• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2017年08月09日 イイね!

チラ裏 : 40W級ソーラーパネル、動作確認 & ラティスに取り付け。

無負荷時の出力電圧、21.5Vくらい。
(仕様では 25℃で 22.2V。)
 
  (パネルの温度は40℃程度。)


この日射で、短絡(ショート)時の
出力電流は 2.1Aくらい。
 

話が逸れますが、
このテスターの電流測定方式は磁束式なので、
電線を5重巻きして測ると 5倍の測定電流値になり、
それを 5で割れば測定時の分解能が若干上がります。
 
 (10.9 ÷ 5 = 2.18 [A])

--------

こんな感じでセルを覆ったときの
短絡電流は、0.2A(@1.2Aレンジ)くらい。
 
  (青い横長の丸が、セル1枚の形状です。)

セルが 36枚直列に繋がっているだけ
(セルごとや複数セルごとのバイパスダイオードが無い設計)なので、
36枚のうち 1枚でも日射が無くなると
出力電流がほとんど無くなってしまいます。


短絡での出力電流が 1.2Aになるように
パネルを隠してみました。
 
 (このまま放置すると、この覆っているセルだけが
  発熱してくるみたいです。他のセル群で発電した電力が
  この覆ったセル部分で消費されるのでしょうね。)

--------

そんな感じで遊んでいたら、直射日光で
パネルの温度が上がってきたので
無負荷時の出力電圧が 1V程度下がってきました。(20.5Vくらい)
 


で、シャワーで水遊び。(パネルを水冷)
無負荷時の電圧が 21.5Vに回復。
シリコン元素のバンドギャップの変化が、確かにそこにありました。
 


--------
--------

では、ラティスにパネルを固定してみましょう。

置いてみた。
 



使うドリルとドリルネジ。
 
 (ドリルネジは先端が『使い捨てのドリル』なので、
  金属にネジ止めする際に、とっても便利ですね。)

撃つ!
 

固定完了~。
 

置き場が無くて邪魔なので、とりあえず
ここに載せておきます。(^^;;
 


 
2017年08月08日 イイね!

チラ裏 : ¥5,000(送料込)の太陽電池。(40W級のソーラーパネル)

ここに搭載すると車検に通りません。
 
  (角張っていて歩行者(衝突時)に危害を与えるから。)

角が規定値以上に丸くて、歩行者保護的に問題無ければ
ここに付けてもO.K.なはず。
(アルミフレームは固いので、フレームを覆う保護材が無いとダメかも。)

但し、見た目はN.G.ですね。(w



起電力 約0.5V のセルが、
4×3×3 = 36枚 直列になっている構成。
 

この時計の文字盤も太陽電池ですが、
発電量は全然違いますね。
 


仕様としては、出力電圧 17V で
出力電流が 2A 以上発電できることになっている。
いつの日か、伍千圓分の電気を発電してくれることでしょう・・・
 
  (電圧も電流も、パネルに当てる日光の強さと
   内部の太陽電池セルの温度に依存します。
     

     
   夏より寒い冬のほうが出力電圧は稼げるんですよね。)

--------

荷物として載せてみるテスト。
 
 (屋根を太陽電池で覆うと、屋根を加熱する直射日光が無くなるので
  車内が快適になります。ちょっとだけね。)


使い方(繋ぎ方)によるけれど、
バッテリーが上がっても晴れればオッケー!
オルタネータの負担も低減!

但し、
高重心化と車重増加によって走行性能が低下!

--------

ついでに、DA63Tキャリイにも置いてみる。

 

 

 


--------

過去、自動車メーカーがクルマに
太陽電池を搭載した例。


日産・リーフ
 


トヨタ・プリウス
 


 



、のPHV。
 


 

 

2017年06月13日 イイね!

チラ裏 : DOMETIC / ドメティック・972(ポータブル水洗式トイレット)、その2。

取説。(世界仕様)
 

日本向け。
 
 
 

 


浄水タンク蓋。(圧力逃がし弁付き)
 

普段は閉じていますが、
 

加圧ポンプで加圧し過ぎると、弁が開いて
浄水タンクの破裂・破損を防ぎます。
 

Panasonic の消臭液(防臭液)。
 (本来これを入れるようにはできていません。
  DOMETIC純正で浄水タンク用の液があります。)
 

浄水タンクに入れてみる。
 

水道水(2リットル)を追加して薄めてみる。
 

浄水タンクの中は、薄まって
こんな色になりました。
 

廃水タンクの容量インジケーター。
 

スライドバルブを開ける。
 

洗浄準備完了。(浄水加圧ポンピング済み)

画像左下のPUSHボタン(灰色)を押している間だけ
浄水が流れます。
 

発射! 結構勢いよく流れますね。
 

ジャーーー
 

流し終えました。
この後、スライドバルブを閉めて終了です。
 

いや~、やっぱりよく出来てるな~。
2017年06月12日 イイね!

チラ裏 : DOMETIC / ドメティック・972(ポータブル水洗式トイレット)、その1。

ポータブル トイレット(車載等)

もちろん、非常時に家のトイレが使えない場合や、
大人数でトイレが足りない時にも使えます。

--------

DOMETIC 972(ドメティック 972)

 

DOMETIC のトイレは
キャンピングカー(特に外国のやつ)に
よく取り付けられています。
 

開梱
 

加圧式の浄水用ポンプを引いてみる。
浄水用タンクに蓋をしてみる。
 

廃水バルブを半開。
 

廃水バルブを全開。
 

廃水タンクと浄水タンク(便座の裏側)
 

廃水パイプを回転させてみる。
 

パイプを戻して蓋閉め。
圧力抜きバルブ(中央の小さな丸穴 2つ)が開いた状態。
 

圧力抜きバルブ & スライドバルブを全閉。
 



ん~、良く出来てるな~。
2017年06月11日 イイね!

チラ裏 : 仮設といれっと(水洗式ぽーたぶるといれっと)

過ぎ去りし今週の日曜日も、
来週の日曜日(明日)も、
再来週の日曜日も、田舎で
じゃがいも掘りです。

特に、再来週は普段畑仕事をしないような他人を含めた
多人数で掘りに行くのでトイレ問題が発生しそうな・・・
 (一応、近く1km程度離れたところにコンビニはありますが)

--------

そんなこんなで、
今まで & 今後のことを考えても便利(面倒)なので、
ポータブルなトイレ(あえて言うと、水洗式botton(w)
を買うことにしました。


 


 


「おまる」的な物とは違い、これらは
キャンピングカー(motor home?)等の「トイレ ルーム」にも
取り付けされたりする完全密閉式の物なので、
使用後でもにおいが漏れたりしない"はず" です。(タブンネ~)

プロフィール

「日本一「国道が集まる」交差点って何? 勾配強すぎ「トンネル」も登場? 「びっくり道路選手権」が話題に
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250818-11207299-carview/
何シテル?   08/18 17:55
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレチャンバーイグニッション(PCI)2023(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:26:32
AIにプレチャンバープラグが欲しいと書いたら・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 11:26:11
オーナメント作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 10:35:55

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation