整備についての、役に立たない覚え書き。(みんカラ√) |ブログ|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/34713542/


では、改造しましょう。:-)

φ2.5mm の穴を開けます。

--------

・ONポジション

穴を開けた銅板(画像手前側)と
メッキされた板(銀色、画像左上側)の間に
鋼球が挟まることで電気が流れます。



--------

・本来のOFFポジション (改造後、DOORポジションになります)

このポジションの時に電球が点灯するように、
新たに接点を追加します。

これはまだ、画像上側に接点を追加していない状態。



--------

・“新” OFFポジション (本来、金属板(銅?)側に鉄球が嵌まる穴はありません)



なお、元々付いているダイオードの向きが
DOORポジション増設には都合が悪いので、
逆向きにハンダ付けし直す必要があります。


今まで使っていた物はスイッチのクリック感が
イマイチなので某オクに中古として出して、
この新しいやつをビートで使うことにします。:-)

(♪ ホンダ 助手席アシストタントライト(ビート純正互換) 中古)

-------
-------

・追記

約5年後。湿気るビート車内設置の為、
金属板がだいぶ光沢を失ってきた。
 

DOORポジション。
 

 

ダイオードは前述の理由により
逆向きに変更してあります。
 


Posted at 2015/01/04 11:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気工作 | クルマ
2014年12月21日 イイね!

チラ裏 : ビートのインテリア ライト@助手席側 (純正互換改)

チラ裏 : ビートのインテリア ライト@助手席側 (純正互換改)ビートの純正オプションで
助手席側のインテリアライトがあったようですが、

 >室内照明連動の配線について | ビートの内装関係(電装2) | きたっちのビート
 > http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kita-623/page_BEAT/preBE_FLP.htm
 >
 >ちなみにビートには純正オプションで、アシスタントライト
 >HONDA[ 08E10-SS1-000 アシスタントライト ¥5,900 ]
 >という助手席用の照明がありました。


同じ形状の物がコレです。
 (改造前の新品状態)


 >トランクライトの変更 | シルバーウイング400 | 親父のざれごと
 > http://www.emuya.com/sw/tlight/tlight.htm
 >
 >HONDA純正部品
 > 34260-SH3-004 「RF3ステップワゴン 2列目シートサイド照明」
 > ¥960 でした。


・追記
 34260-SH3-004   ライトASSY.,トランクルーム


取り付けるべき部分(ビートの樹脂パネル)には、
背面に “ケガキ線” もあります。


但し、ビート専用?オプションは
スイッチつまみの色が違い(画像の白色レバーが、黒色になるようです)、
ライトのベース部分も色が違い(画像の白色背面ケースが、黒 or ダークグレー?になるようです)、
レンズ部分の透明度も違う可能性(細かい凹凸による半透明っぽい感じが、凹凸が少なく?より透明に近いようです)
があります。



--------

但し、画像の物も、ビート純正オプション品も
電源の 【OFF】 と 【ON】 の 2ポジションしかありません。

つまり 【DOOR】(ドア連動ON) が無いです。


もちろん、【ON】ポジション の時に
ドア連動ONとなるように配線を繋げば実現できますが、
それだと純粋な 【ON】 が無くなってしまいます。
 (ドアを閉めたままでは、助手席側ライトを点灯できなくなる)

--------

、ということで現在、

 【OFF】 ←-------→ 【ON】

だったものを、

 【DOOR】 ←→ 【OFF】 ←→ 【ON】

という仕様に改造したものが付いています。(^^



数年前に作ったやつ。↓



(純正ではスイッチが
2ポジション(ON ⇔ OFF)
しかありませんが、ドア連動の点灯機能も欲しかったので
2ポジション(ON ⇔ DOOR)に改造していました。

(本来のOFF位置がDOORにしてあり、OFFは無い状態でした。)

接続は、追加したギボシに 「DOOR連動線」 を繋いでいました。

DOOR連動にする都合上、中央画像の 2ピンコネクタで
右側端子が 「プラス」側 (+Bインテリア)、
左側端子が 「マイナス」側 (GND、車体アース)
としていました。
(ビート純正オプションのライト用ハーネスとは、プラスマイナスが逆だったかもしれません。)

取り付けについてですが、
ビートの助手席側に使用する場合は
ダッシュボード下、物入れ左側の樹脂パネルを外すと
このライトを取り付ける際のカットラインがありますので、
それを目安にパネルを切って取り付けました。

ベース側は本来白色ですが、塗装した内装に合わせるため、
ベース部分(本来は白)の内側を “淡い水色がかった銀色” で塗装していました。





今回、新たに作ったやつ。↓

 >チラ裏 : 34260-SH3-004(改) 2⇒3ポジション化|ホンダ車整備についての、役に立たない覚え書き。(みんカラ√) |ブログ|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/34824700/


--------
--------

・追記

  S2000のトランクライトを、純正流用で
  上記(スイッチ付き)に交換したりするようですね。
Posted at 2014/12/21 15:15:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気工作 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

雑記 : スカイサウンドコンポ (ビート純正オーディオ)、“充電式” 化 (妄想)

雑記 : スカイサウンドコンポ (ビート純正オーディオ)、“充電式” 化 (妄想)この記事は、おでんちアンプについて書いています。






--------

スカイサウンドコンポと命名された
ビート純正オーディオは幅が小さく、
一般的な1DINサイズ オーディオが付けられない変態サイズ。

だからこそ、ビート生誕 20周年記念で
ホンダから純正オーディオが出ちゃったりするんですが・・・


(画像引用元)
 >http://autoc-one.jp/honda/report-882336/
 > ホンダ ビート[ホンダアクセス] 試乗レポート/岡本 幸一郎 【オートックワン】

--------

、と、この画像にはあまり関係ありませんが、

純正オーディオに充電式電池を内蔵させれば
携帯可能なオーディオになるよね~

、と思っただけです。(^_^;;


車載用オーディオは車体に収めて使用するのが前提なので、
前面以外の 5面は鉄板むき出しですが・・・

CFRPで、カーボンの編み目が入った
化粧箱を作ったりなんかして・・・ :-)
Posted at 2013/09/28 03:35:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気工作 | クルマ

プロフィール

買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンの分解洗浄について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:35:41
エアコンは「三菱電機」と「ダイキン」がいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:32:57
不明 Hondash 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:55:42

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation